• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月13日

(Z32) 今更ながらキーレスエントリー取り付け

 Z32を購入したのを機にオークションでゲットしたVIPER Model 5904。当時は盗難に遭うかも?と思って手に入れたのですが、取り付ける時間もなく英文マニュアルのみというのも相まって放置したままでしたが、昨今の物騒な状況もあり改めて取り付けることにしました。

 幸いなことに同様にゲットした配線図集もありますし(いざ現車と見比べてみるとハーネスの色を始めかなり変わっていますが…)、更にネットで情報を漁りまくり時には海外のサイトまで手を伸ばして目処が立ったので作業を開始。

 時間を見てはチマチマと作業しているのですが、キーレスエントリーの取り付けがほぼ完了したのでご報告を。すでに多くのサイトで触れられているものですが、意外と情報のなかった部分をご紹介します。

 それはアクチュエーターの取付方法です。ネットではワイヤー方式のため取り付けを断られたという話もあるのですが、ディーラーやメーカーオプションではワイヤではなく「中間ロッド」に取り付けられています。中間ロッドに取り付けている場合でも、それを外さずに作業して狭い所で悪戦苦闘された方もおられるようです。

 日産自動車が出しているディーラーオプション用の取付説明書でも、「中間ロッドをドアから外して…」としか記載されていないため、「?」という方もおられるのではないでしょうか。

 具体的には下記写真(ボケはご容赦ください)を見て頂くとして、ポイントは中間ロッドホルダーを外すのではなくて、中間ロッドホルダーから中間ロッドそのものを外すということです。



 中間ロッドを外した後の写真が次です。



 中間ロッドそのものの写真がこれ。



 この状態でアクチュエーターを取り付けてドアに戻し、中間ロッドをホルダーに取り付けアクチュエーター本体を固定します。因みに使用したアクチュエーターはDEI製の524Tですが、汎用品ですのでロッドが長すぎて切ろうとしたものの手持ちの工具では歯が立ちません。壊してもいいやと覚悟を決め電工ペンチのネジを切断する部分で切ろうとしましたが貧弱な握力ではやはり歯が立たず…。

 最終的にはロッドを通した電工ペンチを地面に置いて、柄の部分を足で思い切り踏んづけることで切断できましたが、思い切りがないとロッドが曲がるだけですし、うまく切れた場合でも切れた部分が勢いよく飛んでいきますので怪我のないよう、またクルマを傷つけることがないよう注意してください。



 アンサーバックもフラッシャーリレーの配線に取り付けるつもりでしたが、余りにも作業性が悪いので断念し代替手段を探していたところ、ハザードスイッチの所に取り付けるアンサーバックキットの記事を発見しました。「ああ、なるほど」と思いジャンクボックスからリレーを探し出してきて常時電源と左右へのウインカーへの接続をVIPERから出ている信号線でコントロールするよう配線。



 確実に結線し、かつゴチャゴチャするのを避けるためスプライス端子で結線してハーネステープで保護しています。

 余談ですが、昨今のウェブ記事などではハンダ付けやスプライス端子での接続が推奨されていますが、それもケース・バイ・ケースです。

 足元の狭い場所にあるカプラーから出ている短いハーネスにそれらを使って割り込ませるなど不器用な人間にとっては至難の業としか言いようがありませんし、そもそも電工ペンチが入らないこともあります。そういう場合は素直に配線コネクターを使ったほうが良いでしょう。かくいう私も常時電源を分岐する際に切ってしまいました。後から考えれば、すぐ側にあるヒューズボックスから取り出せばよかったと反省しきりです。

 あとツール関係で言えば、配線通しもあったほうが良いでしょう。そんなに高いものでもないし、確実に時間が節約できます。

 ざっくりですが、これでご紹介を終わります。この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2023/05/21 15:45:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

W113 キーレス配線4
W113 250SLさん

行燈カブC90Zのレストア? ほぼ ...
K2SKISSさん

雹害修理作業決定!😊
ぎーちゃんさん

<FD>新エンジン搭載・・・その3
ritsukiyo2さん

愛車と出会って1年!
mamiyoruさん

MINI1000 タコメーター信号 ...
3.8S & 600さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おおっ、怖っ! http://cvw.jp/b/1371379/48364697/
何シテル?   04/11 16:55
長っ鼻のドーラです。よろしくお願いします。 平成9年式!の三菱 レグナムに乗っています。 とても気に入っていてこれからもずっと乗り続けていくつもりです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メーター関連&電子デバイス】交換・追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 00:39:35
MOTUL エンジンクリーン 低価格になって再発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 16:23:39
良いのか 悪いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 15:58:22

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
平成9年式の三菱レグナムです。その中でもおそらく希少車であるSnowBird1.8STで ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 あちこち傷んでいますが安かったので買っちゃいました。Z32の最終型ヴァージョンR 5M ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2番目に買ったクルマです。友人の910の加速力に魅了されて買いました。買ったときはFRの ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
 初めて買ったクルマです。20歳過ぎでしたのでもちろん中古車でした。(今でも安月給ですけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation