
ふーみんですどうも
本家のネズーさんから許可をいただいてますw
でも、本家様と違ってオブラートに包んで話すほど言語力を僕は持ってませんので、はっきり言わせていただきます
\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\(\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)> ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>\( ^ヮ゜)>
前日あげたサーキットレポには書いてないことがあります
「楽しかった」とは書きますが、「怖かった」とかそういうのは書いてないかと
はっきり言って、興奮してて走ってる間はそんなに感じなかったんですが、走り終えてからよく無事だったなぁと今更ながらに感じたものですw
公道を普通に走ってればそんな思いはよっぽどのことがない限りしないと思います
「自分のミスでコースアウトしてクラッシュさせてしまった」とか。
「自分がサーキット走らせてしまったばかりにクルマ壊してしまった」とか。
乗ってる人間がぐぉぉ・・・とか唸ってしまうくらいきついんです
実際に地面を蹴飛ばし踏ん張って走る車がきつくないわけがないと思います
そりゃあちこち消耗するでしょうし、壊れたっておかしくないと思います
メーカーも、そんな走り方を想定してないわけではないと思いますが、それを通常走行とは考えてないでしょう
と、メーカー保証を適用するための条件として明記してあります
「純正部品じゃない部品付けて走ってるのに壊れたと言われてもウチは知りませんよ。」
「そんな壊れて当たり前な走り方されてるのに壊れたって言われても、ウチは知りませんよ。」
まぁ、当たり前ですね
でも、世の中そんな当たり前のことがわからない人がいるんですねぇ
サーキットでガンガン走らせてるのに、ある日クルマのとある部品が壊れて・・・
Dラーに泣きついて何とか壊れた部品をはずことが出来たけど、その部品だけじゃなく、その周りを交換しないといけない・・・
それを、買ってからそんなに走行距離重ねてないし、年数もたってないからという意味不明なことを理由に、当然メーカー保証やろ?!っと強請りたかりw
自分がサーキット走らせたことは華麗にスルーw
挙句の果てには、無責任なオーナーの車両を修理、代車まで無料で貸したDラーと、メーカー保証にGOサインを出して部品代を肩代わりしてくれたメーカーを、「あそこのメーカーDラーはだめ」「使えない」「あそこのメーカーDラーはクソ」と、不特定多数の人間が見ることが出来る某車メインのSNSに発信・・・
だって、メーカー保証しませんって書いてあるのにね
読めよw
書いてあるのにメーカー保証を要求するとか、バカ丸出しw
そんなの、書類に目を通さないのが悪い
アメリカとかなら、

と言われておしまいですw
そんなクソみたいなやつが、誠心誠意対応してくれたメーカーDラーをクソ呼ばわりする権利はどこにもありませんし、ましてや全世界にそれを発信するなんて、営業妨害もいいところです
読まないと言えば、

っと、サーキット走る前にもこういう書面にサインして走行許可書をもらうはずなんですが
ホントに、走る権利はありませんね
壊れても自分で責任持ちますってことでサーキット走ってるのに、壊れたらクルマが悪い、メーカーが悪いって責任擦り付けてるんですもんね
まぁいいですよ
恥晒して生きていけばいいと思います
後ろ指刺されて笑われるのがお好みなんでしょう
でも、そのうち
痛い目見ることでしょう
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/31 23:39:06