• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuka8@RX-8のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

トラブル続きのマイ8

トラブル続きのマイ8ごぶさたしております。

最近のサーキット走行といえば昨年は年末に初めての鈴鹿ツインを走っただけですが、
その年末からマイ8のトラブルが2件発生しました。


1件目は鈴鹿ツインを走る少し前、
以前からクラッチが変だということには気づいていましたが周りに相談していたもののそのままにしていました。

症状はふとしたタイミングでクラッチが重くなり(踏むのに力がいる、戻るときの反発?も強くなる)
ミートポイントもかなり自分よりになる、でした。

同じタイミングでハンチングも起きていました。



ところがある日、信号停止で止まる際にクラッチを踏んだらペダルが戻らなくなり、足のつま先をペダルにひっかっけて戻してまた踏んだりしてもクラッチが切れない状態になりました。

とりあえず動けなくなったのでJAFにきてもらい、Dラーに搬送してもらいました。

結果はどうもクラッチのマスターシリンダ?のようで、交換したら直ったとのことでしたのでまずは解決しました。
ハンチングはスロットルボデーを清掃してみたとのことでしたがまた再発、しかし最近は全く出なくなりました。


そして2件目、
モーニングをしようと喫茶店を目指している途中で直径10cmぐらいと思われる石を道のど真ん中で発見!

このスピードでよけるのはちょっと危険、こんなぐらいの石ならまたげるだろ・・・と思ったのがかなり甘かったです。
画像で見る限り、もっと大きかったのでしょうね



結構な音と振動が伝わり、いかにも排気漏れしてそうな音に変わったのですぐ近くの目的地までとりあえず走り下を見たらオイルがすでに漏れていました。

近くのDラーまで行けると思ってましたが、漏れ出てる量からこれ以上の自走は無理だと思い、またJAFにきてもらいました。

JAFが来るまでの間、モーニングはしましたがJAFが来る頃には大半のエンジンオイルは出きっていたので呼んだのは正解でした。

その後、喫茶店の駐車場のオイル処理をしDラーに搬送、下回りの損傷は結構ひどかったです。


オイルパン、アンダーカバーの締結部、横に走っているブレース


触媒(この絵は元々です・・)


フロアと燃料配管


燃料タンクを支えるブラケット


リアサスメンのブレース


マフラー

オイルパンさえ直せば走れるようにはなりますが、配管系の損傷も走るのに問題ないとしても精神的に落ち着かないので今回は保険で全部直すことにしました。

その際に触媒とマフラーはどうせなので社外品を入れようと思っています。
触媒はWedsSports、マフラーはまだ決めてませんが現在のBSRのマフラーよりは音量が大きく、少し高音よりがいいかなと思っています。

今回の件はそもそも落下物なのでほかの対応方法もあったかもしれませんが、
車高の低い車に乗っている(さらに車高を下げている)自覚が足りなかったと反省しています。
過去も下を擦ることはありますがまさか今回のような走行不能になるとは思っていなかったので

きっと皆さんはすでに自覚していると思いますがこんなことにならないよう気をつけて走ってくださいね。
Posted at 2014/04/30 02:04:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

発進不能…

発進不能…1年以上ブロブ書いていませんでしたが、まさかこんなことを書く事になるとは…
もう少し先かと思っていました。

とりあえず、ご無沙汰しています。
去年の大晦日以来、サーキットには行っておらず、唯一1月にジムカーナの練習会に参加してのみでやっと来週の金曜に初の鈴鹿ツインに走りに行く予定です。

そんな矢先、タイトル画像にあるとおりJAFのお世話になりました。

信号待ちでで止まり、ギアをニュートラルにしてクラッチペダルから足を離そうとしたら…クラッチペダルが戻りませんでした。

エンジンかけ直しても効果なし、足の甲でペダルを戻しても一番奥の少し手前で感触があるもののクラッチは切れず…
片側1車線の道路でしたが信号停止で止まった時に起こったので、車線の真ん中で立ち往生してしまいまいました。

少しステアリングを切り、手で車を押して、三角表示板を置き、JAF、ディーラー、保険会社等々に連絡し結果的に馴染みのディーラーに運んでいただけました。

早速持ち上げて見てもらいましたが、クラッチフルードの漏れなどもなく強いて言うならレリーズバルブの動きが渋い、とのことでしたので今晩はディーラーに入院し、明日エアー抜きをしてもらい、それでもダメならばレリーズバルブを交換してもらいます。

数ヶ月前からクラッチペダルの感触に違和感を感じていましたのでちょうど今日、馴染みのショップに行く予定でしたが、都合がつかず、こんなことになってしまいました。

以前からの症状は…不定期に
・クラッチを踏むのにいつもより力がいる
・ペダルが戻ろうとする力(反力?)が増える
・ミートポイントが手前になる
何がかわかりませんがそのうち抜けちゃうんじゃないかと思いました。

それに加えてここ1週間は止まってギアを抜きクラッチペダルから足を離すと
・900rpmぐらいのアイドリングが1200rpm程まで上がる
 (クラッチを踏むとまた900rpmに戻るが離すとまた上がる)
・もしくは900rpmと1200rpmを行き来する

ディーラーの人はクラッチの件とアイドリングの件は別問題ではないかと言っていましたが、クラッチペダルを踏む踏まないで回転数が変わることから、関係あるのかも…と考えています。

ちらっとネットを見た限りだと似たような症状はヒットしませんでしたがなにか参考になる情報をいただけたら幸いです。
おそらくクラッチ本体のトラブルではないとは思いますが…
クラッチスタート自体は4~5年前にキャンセルしています。

まずは、明日の修理で直ることと来週末の鈴鹿ツインを走れることを祈ります。
Posted at 2013/11/29 21:23:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

9/24 美浜サーキットフリー走行

9/24 美浜サーキットフリー走行24日は年休を取って美浜サーキットに走りに行ってきました。


休みはある程度前から決まっていたので、前日は前行って楽しかった名駅の柳橋ビアガーデンへ。
予約殺到のビアガーデンですが、日曜は意外と穴のようです。

さらに行く直前に当日が最終日だと知りました。
最終日ということでアイドル目当ての方々も多数いましたが…

そんな中、後輩がステージイベントの「スーパーイントロクイズ」で「Choo Choo TRAIN」を熱唱♪
ちょっとしたマイクパフォーマンスで周りからスーパーMCと呼ばれていました(笑)


ご当地?アイドルをバックに歌う後輩

 
 
後輩を撮るフリして浴衣のきれいなお姉さんを撮影…

いい夏の締めくくりになりましたがビアガーデンっていいですね♪


そして美浜当日。今回はタイヤ交換もあったので親父同行で美浜に向かいました。
はがきで9月中は走行料金が安いこと、計測器がタダなこと、かき氷が一杯無料だということ、
またボーナスをはたいて買ったNEWホイールで早く走りたかったこと、
ということでまだ暑いですが行くことにしました。



NEWホイールは…

TE37SL   18インチ 9.5J+40です。

組み合わせたタイヤはDL DIREZZA 03G 245/40R18 …Sタイヤです。


知り合いから練習用にと借りました。
コンパウンドはジムカーナやサーキットのウエット用のS2とジムカーナドライ用のM2各2本ですが十分ラジアルよりはグリップするようです。
M2を今回はリアに履きました。

もうSですか!?と言われそうですが、ZⅡなどを買う余裕がなかったのとちょうどよい機会だったのでしばらく履くことにしました。

この日はカートも走る日だったので屋根付きピットの半分ほどはカートの方で埋まっていましたが早かったので屋根付きを確保。
初めて社外ホイールを8に履かせましたがかっこいい…




初めてのSタイヤでどんな感じかと思いつつ走りだしましたがやっぱりグリップはかなりいい。
最近のハイグリップラジアルは未経験ですが01Rに比べると全然違います(当り前か…)

いきなり自己ベストを1秒以上更新して48.502が出ましたがその後はなかなかタイムが伸びず…
3クール走りましたがベストラップは48.497でした。




今回のベスト動画です。 (動画フレームサイズ修正しました)

ラジアルでももっと速いタイムの人はいるので今回改めて腕の未熟さを実感しました。
ですがやっと自分の中で装着すべきパーツはすべてそろったので後はとにかく走りこむつもりでいます。

あとSタイヤは唐突にスピンするような噂を聞いていましたが滑り出しはむしろわかりやすく扱いやすいような感じがしました。
でもまだ慣れていないので油断は禁物ですが。

今回は親父が外で撮影してくれたのでそれも載せます。
以前に比べて音がよくなっている気がしますが…
動画は3本ありますので下のURLから見てください。

http://youtu.be/uyqJlGUfeuk

http://youtu.be/3CyPBS6nMuE

それと今回、電動ファンコントローラーをつけて初めてのサーキット走行でしたが、ファンLoを85℃から、Hiを90℃からONで設定しましたが2周もすると98℃程に…
水温の上昇速度を遅らせることと上がった水温をクーリング時に早く戻すことについてはよかったですが、結局今の気候だとクーリングなしでは走れないことが分かりました。


そして帰る準備でタイヤを交換しているときに宜しくない出来事が…
後輪手前のジャッキアップポイントに油圧ジャッキをかけていたのですが…曲がってしまいました。

あてものなしで上げたのがまずかったのですがまさか曲がってしまうとは。

これって直せるもんなんですかね?結構ショックを受けています…


現地でのタイヤ交換のしんどさが少々こたえていますが、
次回はぜひ西浦を走りたいと思っていますのでご一緒しましょう。





Posted at 2012/09/24 21:26:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

7/27 美浜サーキットフリー走行に行ってきました

7/27 美浜サーキットフリー走行に行ってきました注)タイトル画像はイメージです(昔のマイ8)
 今回は特に写真を取らなかったので画像がありませんでしたw

今回なぜこんな暑い時期に行ったのかというと…
今年の2月に美浜に行ったときに平日3クール券を買ったにもかかわらず2クールしか走らなかったので1クール分残っていました。

それが8月のお盆前に期限が切れてしまうということ、そして仕事がヒマ??だったので急遽27日に休みを取って走ってきました。

午前にタイヤを替えて少しでも涼しくなる夕方ねらいで美浜に向かいました。

美浜に着くとシビックとランサーがちょうど帰るところで、残りはS2000と自分だけの状態でした。

今回はよく曲がるように…と減衰はフロント8段戻し、リア6段戻しで走ることにしました。

S2000と2台出走でしたが計測はどうやら自分だけ。

暑さからかなかなかタイムも上がらず、またどちらかというと曲がりにくい印象…
気温が高い分タイヤのグリップ状況も違ってたとは思いますがどうもコーナー入口で前荷重にならなくて曲がっていかない感じでした。

オーリンズにしてから2回目の美浜で、前回は感じませんでしたがやはりバネレートをフロント8kg→10kg、リア5kg→6kg上げている分荷重移動がしにくいのかもしれません。

結局出たタイムは自己ベストから1秒程遅い50.735でした。


なんだか煮え切らない思いから減衰をフロント10段戻しに変えてもう1クール走ることに。

ただやはり水温がきつかったので休み休み走るようにして、あとワーニングの設定も変えました。
今まではマツダスピードのスポーツメーターリンクシステム推奨値の水温116℃、油温134℃にしていましたが、一応クーリングの目安として水温105℃、油温120℃に変更しました。
(特に値の根拠はありません)

この状態で走った結果、結局アタック中に水温のワーニングが鳴るので1周ごとにクーリングでした…
そしてタイムは若干良くなったものの曲がりにくさは相変わらず…50.335を出して走行を終了しました。

今回のベスト車載動画です。


そして今回の水温・油温の最大値です。


やはりこんな暑い時期に走ることは車が壊れるリスクは上がってもリターンはほとんどないのかなぁと思いました。
なるべくこんな時期は走らないようにしても8自体水温が上がりやすいので、前々から考えていた電動ファンコントローラーをお盆休みにでもつけようと思います。

ラジエター交換とかの手もありますが手軽さとお店の勧めから、取り付けてみます。

ただ次走りに行くのはきっと涼しくなってからになるでしょうが(汗


翌日の土曜日の夜は初めて桑名の花火を見に行ってきました。
あーゆー所で飲むビールはたまんないですが生ビールを用意してほしいところです…







Posted at 2012/07/29 21:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月25日 イイね!

7/21 ジムカーナ練習会に参加してきました

7/21 ジムカーナ練習会に参加してきましたまず、前日の金曜日は年休をとって大阪旅行に…









インスタントラーメン発明記念館にてマイカップヌードルづくり


消防署員の高校の同級生にお土産を渡し…

海遊館で魚見学


初通天閣(リニューアルで金ピカ!)



…そんなことをしてたら当日は軽く寝坊…急いでキョウセイジムカーナ練習会へ。
somosが主催の練習会に会社の後輩(180SX)と初参加です。

暑さ対策として机とビーチパラソルを用意して向かいましたが天気は曇り…

さらに走りだしてからは雨が降ってきました。
AMはメインコースとパイロンコース、オフィシャルを順番にこなしていきます。

AM パイロンコースの車載映像


同乗が自由なのがいいですね。
この頃は乾いてきてほぼドライといってもいいぐらいでしたが…

昼の買い出しに出発してから雨が降り出しフルウェットに。

PMは今度は違うメインコースと広場コース(フリー)で同じように順番に走っていきます。
後輩に8で広場コースを走ってもらいましたが8は180SXに比べサイドが効きにくいとのこと。
でもさすがドリフトをやってるだけあって操作は速かったです。

PM広場コースの目に見えたパイロンでひたすらサイドターンを試みる映像


後輪は溝のほとんどないRE050だったのか、メインのコースではすぐに滑り出すので恐る恐る走っていました。
最後にタイムアタックがあったのですが、パイロンタッチの人を除けばドベでした…

片付けも雨が降る中行い、自分・車共にびしょ濡れ…次回からはタープを持って参加します。

このような練習会はサーキットでのタイムアップももちろんですが、運転の技量を上げるためにもとても有効だと思いますのでまた参加したいと思います。

もっと素早く・的確な操作を行えるようにしたいです。


翌日は…矢作川沿いでBBQ


遊び疲れて月曜はしんどかったです(笑)

Posted at 2012/07/25 00:57:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トラブル続きのマイ8 http://cvw.jp/b/1374320/32968695/
何シテル?   04/30 02:04
fuka8@RX-8です。 みんカラやっと始めました。 mixiはfuka8でやってます。 皆さんお友達になってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 8、青い車 (マツダ RX-8)
2台目のRX-8。 マイチェン直前に買いました。 知り合いから譲ってもらったパーツな ...
三菱 チャレンジャー チャレ (三菱 チャレンジャー)
中学のころに親父が買った車。 SUVのなかでは一番かっこいいと今でも思っています。 オ ...
マツダ RX-8 8 (マツダ RX-8)
まさか買うと思っていませんでしたが親父が買ったのがこの8です。 その後ほとんど自分が乗る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation