
注)タイトル画像はイメージです(昔のマイ8)
今回は特に写真を取らなかったので画像がありませんでしたw
今回なぜこんな暑い時期に行ったのかというと…
今年の2月に美浜に行ったときに平日3クール券を買ったにもかかわらず2クールしか走らなかったので1クール分残っていました。
それが8月のお盆前に期限が切れてしまうということ、そして仕事がヒマ??だったので急遽27日に休みを取って走ってきました。
午前にタイヤを替えて少しでも涼しくなる夕方ねらいで美浜に向かいました。
美浜に着くとシビックとランサーがちょうど帰るところで、残りはS2000と自分だけの状態でした。
今回はよく曲がるように…と減衰はフロント8段戻し、リア6段戻しで走ることにしました。
S2000と2台出走でしたが計測はどうやら自分だけ。
暑さからかなかなかタイムも上がらず、またどちらかというと曲がりにくい印象…
気温が高い分タイヤのグリップ状況も違ってたとは思いますがどうもコーナー入口で前荷重にならなくて曲がっていかない感じでした。
オーリンズにしてから2回目の美浜で、前回は感じませんでしたがやはりバネレートをフロント8kg→10kg、リア5kg→6kg上げている分荷重移動がしにくいのかもしれません。
結局出たタイムは自己ベストから1秒程遅い50.735でした。
なんだか煮え切らない思いから減衰をフロント10段戻しに変えてもう1クール走ることに。
ただやはり水温がきつかったので休み休み走るようにして、あとワーニングの設定も変えました。
今まではマツダスピードのスポーツメーターリンクシステム推奨値の水温116℃、油温134℃にしていましたが、一応クーリングの目安として水温105℃、油温120℃に変更しました。
(特に値の根拠はありません)
この状態で走った結果、結局アタック中に水温のワーニングが鳴るので1周ごとにクーリングでした…
そしてタイムは若干良くなったものの曲がりにくさは相変わらず…50.335を出して走行を終了しました。
今回のベスト車載動画です。
そして今回の水温・油温の最大値です。
やはりこんな暑い時期に走ることは車が壊れるリスクは上がってもリターンはほとんどないのかなぁと思いました。
なるべくこんな時期は走らないようにしても8自体水温が上がりやすいので、前々から考えていた電動ファンコントローラーをお盆休みにでもつけようと思います。
ラジエター交換とかの手もありますが手軽さとお店の勧めから、取り付けてみます。
ただ次走りに行くのはきっと涼しくなってからになるでしょうが(汗
翌日の土曜日の夜は初めて桑名の花火を見に行ってきました。
あーゆー所で飲むビールはたまんないですが生ビールを用意してほしいところです…
Posted at 2012/07/29 21:12:14 | |
トラックバック(0) | 日記