• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっぴこらむのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

〔ビート〕ご当地(飛鳥)ナンバーつけました

〔ビート〕ご当地(飛鳥)ナンバーつけました居住地(奈良県 橿原市・田原本町・高取町・三宅町・明日香村)において5/11よりご当地ナンバーが交付されるようになりました。
去年、図柄ナンバーが発表されたときに大胆なデザインが気に入り交換を決めていました。図柄ナンバーは決して安くはないですが。

陸運支局が比較的近所にあり5/15に自分で交換手続きしました。
あらかじめネット申し込み、代金支払い済みで当日の手続きは
1時間で済みました。



〔メモ〕
・デザイン:キトラ古墳に描かれた朱雀をモチーフ
・費用:¥9180+寄付金¥1000=¥10180
・5/1時点の申込数は561組だそうです。



Posted at 2020/05/16 10:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年05月16日 イイね!

〔SVX〕AT完治後1か月たって

〔SVX〕AT完治後1か月たってAT完治(ディーラーでアース不良処置)して1か月たちますが絶好調です。
思い返すと5年前にAT乗せ返してからタイトコーナーブレーキングが
悪化し始めてずっと悩んでいましたが、この現象もほとんど気にならない
レベルに治りました。直進時のE/Gの軽さも感じられ大変気持ちがいいです。
最近10年近くの中でも最も調子がいいと思います。
Posted at 2020/05/16 10:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2020年05月16日 イイね!

増車しました

増車しましたSVXのAT不調が2か月間治らず、復活を諦めかけて数年前から欲しかった
ホンダ ビートを購入してしまいました。
購入後にSVXが治ったので結果的に増車となりました。



〔仕様など(購入時)〕
・ホンダ ビート Ver.Z
・1994年式(自分のSVX S40と同年式 26年落ち)
・総走行距離42000km
・色:エバーグレードグリーンM(ノーブルな緑メタリック)
・無限製マフラー(これ以外はフルノーマル)
・納車日4月11日土曜日(関東より陸送)
・メーターAssy交換、E/G ECU交換、タイベル3回交換など整備歴多数
 (ディーラーでかなりきっちりと整備されている)

当初はベースグレードの黄色か赤色を探していましたが
程度(修復歴なしとか走行距離)や仕様(この最終グレードのみA/CがR134a)を
考えてこの個体にたどり着きました。
価格も結構な値段でしたが運よくかなり程度の良い個体を入手できました。
ビートは人気車ですが15万や20万kmも走っている個体でも
結構強気な値段がついていることには驚きました。



〔1か月たっての感想、気づきなど(SVXとの比較も入れて)〕
・SVXとまったくコンセプトの違う車なのにSVXと同じように
 強いこだわりを感じる車。つくりも凄く凝っている。
・SVXと同じく特徴的な弱点を持つ。SVXよりも定期的なメンテが必要かも。
   E/G ECU:エキマニ近くの配置のため熱害でつぶれる
   メーターAssy:幌車特有の雨漏り、湿気のため水害でつぶれる
   タイベル:オーナー間では4万km交換推奨らしい(伊車並みか)
        切れるとバルブ干渉
   デスビ:6万km交換推奨らしい、つぶれるとE/Gにダメージ大
   雨漏り:雨の日は社内もシール部から滝のような雨が降る
・走りが楽しい(ゴーカートやバイクみたいな感覚)
・ただし所詮は旧い軽カーなので遅い
・今のところ結構純正部品が手に入る。また数年前から再生産している
 部品も多数。これはSVXの維持よりも安心感がある。

かなり程度のよい個体を入手し満足していますが
26年落ちの車両ですので内外装、機関ともメンテ、更新しながら
SVXとともにできる限り永く維持したいと思っています。
Posted at 2020/05/16 09:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年04月25日 イイね!

〔SVX〕AT不調 最近2か月~完治まで

〔SVX〕AT不調 最近2か月~完治まで2か月前にATが不調になり完治までの経過です。

〔不具合状況〕
約2か月前の朝出勤途中に急にATが不調になりました。
 ・ドライブモードではほぼ1速固定
 ・スピードメータが暴れ、停止時も距離計のカウントが止まらず
 ・マニアルモードでは2速発進~3速までしか変速しない
 ・タイトコーナーブレーキングがひどい
 ・エンジンチェックランプ、ダイアグエラーコードには何も出ない
〔ディーラーへの修理依頼と完治まで〕
今回は上記のように不具合状況がかなりひどかったので最初から
ディーラーさんへ修理依頼しました。
 ・預けて1週間後、原因分からず原因究明までしばらく時間がかかりそう
  との連絡あり
 ・1か月後、やはり原因分からず。あまり自信がないが、
  スピードセンサ、ATコンピュータの交換(私から予備品貸出)
  による確認の提案あり受諾。
 ・スピードセンサ、ATコンピュータを交換するも状況は変わらず。
 ・2か月後諦めかけていたところ、原因が分かったとの連絡あり。
  結論はアース不良でした。AT、エンジンまわり約7か所のアース接続部
  を清掃し再締結。最近何年間も悩んでいたタイトコーナーブレーキングも
  かなり改善され、かなり調子よくなりました。
〔その他〕
修理中の2か月間、車がなくてとにかく不便。雰囲気的に治りそうもない
予感もあったので別の車を購入。結果的にSVXと2台持ちとなりました。
購入した車については後日投稿します。
Posted at 2020/04/26 00:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2019年11月17日 イイね!

〔SVX〕自動はんだ吸取器

〔SVX〕自動はんだ吸取器すでに持っている人もいると思いますが、3年ほど前からSVXのECUなどの電子基板の修理で自動はんだ吸取器を使っています。


goot 太洋電機産業製TP-100。日本製。

ガンタイプでトリガーを引くと電動ポンプが作動、吸入口付きのこて先で半田を溶かしながら連続的に吸い取ることができます。以前は簡易はんだ吸取器を使用していましたが何回もセットするのが面倒で、半田も吸い取りきれずに基盤周辺に飛び散ってしまっていました。自動はんだ吸取器だと操作も簡単で基盤のスルーホール内部まで綺麗に半田を吸い取り、容易に電子部品を外すことができます。高価ですがLEDの切れたハイマウントストップランプを修理する時に思い切って購入し、約40個のLED交換に期待通りいい仕事をしてくれました。


収納ケースも良くできていて、使用中のスタンドにもなり、また使用後こて先が熱くてもすぐに収納できるように耐熱パイプもついています。オプションで細めのこて先や補修部品なども購入可能。

〔メモ〕
・約3年前にアマゾンで購入。約18000円。

Posted at 2019/11/17 01:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「〔ビート〕ご当地(飛鳥)ナンバーつけました http://cvw.jp/b/1378268/44003221/
何シテル?   05/16 10:36
らっぴこらむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 アバウトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 01:06:15
自作 赤べこキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 01:05:06

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
今年2020年4月11日より乗り始めました。 94年式です。 かなり程度の良い個体を入手 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
スバル アルシオーネSVXに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation