2015年04月03日
フロントナックルオーバーホール失敗・・・死にたい気分
どうもです・・・
ご無沙汰してます・・・
最近のブログアップは、まずジムニー君のメカ絡みです・・・情けない・・・
まあ前回ブログは削除しておりますが、エンジンをぶっ壊し・・・最終的にリビルトに載せ変えました・・・
まあ、そんなわけで普通には乗れております。
現在走行距離は213,000km。
エンジンも新品だし、そろそろ足回りをOH挑戦するかと、ここ数日パーツやら工具やらを集めまくって、本日昼間フロントナックルOHに挑戦!
みんカラ先輩方の整備手帳情報やジムニー雑誌のハウツーを参考にアタックしてみました。
目的は
①ハブベアリングおよびシール交換
②キングピンベアリングおよびキングピン交換
③シャフトシール交換
③ナックルシール交換
という内容
早速作業にとりかかりまして、ガシガシとバラしていったわけですが・・・
まず最初の悪夢・・・
ハブ部を止めてる小型のスナップリングが、事前購入しておいたストレートのスナップリングプライヤーでは開き幅が微妙にたりず苦戦・・・2時間・・・
それでも、なんとか取れた・・・
その直後、ハブを止めてるスズキ独自のロックを外すのに、
いやいやながらスズキのくそ高いSSTを購入しておいたので、
「えいや」とかまし、「それ!」と回したら、
「パキ・・・」と軽い異音
見るとSSTの4本ある爪の2つが根元で折れてる・・・(号泣)
何すか?
まさかこれって逆ネジとか、だったりするのですかね?
分からん・・・
誰かご存知の方いたら、教えてください・・・
この時点で死にたい気分・・・
だが、工賃を抑えるため自分で始めた作業・・・
できるところだけでもやろうと、
①ハブベアリング及びシール交換をあきらめ、
②以降の作業に専念しようと、気を取り直す。
・・・と、ここからはグリスと格闘しつつも、何とか作業をすすめ、
先刻午後8時頃、一応の組み上げまでを終了・
といっても作業開始が昼12時なんで、フロント右側だけで8時間かかってしまった・・・
さらに怖いのは、試走で、上手くいっているかだったのだが・・・
この時点で、特にひどく不安な作業箇所はなかったはずなのだが・・・
というわけで、低速で近所を試走。
20~30kmくらい、FR状態で試走 → 問題なし、異音なし
走行しながら4WD H へ → 問題なし 異音なし
心なしがエアロッキングハブの音がこれまでより長く感じたが・・・
(ちなみに私の車両は5型なので、ボタンで4WDへ移行してます。)
その後停車し、こんどは4WD L へ → 問題なし ギアも低くなり、異音もしない
その後、再び4WD H へ戻し、しばらく走り、
再び走行しながら 2WD へ移行したところ・・・・
「カシャン・カシャン・カシャン・・・」とフロントから異音
4WD状態から2WDへは移行できているようなのだが・・・
先刻まではなかった異音が発生・・・
怖くてスピードだせない・・・
20kmくらいだと異音はしないが、30kmを越えた頃から「カシャ・カシャ」言い出す・・・
試しに再び4WDに移行させると、不思議なことに異音はなくなり、普通に4WDで走れる・・・
そこから2WDに戻すと、再び異音が始まる・・・
そして、そんな事を繰り返していたら、時々2WD状態にしても異音がしない状態になることもあった。
現在は試走を中止し、部屋で自暴自棄と、なんともいえないミゾオチの圧迫感と、
軽い自殺願望が漂っている状況・・・
まただ・・・
よかれと思って作業して、自分でジムニー壊す・・・
最近このパターン多い・・・
ブレーキOHできたくらいで調子にのっていた罰だろうか・・・
とりあえず自暴自棄です・・・
誰かアドバイスできる方いらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。
本人的には、「ドライブシャフトが上手く入っていない」という事かと思っているのですが・・・
もしくはエアロッキングの作動が甘いとか、あるのですかね?
ああ・・・各部もう液体ガスケットで止めちゃったよ・・・(涙)
どなたか症状から推測される、「多分これじゃね?」的なご意見お願いいたします・・・
どうか・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/03 22:21:34
タグ
今、あなたにおすすめ