• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月03日

フロントナックルオーバーホール失敗・・・死にたい気分

どうもです・・・
ご無沙汰してます・・・
最近のブログアップは、まずジムニー君のメカ絡みです・・・情けない・・・

まあ前回ブログは削除しておりますが、エンジンをぶっ壊し・・・最終的にリビルトに載せ変えました・・・
まあ、そんなわけで普通には乗れております。

現在走行距離は213,000km。
エンジンも新品だし、そろそろ足回りをOH挑戦するかと、ここ数日パーツやら工具やらを集めまくって、本日昼間フロントナックルOHに挑戦!

みんカラ先輩方の整備手帳情報やジムニー雑誌のハウツーを参考にアタックしてみました。

目的は
①ハブベアリングおよびシール交換
②キングピンベアリングおよびキングピン交換
③シャフトシール交換
③ナックルシール交換
という内容

早速作業にとりかかりまして、ガシガシとバラしていったわけですが・・・

まず最初の悪夢・・・
ハブ部を止めてる小型のスナップリングが、事前購入しておいたストレートのスナップリングプライヤーでは開き幅が微妙にたりず苦戦・・・2時間・・・


それでも、なんとか取れた・・・


その直後、ハブを止めてるスズキ独自のロックを外すのに、
いやいやながらスズキのくそ高いSSTを購入しておいたので、
「えいや」とかまし、「それ!」と回したら、


「パキ・・・」と軽い異音


見るとSSTの4本ある爪の2つが根元で折れてる・・・(号泣)

何すか?
まさかこれって逆ネジとか、だったりするのですかね?
分からん・・・
誰かご存知の方いたら、教えてください・・・



この時点で死にたい気分・・・
だが、工賃を抑えるため自分で始めた作業・・・
できるところだけでもやろうと、


①ハブベアリング及びシール交換をあきらめ、

②以降の作業に専念しようと、気を取り直す。


・・・と、ここからはグリスと格闘しつつも、何とか作業をすすめ、
先刻午後8時頃、一応の組み上げまでを終了・

といっても作業開始が昼12時なんで、フロント右側だけで8時間かかってしまった・・・

さらに怖いのは、試走で、上手くいっているかだったのだが・・・
この時点で、特にひどく不安な作業箇所はなかったはずなのだが・・・


というわけで、低速で近所を試走。
20~30kmくらい、FR状態で試走 → 問題なし、異音なし
走行しながら4WD H へ → 問題なし 異音なし
心なしがエアロッキングハブの音がこれまでより長く感じたが・・・
(ちなみに私の車両は5型なので、ボタンで4WDへ移行してます。)


その後停車し、こんどは4WD L へ → 問題なし ギアも低くなり、異音もしない

その後、再び4WD H へ戻し、しばらく走り、
再び走行しながら 2WD へ移行したところ・・・・

「カシャン・カシャン・カシャン・・・」とフロントから異音


4WD状態から2WDへは移行できているようなのだが・・・
先刻まではなかった異音が発生・・・
怖くてスピードだせない・・・

20kmくらいだと異音はしないが、30kmを越えた頃から「カシャ・カシャ」言い出す・・・

試しに再び4WDに移行させると、不思議なことに異音はなくなり、普通に4WDで走れる・・・

そこから2WDに戻すと、再び異音が始まる・・・

そして、そんな事を繰り返していたら、時々2WD状態にしても異音がしない状態になることもあった。


現在は試走を中止し、部屋で自暴自棄と、なんともいえないミゾオチの圧迫感と、
軽い自殺願望が漂っている状況・・・

まただ・・・
よかれと思って作業して、自分でジムニー壊す・・・
最近このパターン多い・・・
ブレーキOHできたくらいで調子にのっていた罰だろうか・・・
とりあえず自暴自棄です・・・


誰かアドバイスできる方いらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。

本人的には、「ドライブシャフトが上手く入っていない」という事かと思っているのですが・・・
もしくはエアロッキングの作動が甘いとか、あるのですかね?


ああ・・・各部もう液体ガスケットで止めちゃったよ・・・(涙)


どなたか症状から推測される、「多分これじゃね?」的なご意見お願いいたします・・・
どうか・・・

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/03 22:21:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2015年4月4日 0:27
お疲れです。

それこそ、ドラシャのスナップリングとか、ちゃんと嵌められたんでしょうか?
コメントへの返答
2015年4月4日 0:53
こんばんは。
コメントありがとうございます。
また、いつぞやはエンジン内にプラグヘッド落とした件でもアドバイスありがとうございました!

たびたびご迷惑おかけします。

とりあえず最後にエアロックハブ蓋を閉める前に
シャフトにスナップリングはめました。
しっかりはめ込み位置もありました。

作業開始の段階で、スナップリングを外すのに手間取り結構強引に外したのですが、その影響でスナップリングの効果が薄くなるって可能性もあるのでしょうか?

明日朝イチで確実に4駆に入っているのか、また2駆に戻っているのか確認してみたいと思いますが・・・

きちんとドラシャがデフに入っていない状態で
フピンドル等きれいにはめれるものなのですしょうか?

今もいろいろ原因を考えているのですが、
エアロックの空気漏れもありえるのか?と・・・
今回初めていじったのですが、バキュームホースが劣化していて、ヒビひろげちゃったとかもありえますか?

今思うと最後にエアロックハブの蓋を閉める際、バネ力で外に押してくるような抵抗があったような気が・・・
外すときは感じなかったような気も・・・

エアロックハブの蓋の上下等も何も考えず取り付けてしまったのですが、元の上下とか、もとの位置で取り付けなければいけなかったでしょうか?

深夜に、質問連発ですみません・・・・
かなり動揺してしまって・・・(涙)
2015年4月4日 8:35
あ!寝てました(^-^)ゝ゛

おはようございます。
ドラシャは、むしろスナップリングを嵌めるとき潜ってしまい、ボルトで引き出す位ですから、くまさってるなら、デフ側は気にする所では無いと思います。

バキュームホースの点検からでしょうか?

また、折れた破片等々は間違いなく全て取り出されてるんですよね?


ちなみに…
オイラがDIYを始めた理由は、『自分でやりたいから』でしたよ♪
初めてタイベル交換(サーフ)した時は、まだただの素人でしたが、10年位前から知識や工具を準備してゆきました♪無駄にダラダラ過ごしたと言う話もありますが(笑
でも、(初めての)作業前の入念な構造分析は大事です(^-^)ゝ゛
コメントへの返答
2015年4月4日 9:07
お早うございます。
私も、体ガチガチ状態で、泥のように落ちました・・・(笑)
とりあえす寝て起きたら落ち着きました。

今から今一度タイヤ等外して、見てみます。

先刻とりあえず、2WD状態から4WD状態に移行できているか、今一度確認したのですが・・・

車を右側だけ上げて2WD状態と4WD状態にして手でタイヤ回したら・・・

2WD状態 → 当然回る 尚、問題の異音も周期的にする

4WD状態 → 何と回る・・・ しかし異音は消える・・・  4WD表示はされてますが2WD状態だったようです・・・

これは、やはりエアがどこからか漏れてしまって、上手くフリーハブが動作してないということでしょうか?


折れたSSTの爪は、きちんと取り出せております。ただ少し気になるのは破損の際、ちょっとでも特殊ナットが緩む可能性もありますよね・・・緩むと上手くハブ作動しないですかね・・・ ちと不明・・・


入念な構造分析・・・
身にしみて感じます・・・
私も長くジムニーず~と乗りたくて、できる作業は自分でしてしまえるようになりたいと思っており、その都度タイミングでチャレンジしてますが・・・
みんカラの皆さんの真似なだけで、しっかりと構造を理解できておりません・・・

トラぶってから、あせって仕組みを調べ始めるような状態・・・情けなし・・・

SJ30F's Evolution.さんの現場を踏んだお話はためになります。
現実的で、自分でも用意できる道具を使って解決していく様は、すばらしいと思います。
・・・が、それも基本となる構造分析がしっかりしているから、的確な判断ができるということですね・・・

身に染みました・・・

・・・と、とりあえず今からタイヤ外して、ハブ周辺を見てみます!
ではまた!
2015年4月4日 10:38
↑EVOさんに呼ばれて来ました~www
ブレーキローターを組んだ時にハンマーでコンコンってしました?
外すときにも苦労したと思うのですが当然組む時にも固いですよ。
ブレーキローターの掛かりが甘く異音が発生してるのではないかなと思いますがどうでしょう?
コメントへの返答
2015年4月4日 10:56
shim89xj ありがとうございます!
ご迷惑おかけいたします。

ど素人の安易な作業トラブルに光をお与えください~!

ローターに関しては去年新品に交換しておりまして、あまり固着も無く、問題なく外れました。
また取り付けも経験しておりますので、問題ないかと・・・

と、いいつつ今朝ほどから現在の作業状況を報告いたしますと・・・

まず最初に情報の訂正としまして、
4WDに移行していない件ですが、私の誤りでした・・・
テスト方法が誤っておりました・・・
4WD状態にして、片側タイヤ上げて、タイヤ回していたのですが・・・ギアNでした・・・
すみません・・・・

先刻ギア入れた状態でテストしたら、問題なく4WD状態でロック!2WD状態でフリーとなってました・・・

お騒がせしてすみません・・・(恥)

また異音の件ですが、今朝ほどの作業で
昨日作業開始にあたりエアロックハブの位置に一応マーキングいておいたのですが、昨晩作業が遅くなり、マーキング見つからず適当に装着してしまっていたのですが、今朝明るい状態で見たら、うっすらとマーキングがあったので、エアロッカーの蓋とマーキングを合わせて、改めて走行したら異音が消えました!!

その後試走しておりますが、走行中の2→4や4→2でも異音は発生しておりません。

直った・・・のですかね?

エアロックの蓋を外して、戻す際は同じ位置に戻さないとトラブルのでしょうか?

やっぱり心配なので、今一度試走してまいります。
2015年4月4日 13:49
蓋の位置は…

余り気にしたことないですが、ただ収まりの良い位置を選んで組む位でしょうか(^-^)ゝ゛

治ると良いですね♪

プロフィール

「全然釣れね…」
何シテル?   06/11 12:03
釣り場開拓車両として5型ランベン導入! いっぱい釣りに行ってるぞ~! どぞ、よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
実戦配備完了!釣りまくり!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation