2012年07月15日
7月15日、日曜日。
クソ暑いですね。
こんな暑い日は洗車機の中に入りたくなる衝動に駆られるものです。
・・・。
・・・。
そんなことは無いか。
このCM、最高。
歴代のSUBARUが続々と集結してくるなんて、アレ?目から汗がw
無人なので、それぞれの意思で動いてる感じが良いのです。
埃塗れのBRATが動き出す瞬間とか、
一番チビな360が新しいSUBARU達を縫うように追い越して行く辺りとか、
目から汗が零れるような思いです。
・・・と言うことでちょっと見てみて。
Posted at 2012/07/15 22:20:18 | |
トラックバック(0) |
映像文化研究会。 | 日記
2012年07月04日
7月4日、水曜日。
今月から「牛」レバ刺しの提供が禁止になったけども、
米国のカルフォルニア州では、フォアグラさんが禁止になったとか。
あちらは動物愛護、こちらは消費者過保護の観点から。
【エンタがビタミン♪】
「安易すぎる。法の抜け道も想定すべき。」 伊集院光、“レバ刺し”全面禁止に苦言。
伊集院の言うとおり。
"脱法レバ刺し"という発想は無かったけど、
「牛」はダメで、「豚」「鶏」なんかはOKなの。
…と言うことは、今まで「牛」レバ刺しで出していた店が、
「豚」レバ刺しを始めるかも知れない。
posted by (C)たちょこ
そうなると"肉のエキスパート"がいない店では、
また同じことを繰り返し兼ねない。
いつも「豚」レバ刺しを食べているわしには
物凄く迷惑は話だと思ってる。そうならないことを願う。
しかし、ホントに安易だ。
持論では、フグのように免許制度にしても良いと思うし、
「レバ刺しは20歳になってから」としてしまえ、と。
そうなれば、レバ刺しがポピュラーなものではなくなると思うが、
少なくともモラルの低いお店が安易な「衛生管理」の上で
「調理」を行うことは無くなると思うし、
「食の危険性」に無関心な消費者を保護することができるだろう。
昔は、焼肉専門店にしかなかったものが、
ファミレスのような焼肉チェーン店でも安価に食せる時代。
生肉を食せる文化というのは少し庶民に身近になり過ぎたのかもね。
わしは大人になるまでレバ刺しを食べたことなんか無かったし、
肉を生で食せるということを知らなかったのね。
「レバーなんかガッツリ火を通すもんでしょ!」という次元。
初めて、レバ刺しを食べた時の印象は今も忘れないけどね。
大体、「豚は中までちゃんと火を通しなさい」と教わってたわけだ。
逆に、「牛は表面に焼き目が付くくらいでいいのよ」と。
焼き過ぎると寺門ジモンに怒られるかも知れないw
それがどういうわけか、レバ刺しに関しては、「牛」はNGで、「豚」はOK。
これがわからん。意味がわからん。しかも、内臓なんだし…。
まあ、いずれ"脱法レバ刺し"か、それに近いことが起きる可能性は否定できない。
その時、国はどうするか?
本当に全ての「レバ刺し」が禁止となったら、それこそ、たちょこの怒り新党。
貧血気味で鉄分が足りないんだよ!w
…と、ここで我らの愛すべき中華料理店、西新宿の山田屋が
今月いっぱいで店を閉じるという情報が。
これは事件です。大事件です。悲しくて堪りません。

posted by エレキマン
ありがとう、山田屋。
さようなら、山田屋。
Posted at 2012/07/04 22:47:43 | |
トラックバック(0) |
独り言。 | 日記
2012年07月03日
7月3日、火曜日。
昨日は自分のことではないのに
吐きそうなくらい緊張するという一日で・・・
溢れるほどの才能があるのに団体の中で燻っているのは勿体ない。
AKB48最強のポテンシャルの持ち主なのに何故か出てこない。
そこに、このチャンス。
誰の力でもなく、自分の力で掴み取った一番ってのが凄い。
そして・・・
やっぱり、「違いのわかる男」はよくわかっていらっしゃる。
ダバダ~♪
何気にわしも会場にいたのだけど、
悲しいことにお仕事がなかなか終わらず、
やっとの思いで辿り着いた時には
「もう結果出てしまいましたよ」(スタッフ)と…orz

DSC_1315 posted by (C)たちょこ
抽選で一般人100人の中に入ったのに
このチャンスを生かしきれないのが、たちょこクオリティw
たぶん、最初からいたら「違いのわかる男」同様に号泣。
久々にブログってみましたが、推しメンだけに余りの喜びに投稿してみたと。
ん?
ええ、音沙汰の無い間にアニメ、フィギュアを通ってみた後、
Youtubeで「おい、AKBにもちゃんと歌の上手い子がいるじゃないか」と
すっかりハマり、あまりの不遇さ加減を理不尽に感じてみたら、
「この子はこんなとこで足踏みしてたらイカン」と気がついたら、推しメン。
そして、ついにはおっさんは劇場公演デビューも果たし、
TokyoDome City Hallでサイリウム片手にMIXを打つようになったのです(ぶは
Posted at 2012/07/03 23:37:45 | |
トラックバック(0) |
48 | 日記