• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月09日

W210 E320キャリパー移植

W210 E320キャリパー移植 絶好の整備日和でした。
 本日、W210 E320用キャリパー、パッドを移植して貰いました。またローターは半径で6㎜大きいです。装着後は踏むほどに効きます。但しローターを新調したのでパッド面とのあたりがまだ不十分なので今後が楽しみです。
 また、ホイールのがたを調整してもらって、轍にハンドル取られたり、小刻みな震えがほとんど解消しました。これにはharuyamaびっくりです。インチアップして上記の症状が発生してる車は疑ってみてください。
 師匠の作業を間近で拝見すると感動しました。
 本日は本当にありがとうございました・・・。次回はスタビ?
ブログ一覧 | パーツ関係 | 日記
Posted at 2005/11/09 20:34:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2005年11月9日 20:55
haruyamaさん、こんばんは!(^o^)丿
ムーミン@会社です。

おぉ~、ついに...(>_<)
最近のharuyama号は、凄い勢いで変わりますね♪
でも、皆がAMGキャリパーにしている所にW210キャリパーとはなかなかの選択ですね!(渋い!)
ムーミンもどちらかと言うと、ドリトルよりも線ローターの方が好きです。(^-^)
今度は、スタビですか?
コメントへの返答
2005年11月9日 21:06
こんばんは、お仕事お疲れ様です。
 
 以前からブレーキ換装は憧れてました。AMGまではちょっと手が出ないかなあ・・・と諦めかけてたとき、師匠から囁かれました。
 ちょっと色気がついてスリット入りを装着しました。210用への換装は気軽なモディファイだと思いますね。
 「次回はスタビ」と囁かれました。ガッツリ行こうとせずコツコツと行きます。
2005年11月9日 20:56
本日は、お疲れ様でした

ハブのガタは、出ている車が多いですね。
オクトパスちゃんのは、Dで車検やったばっかりで
ガタガタでしたよ。

パットとローターも当りがでれば
踏みしろと効きが変わるので
もう少し乗り込んで下さい。

冷間時にLLCの量を必ず見て下さいね。
温間時には、PSオイル量も確認して下さい。
コメントへの返答
2005年11月9日 21:11
こちらこそ本当にありがとうございました。
 
 こういった光景は是非ビデオで収めたいですね。パッドは乗り込んで当たりが出るまで待ってます。
 LLC、PSオイルは再確認します。
 
 これからも頼りにしてます。
2005年11月9日 21:25
こんばんは~
いい感じですねわーい(嬉しい顔)こういうモディファイ好きでするんるん
210のキャリパーも、たぶんアルミ合金だと思いますので、塗装もいいかもしれませんが、バフもお薦めです。後でharuyamaさんの掲示板に、W211の320に乗っていた時に磨いてみた、キャリパーの画像をUPせさせて頂きますね。
コメントへの返答
2005年11月9日 21:53
こんばんは。
 私もこういった類のモディファイに憧れてました。バフがけもすごいかもしれないですね。UP楽しみにしてますね。

 PS. 私も利確したい・・・。
2005年11月9日 21:33
はじめまして!
キャリパー移植、ほんとうらやましいです。決まってますね!
スリット入りいいなぁ。

うちのクルマにも是非仕込みたいですね。
嫁さんには内緒で・・・

キャリパーの塗装はされないんですか?
コメントへの返答
2005年11月9日 22:01
こんばんは。はじめまして。

 少しでもブレーキの効きが向上すればという思いでスリットにしました。是非仕込んでみてください。今のところキャリパー塗装の計画は考えてません。
 
 奥様がベンツに乗ってるんですね。羨ましいです。
2005年11月9日 21:35
いやいや、カッコイイです。
W202のブレーキってやっぱり弱いですよね。

W210 E320用キャリパーってボルトオンで取付られるのですか?
勉強になります。
コメントへの返答
2005年11月9日 22:13
ホイールから見える赤いハウジング部分も魅力的です。夏にフル乗車で帰省した際に、高速で怖い思いをしたためブレーキ強化は課題でした。今回装着できて大変嬉しいです。

 キャリパー、ローターの両方ともボルトオンで取り付けられました。このようなパーツの互換性も「オフ会」等で発見しましたし、本当勉強になります。前田屋さんも次回オフ会への参加をお奨めします。
2005年11月10日 2:48
おおっ(ё_ё)

さっそく換装しましたね~。強力になったからといって飛ばしすぎないよ~にです。w
これからはお互いにコツコツといきましょう。

けれどスタビはオススメっす。前後共に。。。w
コメントへの返答
2005年11月10日 21:09
念願叶い換装しました。
勿論飛ばしませんよ。安全運転です。スタビも囁かれてます。
2005年11月10日 22:33
キャリパー移植は効果が有りますね。
リアの交換はされたのですか?

あと、このロータはロッキードデルファイのものでしょうか?
コメントへの返答
2005年11月10日 23:49
念願のブレーキ移植出来ました。まだ完全に当たりがついてませんが、踏めば踏むほど効きます。前につんのめる感覚がはっきりと分かります。リアはまだです。ブレーキバランスのためにもリアも交換したいですね。

 おっしゃるとおりのロッキードデルファイです。もっと効けばと思いスリット入りにしました。スリット入りですとハウジング部分が赤に塗られてます。

プロフィール

「[整備] #ZRX400 リアショックアブソーバ(ZRX400)交換 37,900キロ http://minkara.carview.co.jp/userid/138701/car/2123397/4273616/note.aspx
何シテル?   05/29 15:39
2016年に27年ぶりに復活した、おやじリターンライダーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGC-JAPAN タイヤバルブ用放電ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:54:24
NGC-Japan タイヤバルブ用放電ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 20:49:21
所有欲を掻き立てる1台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:29:52

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
50周年記念モデルから、2024/1/28に乗換え致しました😁 皆様からの情報共有さ ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
 2016年1月に、ZRX400で27年ぶりのリターンライダーとして復活しました。  バ ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
下見した時に『製造後18年経過しても俺はまだまだ元気だぞ』と心の叫びが聞こえてきた…。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
平成17年5月登録 このたびメルセデスオーナーになりました。 今後の有意義なメルセデス ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation