• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつぼうくんのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

ジェミニとの類似性について…

ジェミニとの類似性について…











明けましておめでとうございます!
ひっさびさの投稿です。

新年はジェミニから。

ちょっと前のお話。
とあるイタリア/フランス車のイベントで、よくミニカーなんかを販売してるじゃないですか。そこで掘り出し物はないかと物色していると…

ヨメが、

「ねぇ、ジェミニがあるよ」と

えっ、ここはイタフラ車のイベントだよなぁ…そんな訳…

alt
あれ?確かに…

ん?
alt
FIATマーク??

alt
フィアット…でゅな?

調べましたよ。
何かFIAT UNOのセダン版で、ブラジルで売られてたみたいです。
確かにお顔がFIAT UNOだねぇ~

FUAT UNOはジウジアーロデザインだし、
そのセダン版ということは、そりゃあ、
alt

ジェミニと類似性あるでしょー
(まぁ、ジェミニはジウジアーロデザインと正式に認めてないみたいだけどね)




これまたとあるイタフラのイベントで…

ん?
alt
SEAT TOLEDOだって

つい「シート」って読んでしまいそうだけど、「セアト」みたい。
スペインの自動車会社で、今はVOLKS WAGENの傘下ですって。

alt
これも何かプンプン感じるものがある…

確認する。
alt

alt

ビンゴ!
やっぱりこれもジウジアーロデザインのクルマだった~

ということは…
ジェミニとの類似性は…
alt

う~ん、ちょっとビミョー

ということで、今年もよろしくです!

Posted at 2025/01/05 21:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジェミニくん | クルマ
2023年10月22日 イイね!

シトロエン ピアッツァ

シトロエン ピアッツァ










先週の10月15日に車山で行われた「アロンフランセ」に行ってきました。

このイベントは去年までFBM(フレンチブルーミーティング)というイベントでしたが、何か大人の事情により、今年から規模を縮小して、名前を変えての開催になったようです。

その名の通り、

フランス車のイベントでございます。

こんな感じ~
alt
2CVがすごいことに。

当日は雨でしたが、そんなこと関係ない感じ。
奥に小さく見える黄色のC4カクタスがウチのクルマ。
alt

ゆっくりとフランス車を堪能いたします♡
alt

alt



んっ???


この見覚えのあるフォルムはいすゞピアッツァでないかい?
ここはアロンフランセだよねぇ?
alt


ありゃ?

alt

alt

そうかぁ~
シトロエン ピアッツァだったのかぁ~笑





いやいやいや…
ちがうちがう

でも、となりのBXと並んでも全く違和感がないと思ったのは私だけでしょうか?

さすがジウジアーロデザインということでしょうか?

天晴です。



じゃあ、来年はジェミニでエントリーかぁ?


Posted at 2023/10/22 21:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | いすゞネタ | クルマ
2023年08月16日 イイね!

プジョーの呼び方

プジョーの呼び方












ほんの時々なのですけど、世間話をしているときに聞かれることがあります。

「クルマ、何乗ってるんですか?」と。

ちょっと答えに詰まる。

社交辞令的な、あまりクルマに興味がない感じの人ならば、

「マツダのロードスターに乗ってま~す。オープン最高っす!」などと答える。

「へーオープンカーいいですね~」

とか何となく話がつながる。


しかし時として、「ジェミニです」と答えてしまうことがある。

「へ~スキーとかやるんですか?」

ん?なんか話が嚙み合ってないぞ…

ジムニーですか~カッコいいですよね~」

・・・

ジェミニ」です。

って、話が途切れます。笑


そんな話の延長戦。

「クルマ、何乗ってるんですか?」と聞かれたとき、

「プジョー106」と答える時がある。
alt
うちの子です。

あれ?待てよ、
プジョー106のことは何も意識せずに

「プジョー イチ マル ロク」と呼んでいる。
普通に考えたら「プジョーイチ ゼロ ロク」とか「プジョーイチ レー ロク」と呼ぶのが一般的じゃないのかな?

誰がそう呼んでいたのだろうか?
よく思い出せないが、気付いたら「イチ マル ロク」と呼んでいた気がする。

他の人たちはどう呼んでいたのか…よく思い出せない。

他の人たちが「イチ ゼロ ロク」と呼んでいて、
自分だけが「イチ マル ロク」と呼んでいたら、
少し恥ずかしい・・・気がする。


よし、秋のイベントで何気なく確認か?
Posted at 2023/08/16 22:03:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106! | クルマ
2023年05月27日 イイね!

奇跡の2ショット!


先日、某ホームセンターの駐車場にて、買い物から戻ると…


おっ!

alt

ピアッツァじゃないですかい!

いやぁ…
テンションが上がる私…

alt

うん、やっぱりピアッツァはかっこええなぁ~

これぞ奇跡の2ショット!
30年以上前のいすゞ車がこんなに近くに並ぶなんて。

思わず写真を撮らせてもらいました。

オーナーさんが戻ってこられたので、思わず声をかけさせてもらいました。
たまにここに買い物に来るそうで…

また奇跡が起こるかもですよ!

Posted at 2023/05/27 22:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジェミニくん | クルマ
2023年04月30日 イイね!

ピックアップトラックという選択肢

ピックアップトラックという選択肢










タイはピックアップトラック天国です。
(表紙の写真はバンコクモーターショーの様子)

トラックと言えばピックアップトラックみたいで、
もうそこらじゅうに走ってます。

alt
タイの街中の写真ですが、
何気なく写した中にもけっこう写り込んでいるのが分かります。

日本の自動車文化と最も違いがあるもののひとつが
このピックアップトラック文化だと感じました。
生活に馴染んでいます。

alt
こんな感じ

それと乗用車みたいな位置づけになっていて、
けっこうカスタマイズしているみたい。
alt

alt

alt

alt
ピックアップトラックをローダウンって・・・笑

日本でのピックアップトラックの位置づけはというと、
昔はトヨタのハイラックスサーフとか三菱のトライトンとかラインナップされてたけど、そんなに浸透しなかった感じ。

日本は道路が狭いからだとかそう思ってましたが、
実際にタイに暮らしてみると、よっぽどタイの方が道が狭かった。笑
だからもっと根の深いところで文化が違うのだと思ったのだ。

今、日本で正規で買えるピックアップトラックはHILUXのみ!
もちろんタイ製。
alt


街中でもちょくちょく見かけます。
トラックというよりは・・・

alt
おしゃれアイテム的な感じ?
なかなかいい感じですよね。

でも私的に残念な点がひとつ。
MTが選べないのだ。

そんな中で見つけた逸品。
神奈川県某所の中古車屋で、
何といすゞのD-MAX(旧型)が売りに出てるではないですか!!
(4/30現在)

alt
このモデル。(写真は私が所有する1/18ミニカー)
しかもMT!!


いすゞブランド!
ディーゼル!!
MT!!!

ビンゴ!笑


まぁ、それなりのお値段ということもありますが・・・

そもそもピックアップトラックを使いこなすライフスタイルじゃないっつーの

ということに気付きました・・・残念!
Posted at 2023/04/30 14:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーゼル! | クルマ

プロフィール

「ジェミニとの類似性について… http://cvw.jp/b/1390262/48190595/
何シテル?   01/05 21:26
くるま変態です。MT博愛主義者です。 いつから、「変態」がほめ言葉になったのでしょうか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事に車検終了(^-^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 00:46:14

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
病気の再発です。もういすゞ車は乗れないだろうと思っていました…しかし、復帰です。ジェミニ ...
マツダ ロードスター 黄色のニクイ奴 (マツダ ロードスター)
オープンカーの誘惑に誘われて… FRの誘惑に負けて… ディーゼルというポリシーを棄てま ...
輸入車その他 内緒 軽油で走るニクイ奴 2代目 (輸入車その他 内緒)
ワンコ用という言い訳で、まんまと手に入れたユルイクルマです。 やっぱ、ディーゼルはいいよ ...
輸入車その他 内緒 軽油で走るニクイ奴 (輸入車その他 内緒)
ディーゼル好きにはたまらない一品… ディーゼルを世に広めるためにがんばらなければ~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation