• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月31日

らぢえたなんかも・・・。

らぢえたなんかも・・・。 最近ちと気になるw

オイルクーラー作業してる時間がないから「らぢえた」でも変えてみようかな?
ブログ一覧 | Z33 | 日記
Posted at 2006/05/31 21:42:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2006年5月31日 21:45
こんばんは(^0^)流石に水温辛いですか?これだけ熱くなると^^;
コメントへの返答
2006年5月31日 21:47
多分つらいと思いますw
水温計や油温計、つけてないんでわかりませーん!(爆
2006年5月31日 21:46
自分も水温には気を使います。

参考にさせてもらいます。
コメントへの返答
2006年5月31日 21:48
オイルクーラーからやる方は多いんですけどらぢえたが先って方は少ないみたいでw
価格も変わらないんでやってみようかと思ってます・・・。
2006年5月31日 21:48
Zは熱対策全て施しても良いかもw
ローテンプサーモスタッドは入ってましたっけ?
コメントへの返答
2006年5月31日 22:06
はいって無いです~><
熱対策、少しずつやっていきます。壊れる前にw
2006年5月31日 21:50
私も気になりますねー。

先日に一枠だけサーキット走行をしてきましたが、ヒーター全開にしていてもジワジワ水温上昇していきましたから(汗

何回クーリングラップを取ったのか分かりませんw
コメントへの返答
2006年5月31日 22:07
同じく、今回はヒーター全開でしたw
水温計が純正なんで正確なところはわかりませんがかなり逝ってたかも?
2006年5月31日 21:55
人柱おねがいしますw

おいらも、富士走ったら貯金に集中するかもwww
コメントへの返答
2006年5月31日 22:08
まずやってみようかと思います。
あとはどこの奴にするかですねw
2006年5月31日 21:59
この間、谷口選手も言ってましたが、最初にラジエタやって下さいと言ってましたよ。
穴あきボンネットにするよりもこっちの方が全然安心だと思います。
実はワタスもオイルクーラーよりラジ先に逝こうと思ってますた。
でも、とりあえずワタスはタイヤをなんとかしないと・・・
闇オフもヨロピクお願いします。場所は決まりました~!
コメントへの返答
2006年5月31日 22:09
そうですね~、先日の鈴鹿でtadashiさんともそんな話をしていました。
とりあえずらぢえた逝くつもりですw

おおっ、闇オフ決まりましたか!
都合が合えば参上します!
2006年5月31日 22:18
このさい、いっきにいろいろやったらどうでしょう。

そろそろ夏も近づいていることですし・・・
コメントへの返答
2006年5月31日 22:25
いや~、やりたいんですけどね~。
予算がうんぬんよりも激務で時間が無いです><
らぢえたなら時間もかからずに出来るかな?とw
2006年5月31日 22:53
ラヂエターの事はさっぱり分かりませんが、
久々にたまさんのブログにコメントしたくなりました。
「こんばんわ~お久しぶりっす♪」
コメントへの返答
2006年5月31日 23:18
ありがとうございます!!
コメントいただけるだけでも嬉しいです~!!
オフでお会いしたいですね~。
2006年5月31日 23:11
金属製の洗濯バサミを沢山付けましょう(爆)
コメントへの返答
2006年5月31日 23:20
おおっ、その手があったか!!w
2006年5月31日 23:29
らぢえた~ ええですね~ 容量に余裕が有ると全然違いますもんね! しかし最近電動ウォーターポンプなんか気になりますが...非力なエンジンには、パワーロスとキャビテーション防止に効果的なような気が..誰か使った人居ないでしょうか?爆
コメントへの返答
2006年5月31日 23:37
そうですね、大きいほうが余裕があります!

電動ポンプですか?
確かに小排気量車には効きそうですね~w
2006年5月31日 23:36
ラヂエーターを先に1票(笑

何故?かと言うと、水温上昇に伴ってCPUの補正が入りパワーダウンしちゃうのを最小限に防ぐのと、冷却水が下がればEgの熱も下がり油温にも好影響を与えるから。

冷却効率と軽量化なら、アルミ(但し、走行風が当たらないと冷えない)
街乗りやカニ走り、峠なら真鍮か2層タイプがええんでないかい(^o^)丿

ちなみに59号はEgノーマルなのでクーラントだけで十分。オイルクーラーを先にやってます。
コメントへの返答
2006年5月31日 23:40
そうですね。先にらぢえたやろうかと思ってます!
多分アルミで逝くと思いますw

オイルクーラーもやりたいですけどね~。
最近時間がw
2006年6月1日 0:00
僕も同じく検討中です。
先日の鈴鹿でも油温が120度超えてました。オイルクーラーと同時にしちゃっても良いくらいですね(^^;
コメントへの返答
2006年6月1日 0:05
やはりそれくらい逝ってるんですか!
自分はメーターが付いてないので・・・・。
やはり両方やるのが一番ですよね~w
2006年6月1日 0:24
行動早いですね。安物のラジエター、オイルクーラー同時に付けるより、多少高価でもアルミor銅、どっちでもいいので、3層ラジエターで逝っちゃって下さい。エンジンノーマルならよっぽどいいと思います。カルソニック、ARC、タバタあたりかな。?是非、次回鈴鹿に間に合わせてください。
コメントへの返答
2006年6月1日 0:51
やはりクーリングは何とかしないといけないと思いますからw
色々調べてみて早いうちに対策します!!
2006年6月1日 12:45
おお~らじえたぁですか?
では僕のZ仲間みゃっちゃんさんの体験談が参考になるかと(^^)

らじえたぁは、タバタの3層アルミ(発売してなかったので特注だそうです!!すげ!!)
で、サーキットでの効果を言いますと、水温はやはり下がるそうです。
先日のTC2000で
僕→2週で水温120度(笑) みゃ→95~100程度
だそうです!!
でも面白いのが冬だとこれほど差がでないことですかね(^^)

あとZの場合だけだと思いますが、水温を下げても油温はほとんど下がらないみたいです。
これも先日のTC2000いいますと
僕→2週で油温140度超(笑) みゃ→135~140度ぐらい?
だそうです。実証済みの値なので正確かと(^^)
ちなみに、双方メーカーは違いますがオイルクーラーを入れています。
たまさ~~ん!!らじえたぁもオイルクーラーも両方やんないとタイムでないし、ブローしますよぉ~(^^)
と悪魔の囁き


コメントへの返答
2006年6月1日 19:59
まつさん、インプレサンキューです!!
やはりオイルクーラーも必須のようですね~w
何とか時間を見つけてやりたいです!

油温140度超えは怖いですね・・・。
自分のは何度逝ってることやらw

とりあえず早急に対策したいです!

で、その後足回りもやらなきゃw

プロフィール

現在こちらはお休みして写真業に専念しています。 ファッション、ビューティー系がメインです。 ブログ http://ameblo.jp/tama-p...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
現在の愛車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2005年11月、オデッセイからの乗り換えです。 久々のマニュアル車、サーキット&オーデ ...
プジョー 106 プジョー 106
思わず買っちゃいましたw コンパクトハッチは大好きなんで意外と長い付き合いになりそうな ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2007年度のスーパー耐久用のマシンです。 所属はパームタウンガレージ。 とりあえず一年 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation