• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s-sightのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

Armchair Fisherman

Armchair Fisherman・・・ご無沙汰いたしております。
なんと3年?ぶりのブログ更新のs-sightでございます。皆様、お変わりございませんか?更新こそ放置しておりましたが、全員とはいきませんがフォロワーさんの更新はほぼ毎日チェックしていたので恙なくお過ごしなされていたとかとは存じておりますが(#^^#)  さてこの間・・・マイレガは一切変化なし。洗車と定期的なオイル交換や消耗品の交換のみで何とか現役ですが、先日ふと気づいたらワイパーの停止位置が???


中古のワイパーモーター先ほどポチッたので来週末交換予定っす(^^;
雪国在住の息子と冬場は車交換してるので積雪の影響でしょうか?

さて、久々登場?のお気楽息子。2年前に青森から隣県に転勤。帰省時間や交通費が半分以下になったのは嬉しい限りです。そんな息子の最近の帰省スタイルがこちら↓

転勤して程なく、乗らなくなったからと祖父から軽トラ譲渡!SUBARU謹製サンバートラック(^_-)-☆ つまり息子もスバリストデビュー! 期せずして同時期にサーキット用としてKAWASAKI Ninjya SL250をゲットしていたので通勤spl&トランポとして大活躍している模様です。(補足:リッターSSとナンバーのない250だけでは普段使いに困るのでSUZUKI ジクサー150もゲットしたようです。いずれも格安個人売買らしいっす)。

で、先週末も帰省。

実はちょっと訳あり。下が3台最後の3ショットとなります。


FD2シビックtype-Rを箱替えするようで、地元の聖地コバルトラインで譲渡相手の方とのラストランに私も便乗いたしました。




さて、多分どなたも気にしていないであろう?笑 次期マシンですが、一緒に写っているNB8CロードスターNRリミテッドです。オーナーは同じ自転車チームのチームメイト。以前からFD2を欲しがっていましたし息子は息子でFR・オープンに乗りたがっていたので?万円+NB8で交換成立となりました。エンジン・足回りは問題ありませんが、外装がかなりやばい状態!幌は破れてて開閉不可能( ゚Д゚)ですがヘッドライトはご厚意で中古美品を付けて頂き感謝(#^^#) NBあるあるでサイドステップも錆びて穴が開いているようですが、実は息子のFDもフェンダーが
錆て穴開きだったのをDIYでパテ埋め修理したばっかりなので引き続きチャレンジです。去年の春から一人遊びの外出自粛を決め込んでいる私とっては丁度いいお相手となりそうですね~。今月中には恒例の冬季交換で手元に来るのでメンテ諸々ブログupする気力あったら愛車紹介に挙げます('◇')ゞ
(蛇足ながら・・・これで息子は家族所有の車も含めると、この若さにしてミッドシップ4WDを除く全ての駆動方式?を制覇したことになります・笑)

ところで、私の一人遊び外出自粛なんですが・・・
昨年の年明けにひょんなことから嫁さんの身体に不具合発覚!自覚症状はあまりないけど早めに対処した方が良いと言うことで3月上旬からGW明けまで入院治療。(すでにホームリバーの年間遊漁券購入してたので退院前に元を取るまで釣行してたのはここだけの話っす)

で、退院後。特に大きな後遺症は残らなかったのですが、体力の落ち込みや不安要素が大きく仕事は諦め自宅療養となりました。退院直後は色々大変でしたが、程なく日常生活には支障ない状況。とは言え私一人が以前のように過ごすのも???
と判断。休日は一人遊び(お出かけ・釣り?)自粛を決定いたいましたが、やはりストレスはたまるので物欲全開で解消!

数年前、悪友にして親友・会社の先輩にして中学の後輩からタックル一式頂きバス釣りに時折付き合うようになりましたが、いつまでも頂き物タックルで釣行するのもいかがなものかと思いオクにてML~Hまでのタックルゲット。1990年代後半から2000年代前半のロッドですが、当時から釣り竿のアップデートしてない私にとっては十分過ぎる娘達。お気に入りはこの二人かな?

当然渓流タックル+αも物欲全開。ホームリバーニジマス区間のミノーイング用に
ちょっとパワーのある竿が欲しくこちらやら・・・
支流向けに短い竿も欲しく、たまたま掘り出し物があったのでこちらは現行モデルをゲット。

ルアーは大量出品していたので一生分大人買い¥

フライ用品はと言えば、フライ始めた当時愛用していたリール&替えスプール。
リールゲットしたまでは良かったのですが、フット形状のせいで手持ちのオービスや天竜に合わないことが判明。どうせなら同じメーカー同士で合わせたくシェクスピアフライロッドもポチりました。

ここまでくると保管スペースも何とかしたく、カオスな物置き場と化していたプライベートスペースにこちらを設置。

結果はこうなりましたが、別の意味でカオス?( ゚Д゚)




(本来SHIMANO派ですが、何故か最近DAIWA率高い・笑)見る人が見れば一目瞭然ですが、リールは比較的新しいとはいえベイト・スピニング問わずほぼエントリーモデルです。まぁ私の腕ならこれで充分すぎるくらい(^^♪)

お出かけ自粛となれば、自宅アウトドアギアも充実させるのは必然。炭火がいとおしくなる季節に備えてこんなギアも入手。

某大手スポーツ用品でゲットしたのですが、テーブルの価格が・・・
値引き後の値札は剥しましたが、グリルやメスティンはなんと店頭価格の90%off

そんなこんなでなんとかメンタルの維持に努めておりましたが、やはりフィールドに出ない・出れないというのは精神衛生上良くないようなので、先月中旬久々にホームに降臨。本当ならもっと優先すべき事項が山積みなのですが・・・^^;)

で、釣果の程はこのとおり⤵

実はお初の50upと・・・
綺麗な48<゜)))彡

前出のPALMS FLAMEが狙い通りのパフォーマンスを発揮してくれました(#^^#)

釣り場でもスバルの法則は健在です。

no photoですがその後山女魚交じりで数匹追加。いい気分転換になった秋晴れの一日でした。

そんな先日、嫁さんにちょっと異変発生。医師から日常生活の一部行動制限が
告げられました。いままでも休日の単独行動はなるべく控えていましたが、さらに
控えざるを得ない状況です。(あっ、ただ単に買い物の足で振り回されるだけですけど・爆)
まあそんな環境も受け入れながら楽しんでいきます。オタク要素・インドア要素が
増えそうですがそれも一興。こちらも気が向いたらupしていきます(するのか?)
とりあえずはこちらから↓

折れたルアーのリップ修復。(必須アイテムのプラリペア、地元のホムセンで売ってなかったので今朝アマゾンでポチりました。上手くできるかな~)。

さて、また明日からお仕事。休み明けの出勤時は一気にメンタル下がるのですが、
最近はモチベupのためBGMにRailgunを撃ってます!
何となくアニソンオタクになりそうな今日この頃・・・!(^^)!




Posted at 2024/11/10 21:41:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 釣り&車 | 日記
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: HONDA CIVIC Type-R (FD2)
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:225/40R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 19:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用
2021年10月20日 イイね!

2度寝・・・(^^;

2度寝・・・(^^;思い起こせば半年前、冬眠明け?して半年ぶりに

ブログを更新したと思ったら安心してそのまま

2度寝zzz~(^^;  まぁ熟睡してたわけでは

無いのですが(苦笑。とは言え、このままだと

また冬眠しそうなので無理矢理生存報告UPです。皆様、お変わりございませんか?

で、この半年間。特に大きな変化もなく相変わらず無難で”当たり障りない”日々。
車に関しては、このご時世なので県内の友人とプチオフ一度のみ。最近?、
約半年に一度のペースでお互いの近況報告してます(#^^#)



マイレガはといえば、ちょっと外観に手を加えた(先々代・先代と同じ)以外は最低限の機能維持程度。



先代から移植のサイドストレーキ。COLOR No 39Dから37Jに塗り替え装着。
相変わらず色が合いませんね~ウレタンクリアにするべきだった?(笑

機能維持はFドアのチェッカアッセンブリー交換。購入時からドアの開閉がスカスカだったので・・・(^^;


釣りはと言えば、5月に盟友K氏が帰省したので私自身十数年ぶりとなる秋田の某河川に遠征(いつものホームリバーから30分なのはここだけの話)

お互いにネイティブかと思われる綺麗な岩魚をGETして満足🎣


Kさんから「お土産」と称してまさかの釣り竿プレゼントのサプライズ!
鱒レンジャーNext SP-40~(^^)/
(店頭で実売2千円前後の入門用ですが、ソリッドグラス1ピース故の引き味と
かなりの大物が掛かっても折れにくいポテンシャルで人気みたいっす)

・・・結果私の渓流タックルはグラスロッドの2本体制がメインとなりました。


で、先月下旬。かねてから隣県遠征に誘われてた川バス釣りに同行。型は小さくてもそこそこ釣れたのは良かったのですが、ふと気が付くと携帯が無いっ!どうやら釣行中に川に落としたようです(T T 
まぁスマホとは言ってもガラケーの使い方しかしてなかったし、追加したアプリはみんカラとハイドラのみという状況だったのであまり不便はありませんが、数少ない連絡先を知っているみん友さんのデータも失ってしまったのは悔やまれます。番号は変わらないので頂く分にはあまり影響ないかと思いますが、こちらからの連絡はみんカラのメッセになる旨ご了承ください


(翌日iPhone 12miniに機種変)

その数日後の週末はレギュラーシーズン最終週末にホームリバー突撃!🎣
(携帯の水没紛失対策をしっかりと施しました)

2週間前に放流、当日も放流ということもあり久々の爆釣?でした(^_-)-☆


久々にニジマスを満喫して帰りはちょっと支流に寄り道。姫やお嬢にもお会い出来て満足な釣行。普段は飯抜き釣行なのですが、この日はこれを持参🍜


(あっ、カップ麺はうどん派です(^^♪)

お湯が沸く間、ふと気が付いたらなんと箸を忘れたことが発覚!( ;∀;)偶然開封前だったのでメシは諦め、コーヒーのみで何とか取り繕います☕


(調理器具や小物はユニフレーム率かなり高いです(*´▽`*)  )

さらに先週末。土日休みに金曜日有給取得で3連休にして青森遠征。嫁のたっての
希望で青森観光。貧乏旅行なので道中すべて下道。息子のアパートに2泊なので宿泊費ゼロ~¥¥¥!(^^)!

初日は奥入瀬渓流経由。渓流は見慣れているので観光よりは釣り師目線なので景観を楽しめません(苦笑






青森には夕刻着。翌日は息子の運転で下北半島ほぼ一周。まずは恐山(;_;)/~~~
(天気良すぎて、ただの景勝地にしか見えなかったといったら祟りある?・怖)



そこから仏が浦~(^^)/


なのですが、ここでも釣り師の性がさく裂!どうしても海面やら潮だまりにしか
目がいきません(爆

イソギンチャク


多分マダコっす~🐙


サバの群れ。この時ほど竿がないことを後悔したことはないっ!(アホか~!)

その後は本州最北端・大間崎へフルスロットル♪(運転はすべて息子っす🚙)

現秘到着は15:00前 ギリギリ開いてた地元の食堂にてマグロ堪能~(*´▽`*)


で、帰りはこんな素敵な夕映えを見ながら息子のアパートへ帰宅。

3日目の日曜日は息子が所用で朝から出かけるとのことで8時前には出発。下道
オンリーで約8時間かけて帰宅いたしましたが、信号が少なくほぼ直線の裏道?
をセレクトしたのが幸いしたか、アイドリングストップ当今時の低燃費機能が
皆無のスイフトですが、満タン法でカタログ燃費(20.6K/L)に迫る20.1K/Lを
記録しました。実は2日目の下北一周、恐山や仏が浦を含むかなり標高差のある
ワインディングを息子の運転=かなりのハイペース+大人3人乗車+ほぼエアコン
On!と言う状況下でも19.3k/L。ただただスイフトの低燃費には感謝です♪
・・・まぁ今どきの車の足元にも及ばないのでしょうが・・(笑

そんなこんなで、いつもながらの生存報告の駄ブログにお付き合いいただき
ありがとうございました(深謝・  )

ここ数日、一気に朝晩の冷え込みが加速している我がエリア。加齢のせいか
身体が順応できず微妙に?体調不良な最近ですがボチボチ更新はするつもり?
なのでお付き合い頂ければ幸いです。

・・・多分このまま冬眠モードに入りそうですけど(^^+
Posted at 2021/10/20 21:48:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年04月25日 イイね!

冬眠明け?

冬眠明け?・・・ふと気が付けば前回のブログUPから

ほぼ半年弱?!みんカラ始めてほぼ10年近く

なりますがここまで更新放置していたのは

初めてかも(^^;

決してトラブルあったわけでもコロナに感染して監禁されてたわけでもなく、
ただ単にサボっていただけです・・・(汗
コロナ禍で何かと大変な昨今ではありますが、皆様恙なくお過ごしでしょうか?

一旦サボり癖がつくとなかなか抜け出せない性格なのもありますし、そもそもネタが無かったのが正直なところではありますが、全く何もなかったわけでもないので時系列に従って生存報告を兼ねた状況報告です(笑

まずは2月。後半の飛び石連休に有給をあて4連休で帰省してたお気楽息子、
バイクでコケて全治2~3か月の右上腕部骨折!( ;∀;)


公道で無茶してコケたのなら死者に鞭打つがごとくシバきますが、オフロードの
テクを磨くべく隣県のモトクロスコースで練習中の事故となれば露骨に怒る訳にもいきませんね~。転んだ直後、思いのほか痛みが酷くなかったようで・・・
「転んで右肩脱臼したみたい(^^)/ 病院寄ってから帰るね~♪」と
電話をよこしたのは午前中。その後待てど暮らせど連絡なし! そろそろ
こちらから電話するかと思った矢先に入電☎
「あっ、折れてた~(*^^)v」
(お医者さん曰く”中途半端な折れ方”だったようで手術や金具での固定までは
 必要なく吊ったまましばらく安静とか・・・」

青森に戻る日、どうやら運転は出来そうですが一人で青森まで帰らせるのも不安MAXだったので翌日は朝から片手で食べられる?インスタント食品の買い出しを済ませレガとスイフトの2台体制で一路青森へGO!当日は暴風警報発令中。
岩手県内の東北道でレガを襲った悲劇・・・


なんと!、折からの暴風で真横から巨大な木の枝がレガの前に飛び出しかわす
間もなく正面衝突!(; ・`д・´) バンパー無傷でナンバーとナンバーフレーム
の損傷だけで済んだのはほぼ奇跡かと・・・('◇')ゞ


とりあえず息子を青森へ送り届け帰宅。終日暴風警報発令・道中1/3は圧雪路にも
拘わらず燃費19.5K/Lのスイフトにはただただ感謝です(*´▽`*)

で、翌3月は特に報告するようなネタは無し。ホームリバーが解禁したので当然
突撃いたしましたが、写真が無い時点で結果は言うまでもありませんね(苦笑
帰りの道中の支流にて山女魚&岩魚x各2本で何とかボウズ回避~(^^;

さて、今月。暖冬で桜の開花が思いのほか早く県内の比較的ご近所?な穴場で
プチお花見~♪






先週末は車交換&息子の容態確認?のため青森へ北上。ネットの情報では弘前公園の桜がほぼ満開のタイミングだったので行こうと思っていたのですが、悪天候&間違いなく「超過密」状態が予想されたのでここは見送り・・・🌸 息子の運転&案内で初めての?青森観光(*´▽`*)




まずは竜飛岬。残念ながらご覧のお天気でしたが、晴れたらどんなに絶景かと
思うとまた訪れたくなりますね~♪

帰りは鯵ヶ沢経由。感染対策?と言うよりは行程的に混雑時間を(結果)避けて、
遅めの昼食🍚 ご当地名物のヒラメの漬け丼(^^♪

肉厚プリプリの身に丁度いい加減の甘めのタレが絶妙にマッチ!
美味しくいただきました<゜)))彡
(今シーズンのヒラメ釣りのスイッチがすでに入ったのはここだけの話・爆)

その後は五所川原に立ち寄り息子の案内で「立佞武多(たちねぷた)の館」。




高さ約22メートル!明治時代に隆盛を極めたようですが、電線の普及とともに
背の低いねぷたとなりました。その後当時の写真と設計図が発見されたのを
きっかけに市民有志の手によって1996年に復元され、1998年に「五所川原立佞武多」と命名され約90年ぶりの復活を遂げたようです(*´▽`*)

あいにくの天気ではありましたが、青森観光?は満喫できました。今度行く
時は好天に恵まれることを切に祈って・・・(*‘∀‘)

そして、本日。半年ぶりに帰ってきたマイレガのタイヤ交換と・・・


実はこの冬場・車交換中にスキー場に通いまくり&雪の壁に刺さりまくった息子のおかげで割れたレガのバンパー交換。


3台目導入時、どうしてもフロントリップスポイラーは装着したく、先代のスポイラーを塗り直し覚悟で温存していたのですが、ある日検索してたら同色でスポイラー付きのバンパーがオクに出品中!速攻でポチりましたが、その時点でバンパーが割れていたのは知る由もなく・・・まあ、結果オーライですかね~(笑

みんカラ内ではバンパー外しなんて日常茶飯事的なレベルの整備みたいですが、
個人的には初体験!( ;∀;) 緊張MAXで悪戦苦闘することしばし・・・
とりあえず傷つかないようにマスキングして・・・


あとはネットの取り外し画像の見よう見まねで・・・


何とか外れました(^^;

ラジエーター前に大量の葉っぱ🍃 どうやらナンバープレート&フレームを
ブチ折った木の枝の残骸のようですね。


その後悪戦苦闘すること数十分?なんとか装着完了~(*^^)v

今後走行中に外れないことを切に願います・爆

ホントは工程ごとに写真撮って整備手帳とかにUPすればいいんでしょうが、
ここでも怠け癖炸裂です(^^; 

さて、今年度?は何回UPする・出来るのでしょうか ・・・(苦笑


Posted at 2021/04/25 21:58:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月08日 イイね!

3台目T(willight) SOUL BROTHER~GT AGAIN~(^^;

3台目T(willight) SOUL BROTHER~GT AGAIN~(^^;行楽の秋やらGo to〇〇やらの世間の動きはまるで
異世界の出来事?、相変わらず出不精で無気力モード
全開の私・・・前回お伝えしたとおりたそレガ2号君を
手放すこととなった喪失感もありますが、愛車紹介でお伝え
したとおり次期マシンも届きましたのでボチボチ復活?いたします(笑

皆様、お変わりございませんか?

前回の乗り換え同様、今回もBPに拘っていたわけではないのですが・・・・

「Wedsのホイール勿体ない・・・」
「Sti ゲノムのマフラーとタワーバーまだ使える・・・」
「スーリーのベースキャリアとウイングバーも勿体ない・・・」
「センターコンソールの黒木目調加飾パネルもラゲッジの防水マットも移植
 出来る・・・」
「ナビはオンダッシュだからポン付け~♪」
な~んて思いが潜在意識を支配していたのでしょうか? 他の車種には目も
くれず県内でBP検索。でこの娘にたどり着きました♡

平成20年型2.0GT・アーバンセレクション アプライドモデルはE型です。

コミコミ○○・〇円の格安中古なのである程度の部分は目をつぶります(^^;



自分で治せるとこは治し、無理なところはスル~(笑
(これくらいの覚悟がなければ格安中古に手を出してはいけません・笑)

先々代・先代から引き継ぐのはこれらのパーツ?
(マフラーとETCは購入店のご厚意で納車整備の際に移植して頂きました)
外装に関しては2代目から外したこの子たちを再塗装しいずれ装着予定!

(サイドストレーキだけなら自分で何とかしますが、フロントリップスポイラー
まで塗る自信ないので今回はショップにお任せかも・・・^^;  )

で、内装移植。先代アドバンテージラインに標準装備だった黒木目調のサイド&
グローブボックスパネル。
Before↓


After ↓


ポジションランプ&フォグもホワイト化。金欠なのでLED化は無理っす^^;


ラゲッジルーム用防水マット ↓


Stiゲノムタワーバー。カバーと干渉するので一部カットしました↓


スーリーのシステムキャリアは片側をスキー・スノボアタッチメントに入れ替え
装着~♪ で、最後にオンダッシュナビ取り付けベースを取り付け。両面テープ
での接着ですが、貼り付け後24時間以上は養生時間が必要みたいなのでしばし
放置いたします!(笑




(あっ、ダッシュボードの劣化はBPあるあるみたい。先代と先々代に劣化が
 ほぼなかったのはある意味奇跡かも! )

最近はみんカラ内でも減少傾向のBP5をまさか3台乗ることになろうとは
思っていませんでしたが、図らずもアプライドF2.0i、D2.0R、E2.0GTを
乗り継ぐこととなりました。GTを冠するグレードに乗るのはほぼ30年
ぶりなのでこのタイトルです(^^♪)
同じ車を3台?と思われる方が大半かとは思いますが、それぞれエンジンと足回りが違うので内装はほぼ変わらぬまでも、まるで別の車に乗り換えたようなワクワク感があります(#^^#)

もう少し資金に余裕あればリップスポイラーとサイドストレーキを外注にて
再塗装して装着、湾岸のダウンサスでローダウンしたいとこですが、万年
金欠なので見果てぬ夢?でしょうか(笑

何はともあれ、レガと過ごす第3章。「漂えど沈まず!」をモットー?に
綴っていければと思いますのでお付き合い下さい(^_-)-☆

な~んて言いつつ、家庭内の諸事情で今月末にレガシィは我が手元を
離れます(T T ・・・(期間限定)

その間はこの子がお相手致しますので何卒よしなに・・・





Posted at 2020/11/08 19:14:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「蛙始鳴・・・(^^; http://cvw.jp/b/1397402/41447554/
何シテル?   05/06 19:27
”人に優しく自分に甘く”をモットーに 自堕落な日々を過ごす中年の雑記です(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン トワレガ3号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BP5 アプライドFの2.0iアドバンテージラインからアプライドDの2.0R B-SPO ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
息子の初愛機でしたが、2020年4月、次期マシンに乗り換えたため手放しました。所有期間は ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成18年1月に新車購入してから、これまで多少?のトラブルはありながらも頑張ってくれたこ ...
スバル レガシィツーリングワゴン たそレガ2号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
いろいろ悩みましたがやはりBP5になっちゃいました。 先代たそがれ号よりご老体ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation