• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月18日

オーバーヒートでエンジン壊れちゃった

オーバーヒートでエンジン壊れちゃった タイトル通り、ZC32のエンジンがオーバーヒートでおシャカになりました、とろねぎです。

1か月以上も放置の上に、いきなりこの内容で申し訳ありません;;

オーバーヒートって、今の車はそうそうならないものなので、私的にもなった時は唖然となり、立ち直ってこのブログを書くまで約1か月もかかってしまいました。




現状、エンジンはこのような状態で、インマニからスロットル、ピストンからブロックまですべて歪んでしまって再生不可です。

原因については書く事に抵抗があったのですが、私みたいに知識が少ない人のためにも、

好きだったメーカーを否定してしまうみたいで悲しいのですが書いておこうと思います。

それはTRUSTさんからでている吸気パーツ「エアーインクス」キット内にある、

スロットル周りのクーラントホースの変更部分。

この部分、TRUSTさんの説明書によると黒のタイラップにて左右を固定する様になっているのですが、これのエンジン側?(ばらしあってわからない)の方が高速道走行中にすっぽりと抜けてしまいました。




結果、高回転でラジエーターが稼働してる中にホース欠落。いっきに抜けたホースからクーラント液が吹き出し、オーバーヒートしてしまったようです。

ただし、注意してもらいたいのはこの部分が欠陥なわけではありません。

今回の件、TRUSTさん側にも原因究明のためにお願いして、その部分が圧力で抜けてしまう現象が本当におきるのか実験までしてもらった所、なんら問題はありませんでした。

可能性として低い方から上げると、高温によるホースやタイラップの膨張などの経年劣化(これは可能性としてはかなり低い方です)か、タイラップの取付不備。

高い方としては、タイラップの不良(元から亀裂が少しあったなど)。

ただ、そのエンジン側?のタイラップについてはすでに吹き飛んでいて、高速道路のどっかに落ちてると思うのですが、もはや探しようがなく、原因不明となりました。

この抜け落ちたタイラップが、切れているのか、繋がっているのか、でさらに詳しい原因がわかったんでしょうけど。

もし、大手量販店などで取付されている方は、一度ちゃんと閉まっているか、タイラップに不備はないか、確認された方がよいかもしれません。

できれば市販のホースバンドなどで固定し直すと良いらしいです。(ディーラー曰く)


今回は不運にも変更クーラントホース部分がスッポ抜けてしまって、エンジン全損。

社外パーツをつけているので保証が通らず、実費での修理費が3桁に届くレベルになった事や、地元のディーラーのメカニックの方ともめてしまったので、スイフトスポーツを降りることにしました。

今まで、

スイスポのタグで見に来てくださった方、

友達登録で仲良くしてくださった方、

オフ会にまで参加させて下さった方々、

ありがとうございました。

また、スイフトスポーツではありませんが(当分スズキは勘弁orz)、

違う車に乗り換えても付き合ってやって下さい。



--------------------------------------------


さて、話はころっと変わりますが、現在スイスポのボディから社外パーツを外す作業をちまちまと行っております。

別に事故したわけでもないので、綺麗なボディはそのまま解体業者に買い取ってもらえることになりましたが、社外パーツはマイナスになるという点と、ほとんどのパーツが取付て1万kmも使っていないので勿体無いかと。

それでZC32乗りの方でパーツを引き取ってくれる方いらっしゃいませんでしょうか。
相場よりは安くお譲りします。
ただ、当分は移動手段がないのでスーパーオートバックス高槻店に取りに来られる事ができる方限定になりますが;;

・HKS HIPERMAX Ⅳ GT(取付期間8ヶ月・約5000km使用)
・CUSCO ロワアームバー バージョンⅠ
・LAILE / Beatrush Beatrush REAR PILLAR BAR / リアピラーバー
・OKUYAMA CARBING CARBING ストラットタワーバー(スチール)
・BRIDE ZC32&72用シートレールFOタイプ(フルバケ用)
・FUJITSUBO AUTHORIZE R(センターパイプ付・右一本出)

細かい消耗品は付属しない場合がございます。
モノはSAB高槻で、その後はノークレーム・ノーリターンです。
値段の相談は、この記事のコメか私宛にメッセージを下さい。
よろしくお願いします。

当方は8/25(日)と8/31(土)の2日はSA高槻に行きますので、よろしければ見に来て下さいw


ブログ一覧 | ZC32S | クルマ
Posted at 2013/08/18 01:55:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

この日は⑩。
.ξさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

2025年8月7日、立秋
どんみみさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2013年8月18日 2:34
はじめまして なんか聞いててひとごとに思えなくてお便りしました 大変な目に会われましたよね
SA高槻なら私いつでもよれますよ お話うかがいたいしパーツの件もありますしね!
失礼しました
コメントへの返答
2013年8月18日 8:44
こちらこそ、はじめまして^^

無知ゆえの失敗です;
かなり痛い出費になりましたが、いい勉強にもなりました。
パーツに関しては来週末には全部外せる予定ですので、機会があればよろしくお願いします!
2013年8月18日 7:32
なんと言ってよいのかわかりませんが、
大変な目に遭われて災難でしたね。
SA高槻でしたら私も一時間あれば行けるので
微力ながらお力添えになれればと思っております。
コメントへの返答
2013年8月18日 8:47
コメ、ありがとうございます;

SA道意にはなかなかいけず、お会いする機会がありませんでしたが、これからもよろしくお願いします;
2013年8月18日 7:46
良い出来事ではありませんが、とても勉強になったので「イイね」させていただきました。

僕も最新のクルマでオーバーヒートはほとんどないと思っていましたが、ちょっとしたことで簡単になってしまうものなんですね。(>_<)

社外パーツを入れているとディーラーは保証を適応してくれないのはわかってましたが、実際に経験されるとつらいですよね。
心中お察しします。

ちなみに、トラストの対応はいかがでしたか?
誠実に対応してくれたのなら良いのですが・・・。
コメントへの返答
2013年8月18日 8:55
イイね、ありがとうございます^^

ディーラーやメーカーによってはゴニョゴニョしてくれる所もあるようですが、地元のスズキはかなり厳しい方で、さらに原因が社外パーツにあったものですから、最初から保証は無理って言われました(´・ω・`)

しかし、TRUSTさんの営業の方がいろいろと開発スタッフまで協力してくれるくらいがんがって下さったので、アフターサポートとしては優秀なメーカーさんだと思います。

ディーラーのメカニックスタッフもこれくらい融通が聞いてくれれば良かったのですけどね。。。
2013年8月18日 10:28
社外インテークだとブローバイ用の配管が付かなくなるので、その配管に一体化されている冷却水経路も変更が必要、と言う事でしょうね。でも圧が掛かる部分なのでもっと注意が必要でしたね。

とは言え、そのスロットルの冷却水経路は寒冷地対応の装備で、温暖な地域では役に立っていないどころか吸気を暖めてしまっているので、走りに振ったセッティングなら経路を塞いでしまった方が良かったかも。
コメントへの返答
2013年8月18日 12:33
詳しい解説、ありがとうございます。

自分で取り付けていれば気がついた部分が、量販店におまかせしすぎて、まったく気づいていませんでした;

これからは取り付け後もどう取り付けたのか、勉強がてら確認した方がいいですね。
2013年8月18日 10:29
走行会のあと、ちょっと気になってました。
僕は,以前にラジエターホース交換後にてホースの根元から漏れてました^_^;
原因はホースバンドの劣化でしたが・・・


車種は違えど,また一緒に走れる事を楽しみにしてます(^O^)
コメントへの返答
2013年8月18日 12:36
お騒がせして申し訳ありません;

もう少しじわっと漏れていれば、気化されたラジエター液がボンネットの隙間からでてきて分かったそうなのですが、ドバっといっちゃたもので;

時期候補の車は、そのうちセントラルでお披露目できると思いますので、またよろしくお願いします(*´ω`*)
2013年8月18日 23:23
はじめましてm(__)m

自分もエアインクス付けてますが、
付属のホース配管はすぐ接続部から裂け
クーラント漏れしてました(;^_^A
タイラップではなくホースバンドを使いとめてたのですが、駄目でしたね〜(;^_^A
今は、耐熱用の中に繊維が、編んでるのに入れ替えてあります(^o^)

あのシリコンホースだけはいただけなかったです(;^_^A
コメントへの返答
2013年8月19日 0:12
こちらこそ、はじめまして^^

う~む、シリコンホースが不良品だったのかもしれませんね;;
TRUSTさんからのデータによると、圧力負荷実験はされていましたが、耐熱実験とかまでされているのかどうかはわかりませんしね;

せめてシリコンホース+ホースバンドくらいは設定しておいて欲しかったです。純正はきっちりホースバンドで締まっている部分なのですからねぇ。
2013年8月18日 23:40
初めまして、やはりいたたまれなくてちょっと、コメント残させて頂きます。
自分も最近、モータースポーツに踏み入ろうかという処で細心の、注意を払っているところでもあります。
このお話、アフターパーツメーカーさんをここで責めても、意味が無いのは分りますが正直、物理的に考えてもインテークに回る、ウォーターホースのクランプにタイラップなどの、結束バントなんてモノを使う、自体が間違いですよね。
熱で逝ってしまっても、おかしくないところに樹脂のバンドってのが、間違いですよ。
ちょっと残念なことしちゃいましたね、スイスポが可哀想にも思えてきます。
僕も本当に、最近アルトバンで走ろうかと策を練っているので、ディーラーにも協力を仰ごうと、思っているところなのです。
何だか凄く惜しいというか、エンジンが逝ってしまって車体がまだイケるってのは、本当に悲しい。
あまりお力を落とされず、次期の車両でまた楽しんでください。本音は、スイスポの今の車体で走れてもらうのが、一番だと想うのだけれど。
コメントへの返答
2013年8月19日 0:29
初めまして、コメありがとうございます。

メーカー側としては、この取り付け方で装着しているデモカーを、実際にプロドライバーの方にサーキットで何回も乗ってもらっている事から、耐久性は十分にあると言われています。

だからといって、日常で毎日車を使用して毎日タイラップに熱や負荷をかけている実験をしているわけでもないのですから、なんともあやふやな部分はあります。

パーツメーカーさんも商売ですからコスト削減とはいえ、妥協してもらいたいくない所はちゃんとしてもらいたいという気持ちです。

実際にそこがすっぽ抜けてエンジン壊した例は私が初めてだったようですが、今からでも出荷分には対策くらいとって欲しいですね。

経年劣化だけは、すぐに実験して結果が出るものでもないので、私的にはこれ以上メーカーさんには強く言えませんが;;

今回はTRUSTさんのパーツの件が大きいですが、それに対応されたディーラーの工場側の人たちがあまりに雑な対応でしたので、スズキの印象がオチてしまい、メーカー替えでの乗り換えという事になっちゃいました;

良くしてくださった営業の方には本当に申し訳ないんですけどね;;

ディーラーも場所によっては親身になってくれる所もあると思いますし、スズキ自体が悪いわけではありませんので、良いディーラーに協力してもらってモータースポーツ楽しんで下さいw
サーキット楽しいですよb

いろいろありがとうございましたw
2013年8月19日 14:08
こんにちは。

初めまして。

災難でしたね。

車の主要部品であるエンジンが、逝ってしまうとは。

でも、他人事には聞こえません。

私は、知識もお金も無いので、まだたいした弄りは行っていませんが、明日は我が身と思い乗って行こうかと。

貴重な体験談、ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年8月19日 20:25
こんにちは、初めまして^^

まだまだモータースポーツとしても知識が乏しい自分ですが、勉強としてはかなり痛い勉強でした;;

こんな事でも皆さんの参考にでもなれば幸いですw


2013年8月22日 11:59
はじめまして。

なんか他人事には思えなくて…
自分の車にもエアインクス付けていましたが、
同じ箇所がすっぽ抜けていました。(タイラップはプライヤーで適度の引っ張ってとめました)
ODB接続している水温計は125度まで上がっていました。
自分の場合は一般道でしたので、5-10分ぐらいでコンビニに
飛び込んで何とかセーフでした。

後日確認してみると、タイラップが切れていないまま、ミッションの上に転がっていましたよ。
いまは純正のホースに戻しています。
トラストさんには、何とかしてほしいものです。
コメントへの返答
2013年8月22日 22:45
こちらこそ、はじめまして^^

なんと、同じような症状の方がいらっちゃったんですね。
TRUSTさんには報告されなかったんでしょうか、私の時は前例がないって言われたのですが;;

小さな声でも複数の人がクレームをあげれば、有名パーツメーカーなんですから、それ相応の対策をとってくれると思うのですけどねw

1000円くらい値上がってもいいので、上部なホースとホースバンドくらい付属して欲しいものです。

プロフィール

「@hideinu さん セントラルって高いですよね; でもホームコースですし(・∀・) 鈴鹿ツインは走ったことがまだないのですよー機会がなくて;;」
何シテル?   09/08 22:15
gdgdをこよなく愛する、とろねぎと申します。 ZC32Sのエンジンがとある事情で壊れてしまい、10年落ちのDC5に乗り換えました。 未だにスイスポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
パーツによる不備でエンジンをやってしまったZC32からの乗り換えです。 予算がなかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
最終走行距離 約102200km 中古(13000km)で購入してから、わりとハードな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012/2/4納車。 フロントスカートにサイドステップをブラックにして、なんちゃって ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation