• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月03日

今日は寒かったです

今日は緑組車高調整オフ!(嘘)
ご参加頂いた大勢の皆様乙です。(^^;

ネジがめちゃめちゃ硬くて難儀しましたが有能な参加者様たちのおかげでネジも緩んで車高ダウンに成功!!

5ミリだけね。

やはりDラーの人が言ってたようにこれ以上はバネを遊ばさないと車高ダウンは望めないようで。

プリロードをゼロにして5ミリ下がったという結果。

依然としてシャコタカ。
シャコタンはもう諦めました。(T T)



減衰を最弱状態から最強状態にして帰ってきましたが、めちゃ跳ねる。
でもゴンゴンとはねるのではなくトントン。
やっぱサラのサスペンションはよろしおます。


ブログ一覧 | 車いじり | 日記
Posted at 2009/01/03 21:22:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビーフシチュー、容器ごと食べてやった
パパンダさん

【乗り鉄 ハイドラ】 ハイドラ埼玉 ...
{ひろ}さん

100万円ちょっとなアウディAud ...
ひで777 B5さん

渥美半島でやえ~ 参加?
2.0Sさん

【グルメ?】冷凍食品、堪能♪
おじゃぶさん

7月5日日曜日は仮納車〜納車でその ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2009年1月3日 21:29
軍手は Fuc○ You! ? (笑)
コメントへの返答
2009年1月3日 21:36
ノンノン。

寒そうだったので被せてあげたのです。
(〃 ̄ー ̄〃)
2009年1月3日 21:45
壮観な緑組ですね~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
・・・二台かい(笑)

やっぱり一番上の写真のように、
あれより下がらないのですか?
コメントへの返答
2009年1月3日 21:54
愛知と岐阜の緑のNB勢ぞろいです。(汗

あれより下げようと思うとバネを遊ばせないと無理なようです。
ちなみに地面からフェンダーアーチのトップまで615ミリもあります。(滝汗
スタビエンドをショートにして大失敗です。(T T)
2009年1月3日 22:03
一番上の写真で最低なら、ちょっと高めですね。
けど、少し馴染めば、5mmぐらいは自然と下がってくるんではないでしょうか?

上げれなくて、車検通らなくなるよりは断然いいですよ♪
コメントへの返答
2009年1月3日 22:14
ちょっとというかだいぶ高めです。
(^^;
もっと走り回って早く馴染まさないと。

車検は余裕で通りますね。
でも見た目は・・・(´・ω・`)
2009年1月3日 22:50
なんだかアーティスティックな軍手ですね。
緑組のシンボル?
コメントへの返答
2009年1月3日 22:54
大阪の万博公園にある太陽の塔をイメージして・・・

ってのはうそです。(^^;

緑組のシンボルは男のシンボル。(違
2009年1月3日 22:57
自分はアラゴスタで6kにプリ15mmほどかけてそのくらいの車高だったけどな~
ロードスターのDFVって下がらないですね~

ちなみにバネだけでなく全長も当然一番下まで下げているんですよね?
コメントへの返答
2009年1月3日 23:49
ケース?も一番縮めた状態です。
かっこ悪いけどオーリンズのサスが良い仕事できるのはこの車高までなんだと自分を納得させる事にします。
(T T)
2009年1月3日 23:03
アンテナに五本指ソックスなんか被せちゃって~(笑
コメントへの返答
2009年1月3日 23:49
水虫対策です。w
2009年1月4日 0:39
遅くなりましたが
おけましてあめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
車高上げたんですねこれで悪路もOK。次は4WDへ改造しては?
コメントへの返答
2009年1月4日 9:29
おめでとうございます!^^

車高上げるつもりではなかったんですけどね・・・(^^;
アテーサでもつけましょかね~。(笑)
2009年1月4日 1:38
オーリンズってプリロード2mm標準じゃなかったでしたっけ?
あと、懸念があるとすれば、200mmのバネがリアについているとか…

そんなわけ、ないですよね~
コメントへの返答
2009年1月4日 9:32
>プリロード2mm
まさにその通り!ただ、私のは標準のバネレートではありませんので・・・。

バネもしっかり180mmのんがついてました。(^^;
2009年1月4日 1:59
プリ変えられたのであれば、その分ケース短くできたはずだけどなぁ・・・
と、つぶやいてみる。
コメントへの返答
2009年1月4日 9:33
その分で車高が5ミリ落ちたんです。
(^^;
ケース自体は一番短い状態で組まれてた様です。

外してクルクルしてそれ以上回らなかったのでこれ以上短くするのは切るしかない?(^^;;
2009年1月4日 2:42
ケース長最短にしてバネのプリを抜いて
これで納得できなきゃ仕方がないw
あとはバネの自由長を短くするしか。。

>↑
柔いレートなんでプリ2mmは承知してましたが、いきなりバネ遊ばせるのは感心しないのでとりあえずプリ0で。ちなみにリア180mm。
最初はどうしてもシートがゆるまず、仕方なく足を抜いてからシートゆるめて「おっしゃねじ込んだるぞ!」と思ったらあれ以上ケースの中に入りませんでした。crzホントに限界値。。
コメントへの返答
2009年1月4日 9:36
走りこんで早くバネをへたらせますわ。w
2009年1月4日 8:53
シャコ高とは…
おいらの後を追ったな!
前長は一番短くしたんだよね?
コメントへの返答
2009年1月4日 9:37
追いたかった訳ではないんですけどね・・・(^^;

上記の通り一番短くした状態です。

車高調整なのにたいして調整できないと言う・・・
2009年1月4日 9:01

前長→全長でした・・・

場所は日程合えば提供するよ・・・作業もね
コメントへの返答
2009年1月4日 9:39
ありがとうございます!

これ以上低くするならバネカット?(汗
2009年1月4日 10:06
いやいや直巻きスプリングでカットしても車高は変わりませんよ。
カットは純正スプリングのプリロードを抜いて車高を落とすためだと思いますよ。(多分・・・)

低くするならOH出してロッドをショート加工しないと・・・しかし、ロッドをショート加工すると底付しやすくなります。
ただでさえ底付しやすいロードスターのリアが・・・
で、底付を解消するために今度はケースをショート加工するかバネレートを上げるのですが、そうすると今度は乗り心地が・・・と言う悪循環に陥りますw

結局、ロードスターのリア車高を落とすには『何か』を犠牲にしないといけないのですよね~
昔計算してみたけど結局そんな結論に達しました。
ガンバw
コメントへの返答
2009年1月4日 21:58
なるへそ。(^^;

乗り心地優先で今の車高のままでいきますわ。
これくらい高ければ色んなとこ走れるし。
( ̄ー+ ̄)キラリ
2009年1月4日 11:51
タイヤとアーチの隙間が気になるのなら、タイヤを195-55-15にしてみるって技でw
コメントへの返答
2009年1月4日 21:59
なるほど!
その手があったか!!

って無い無い。w

プロフィール

「@なおと_ ではそのうちミーティングですね。^ ^」
何シテル?   07/04 17:16
ダイエットなう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

WORK WORK EMOTION D9R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 23:11:37
メガーヌ R.S.トロフィーに、カングー用ジャッキアダプタを試してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 23:59:28
NEXCO中日本 
カテゴリ:ドライブ
2008/07/04 23:18:50
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
10か月待ちました。 久々のマニュアル車。 車も運転手も慣らし中。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダに復帰
マツダ デミオ 出味男 (マツダ デミオ)
次の車の納車が延びまくったのでとりあえずの繋ぎ。 ドナドナ〜
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
お仕事用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation