• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マダオCorp.のブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

車の積み荷

皆様こんにちは。




早いもので今年も既に三ヶ月が過ぎました。


この時期は新生活で引越しをされたり身の回りに変化はなくとも心機一転して部屋の模様替えなどされる方もいると思います。




模様替えと言うと普通インテリアでやることを指しますが、私の場合はインテリアはインテリアでも建物ではなく車のインテリアでの話です(笑)




車のインテリアの模様替えと言えば内張りとかシートの張り替えとか大がかりなカスタムを想像しそうですがそんな華々しいものじゃありません。

積み荷の模様替えです!ww




意味不明なタイトルに始まりましたが、六畳1Kの私の部屋は部品やら工具やらオイル・ケミカル類から塗料・パテに至るまで車関係の道具たちが押入からはみ出して枕元にまで溢れかえってきているカオスな状態となっています(汗)


そこで使う頻度の少ないものやかさ張るものは部屋に置き、入りきらなかった物や出先で必要になる可能性の高いものは普段から車に常備しておく、という苦肉の策をとっています。




その結果模様替えが必要なほど車の中に色んな物が入っている、というわけです(汗)




そこで今回は配置換えをしたこの機会にこれらの常備品をただひたすら説明するという全く需要がなさそうなブログでも書いてみようと思います(笑)




まずは全体像から











次にそれぞれを簡単に。




まず運転席後ろのスペース





これは常備している方も結構いると思われる燃料携行缶。大変恥ずかしい話ですが以前一度ガス欠を経験したことがあり、その時ホームセンターにかけ込んで買ったものを常備しています。


それとスノーブラシ。仙台ではあまり使う機会がありませんが、雪国の人間なので冬の間はこれを積んでないとどうにも不安です。




次に助手席後ろ





ペール缶の中身は洗車道具一式。


黄色いボックスはテープ類やタイラップ、ストックのボルト類等です。




グローブボックス上の小物入れ





ここには箱ティッシュを入れてます。こんな物まで説明する必要あるのかって感じですがこのスペース、H13年式以降はエアバッグになります。今どき助手席エアバッグもない車ってどうなのといえばそれまでですが、車の室内収納で箱ティッシュの置き場所って結構悩むポイントだと思います。ここはちょうどよく収まるのでエアバッグよりもこっちの方が実用的で意外と重宝しています。


それと万が一に備えて携帯トイレも入れてますが幸いまだ使ったことはありません(笑)




こんなとこにも物が入ってます。
運転席下の隙間





電気工具。電気整備は大の苦手なんですが工具と違って場所を取りませんし家に置いておいても意味がないので一応必要最低限の物をケースにまとめて積んでます。




そして盛り沢山のトランクスペース





アストロの寝板。軽いのは良いんですが腕を置く為に抉れてるところが動くとき地面に引きずって結構使いにくいです。車高短は車だけで良いのに・・・。キャスターがマウントされている部分も補強等はされていないプラそのまんまなので強度が低め。時々見るとネジが二~三個なくなっていたりします。そろそろグレードアップしたいところ。







アルミ脚立。これが積んであるともう問答無用で仕事車って雰囲気ですね(笑)

ルーフに自転車や荷物を積むとき、洗車時ルーフラックを脱着するときに使ってます。ですがラックとキャリアあわせて優に20キロ越えるものを横から持ってルーフレールからずらしつつヨイショッ!と持ち上げて脱着してるのでどうやってもある程度は擦ってしまいルーフは至るところ傷があります(+_+)

ガレージなり突っ張り棒なりの支点とチェーンブロックがあれば楽に脱着できるんでしょうが・・・。汚れも溜まりますしもうルーフは荷台の一部と割り切って使ってます(>_<)







鉄パイプ。これはなるべく外から見えないところに隠してます(笑) 固着したボルト等もそうですが、車高調のシートを緩めるのにほぼ毎回使っているのでこんな物でも使用頻度は多いです。







ガレージジャッキ。三年近く使ってますが特にトラブルは起きてません。ボチボチ油換えた方が良いかな?これ見よがしにローダウン車″適応″とか書いてますがスロープ噛ませないと全く入りません(笑)







この箱には手製の粗末な車高短スロープ に輪止め、ウマ、ヒッチマウント、ヒッチ用コネクター等の重量物関係。

車高短スロープも既製品の立派なものが欲しいところですが、意外と値段が高いこと、そして何よりかさ張るのを理由に廃材で作ったこのボロいのを使ってます。これに四輪同時に乗っけるためには別途滑り止めも必要です(笑)







トランク下にはブースター、牽引ロープ、三角板等の非常用道具類。







スペアは残してますがそれとは別にこっちの収納にパンク修理材も入れてます。幸いこれもまだ使ったことはありません。







そしてこれが一番重い!チェスト。こいつだけで30キロ以上あります。今回たまたま下ろしてましたがもちろん普段は積んでます。去年の秋にアストロのツールボックスから買い換えまして使い勝手や収納量などはさすが格段に良くなりました。でもやっぱ重い!分かっちゃいたけど。家と駐車場の間も2~300メートルあるので前は頻繁に積み降ろししていたものも、これになってからはよほどのことがない限り積みっぱなしです。




と、おおよそ以上になります。気になってこれら全部の重さを量ってみたのですが大体70キロ強といったところでした。自分以外にちょっと豊かな人が常に一人乗車してるのと同じ状態ですね(笑)
タイヤ交換の時期が近づくとここにタイヤホイール1セットを押し込み、合計130キロ前後積んで交換時期を伺いながらおおよそ2~3週間ぐらい走ります。


仕事車でも何でもないのですがそういう用途に使ってると思われても仕方ない室内だなと思います。


発電機とコンプレッサーもあれば怖いものなしですが金額的にもスペース的にもまだ手が出ません(笑)

それ以前にそこまで踏み切るならいよいよ貨物登録も躊躇してはいられなくなると思います(°○°)




重量増+ヒッチ(自重30キロ程度)も付けてるのでかなりリア荷重になって運動性に著しくマイナスなのは疑いようがありませんがこればかりはどうしようもないですね(+_+)

車が軽くなる代わりに自分の生活スペースが圧迫されてしまうので(汗)




以上しょうもない内容でしたがいかがでしたでしょうか?車って外装もさることながら室内は使う人に寄って本当に千差万別ですよね。


私の場合は万一への備え+生活スペースの効率化を兼ねてこんな賑やかなことになってます(笑)

走ればガタガタうるさいですし車にとってもあまり良いこととは言えず、そしてたまたま積んでないときに限って予期せぬトラブルが起きたりするんですけどね(+_+)















Posted at 2017/03/28 01:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月18日 イイね!

春に向けて

みん友の皆様ご無沙汰しております。


書類記入で未だに28年と書いてようやく年が変わったんだなと実感しているマダオです。遅くなりましたが今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m




近頃の車に関するあれやこれや近況報告です。








まずボディの素人コーティング始めました。


元々北海道で走っていた車なので下回りはもちろん、外装の塗装もあからさまな傷や凹みこそないものの全体的にまんべん小傷が入っていて艶もいまひとつな状態でした。


無精者の私としては白に乗っていたときは洗車さえしていればそれほど気にならなかったのですが、黒はちょっとした傷汚れもすぐに目立ってしまい、黒を綺麗に乗るのは大変という話はやっぱり本当なんだなと買ってから実感する羽目に(+_+)


というわけで思い切って下地作りからコーティングまでやってみました。


工程としては鉄粉取り→磨き→洗浄→脱脂→コーティング施工。こんな感じ。


丸一日かけて本気でボンネットを仕上げ、新車並みとまではいきませんがだいぶ見違えました。








休日の合間にやっていますが、磨きの工程にかなりの時間を要するため一日がかりでテキパキやってもパネル2~3枚が良いところ。12月初めにボンネットをやりましたがそれからひと月以上経った今でもまだフロントセクションと右側面まで。ボディ全体の半分しか終わってません(笑)








ただ着実に綺麗になってます。遅くとも来月中にはボディ全部仕上げたいですね。








それから仕様変更として夏用の本命ホイールを1セット買いました。


納期が二ヶ月とのことなのでしばらく待ち遠しい日が続きます。


ポン換えして終わりというわけにはいかないので何かと手間はかかると思いますが、これまでとはかなり違った雰囲気になる予定です(^-^)








そして5月には車検が控えています。


下回りの腐食ではねられないか多少の不安はありますが、まだ一年も乗っていないところでつまずいてもいられないのでなんとかして通すことになると思います(汗)


ちょうど自動車税と重なる時期で財布的にもかなり厳しいのでどこまでメンテに回せるかですが、消耗品関係や油脂類のメンテを買ってからあまりしていないのでやれる範囲でやろうかなと考えています。


それはさておいて完全な余談なんですが今回の車検に際して2名乗車の1ナン化なんていうのも密かに妄想してみました。字が汚くて恥ずかしいですが(汗)





税金や保険、さらには高速料金などあれこれ数字を踏まえて計算してみた結果、私的には″ナシ″という結論になりました。


4ナンバーであれば高速料金のデメリットが皆無なのでかなり魅力的なプランだったんですが、3ナンバーの車を貨物にしようとすると必然的に1ナンバーで高速道路の区分上中型扱いになってしまい、実質的に言い換えれば諸経費分で浮いた差額が高速を使えば使うほど小さくなっていくという計算です。また中型以上の場合、ETC割引は深夜のみで休日割引は適用外というのも週末出かけることを考えれば痛いデメリットです。


私のフォレスターの場合、貨物にすることで諸経費分で浮く金額は3万3千/年間。これが逆転するまで行くことはないとしても年間に使う高速料金から出る差額を均していくと得になるとしてもせいぜい1万前後程度のものにしかならないんじゃないかというわけです。


そして当然ながら2名乗車の貨物になることで機能的な制限と一年車検の手間も加わります。


そもそも諸経費というのは一度にかかるものであらかじめ金額も決まっているため工面のしようもありますが、高速代というのはその時々でかかるものなので私のような貧乏人にしてみればより直接的に財政を圧迫する出費になります(+_+)
管理もしにくい部分があり、気付いたらこんなに使っていた!ということになりやすいです。私のようにズボラな人間は特に(笑)


なお任意保険は会社やプランによって全く異なってくるので単純比較はできませんでしたが、同じ車種でも1ナンバーは乗用より割高になったり、1ナンバー自体が契約お断りという保険会社もあるようです。


ランクルやアメ車など乗用のままでは自動車税、重量税が高額になる車であればそれらを押してもなお金銭的なメリットが勝るという理由で貨物にする人がいるんだろうと思います。3列シートの車であれば定員も4~5名は確保できますから2名乗車に比べればそれほど困る場面が少ないでしょうしね。




以上が貨物登録変更の妄想記録でした。





今年は時間的にも体力的にもかなり余裕ができそうな感じなので何か新しい趣味でも始めてみようかと考えていたりもします。時間はあって金がないのが難点なんですが(笑)


週末は大体暇を持て余しているので、ミーティングやオフ会なども今年は少し積極的に参加してみようかとも考えています(^-^)








そんな感じでまとまりのない内容になりましたが今年も一年どうぞよろしくお願いしますm(__)m









Posted at 2017/01/18 23:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月17日 イイね!

ニューマシン

皆様こんばんは。

かねてより告知しておりました新しい車の件ですが、あんまり勿体ぶっても忘れられてしまいそうなので思い切って晒します。


























・・・・・・・








人間そう簡単に変われるもんじゃありませんでした(笑)





8月末にやってきたときはフルノーマル




車が届いた当日にヒッチハイカーを乗せるというイレギュラーもあったりしまして(笑)


この30代半ばぐらいの冴えない高校教師が乗ってそうな状態から二週間、実質作業日数は四日間というハードスケジュールをこなして粗方の移植作業が終了しました。



基本的な方向性は前の車と同じになると思いますが、やりたい放題で収拾がつかなくなっていた前車を経て色々なことが勉強できたので、それらを活かしてこれまでとはひと味違ったまとまりのある車にしていこうと考えています。


なにぶん北の大地からやってきた寒冷地仕様の車なので下回りは相応に痛んでいますが、その辺は承知で付き合っていくつもりです。



というわけで色以外何も変わりばえのない車両変更になりましたが、またこの車で色んな所に行って色んな人と出会って沢山の思い出を作りたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします(^-^)







Posted at 2016/09/17 02:50:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月21日 イイね!

最後のドライブ

無事に帰宅しましたー!

五所川原に向かう途中の龍泊ラインという道、ものすごく綺麗な道でした。シチュエーションのせいもあり、運転しながら感慨深い気分になったり(>_<)

忘れられない道になりそうです。


昨日の21時に出発して行きは下道オンリーだったせいもあり、20時間以上ほとんどぶっ続けで運転してましたが文句抜きに最高のドライブでした。


わずか二年半しか乗れませんでしたが、この短い間にも色々な方と出会い色々な時間を過ごしてとても濃密でした。改めてこいつには車で遊ぶっていうことの楽しさを教えてもらったんだと再認識できました。


最後の最後にこんな良い思い出が作れて本当に良かったです。これできっちり気持ちに整理つけて次に行くことができそうです(^-^)







Posted at 2016/08/21 22:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月21日 イイね!

ご報告

みん友の皆さまご無沙汰しております。初めてブログを書かせていただきます。

最近はつぶやきやミーティング等へもめっきり顔を出していなかったので忘れられてしまっていたかもしれませんが。それも踏まえてのご報告です。

この度車を乗り換えることになりました。

一から経緯を書くと非常に長くなるのでここでは割愛させていただきますが、とりあえず事故ったとかお釈迦になったとかいう話ではなく、単に自分の未熟さが引き金となってこれ以上乗り続けることが難しい状態にしてしまった結果です。

本日は最後のドライブとしまして本州最北端の大間崎へ来ております。

次なる車はこの海の向こうからやってきます。


乗り換えに関するあれこれが落ち着けばまたミーティング等にも参加させて頂こうと思っていますので、これまでご懇意にしていただきましたみん友の皆さま、車が変わっても変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願いしますm(__)m


Posted at 2016/08/21 07:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「遠目。ヒッチキャリアのときもそうでしたがまた後続車が近寄ってこなくなったような(笑)」
何シテル?   08/04 23:56
少ない脳みそと半人前の手先と素寒貧な懐の限りを尽くし車いじりで飯を食っている貧乏人でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドイツその他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 00:15:07
愛車と雪の風景写真を投稿してください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 04:21:45
 

愛車一覧

ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
高校のときからあるライブディオです。 元々ただの下駄だったはずが風呂場でカウルを塗装し ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
cannondale TRAIL SL4 26インチ、クイック、メカディスク、クリンチ ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
FELT F6 12y 主に通勤と週末ライド、イベントはヒルクライム系とファンライド中 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
″いつかはスポーツカー″ 念願叶いました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation