• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧爆音初心者のブログ一覧

2021年01月25日 イイね!

気になってしまった話

気になってしまった話久しぶりにs2000の事を色々と調べていました。
懐かしいです。いいクルマです。
あ、私が乗っていたs2000は現在佐賀のお兄ちゃんが乗っているようです。知り合い伝に聞きました。
幌の開けた時の正しい骨の畳み方が分からないようで、いつか破くんじゃないか?なんて話も。
ま、そうやって勉強するんだろうね。
と、生暖かい目でみましょう。

さて、もう降りちゃったのに気になったので書きました。
ステアリングラックスチフナーという部品についてです。
皆さんのレビューを見ているとステアリングがずっしりした、等見受けられます。
補強部材が追加された事、ボルトを再度締め上げた事でフィーリングが変わったのでしょう。
私も付けようかと考えていたのですが、結局付けずに手放してしまいました。

ちょっと悩んでいたからです。
よくよく調べてみたらなんですが、ただスチフナー付けるだけだと、ラックのブッシュをサブフレームとスチフナーで囲み長方形の補強部材がつくイメージですよね。
多少は剛性とかは良くなると思います。
ただ、効果はどうなんでしょう…と食わず嫌いをしてしまいました。
悩みの原因なんですが、Rr側の真ん中の穴なんでしょう??
ずっと気になってたんですが、ボルトでネジ締めするようです。

CRの部品にもRr側の真ん中の穴はM10のボルトが付くようになってます。
これならより効果が得られそうですよね。
タイヤが路面から荷重受けてタイロッド経由してステアリングラックに荷重が掛かります。
その時、普通に付けるだけだと、ブッシュがよれて平行四辺形みたいになるんじゃないかなと推察します。

けど、真ん中にM10のボルトがあれば平行四辺形にはならずにすみますね。よりハンドリングがシャープになるんじゃ無いかと思いました。

誰かやってる人いないかなー笑

そもそもCRと国内モデルはサブフレームの部番から違うようです。
CRは末番がA00、国内モデル直近はG01
CRのサブフレームをよーくよーく見てみると、確かにRr側にタップ穴みたいなのがあるんですよね。

まだまだ調べると奥が深いですね。
誰か試しに輸入して取り付けてインプレしてくれないかと遠い目でみてます。

Posted at 2021/01/25 01:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月18日 イイね!

いざ関東へ!

この土曜日。
なにをするわけもなく、兄がいる関東へ遊びに行きました。

人生で初めて一人で関越道を走りました!( ^ω^ )
小さい時に親の運転で何回か関越トンネルは通りましたが、自分の車で行くとまた違いますね(^^)

タイヤがカチカチなのであまり飛ばせないですが、約3時間程で着きました!

道中の景色はこんな

関東は気持ちいいくらいに晴れてますね笑
赤木高原SAで幌開けました!
おばちゃんガン見w
この時期の高速オープンはかなり爽快ですね!
途中、ベンツの高いやつが走ってました。
なんと、優雅な!って感じで、余裕の加速で去って行きました( ̄▽ ̄)

兄のアパートに着いたのですが、目的もなく行ったので、とりあえず近所のアップガレージに凸しました。
フルバケいいなぁ。ハンドル変えたいなぁ。などなど、見ると金が無いのに欲しくなる(^^;;
まず、タイヤ、ブレーキパッド!
そう思いながらアップガレージを後にしました。
その後、どうする?って事で秩父の山を走りに行こう!
ね、観光地だからめっちゃ混んでた笑

でも、岩畳を見ることができました!



ここだけジュラシックパークみたいな岩。
それが岩畳なんだろうけど笑

自然ってすごいんだなぁと、実感。

さて、帰りに美味しいカレーをおごってくれるってんで、ヒマラヤンエスニック料理のお店に連れて行ってくれました。

そこでこんな感じのカレーを…

ナンが甘い!普通にバター塗って食べたいわ(^-^)
カレーは対して辛く無いんだけど、スパイスか何かでジワジワくる感じ。
兄はダウン気味だった。

美味しく完食。

さぁ、新潟に戻るか!と思いきや、急激な腹痛によりしばしファミマのトイレを占拠してしまいました(T_T)

兄をアパートに降ろしバイバイした後、
所沢から高速に乗ります。

帰りは100〜110km巡行で帰りました。
S2000の燃費はどれくらい行けるか試したかったのです。

結果、家に着いた時点で燃料は半分使いました。
兄のアパート近辺から家まで327km
帰りに満タンにした際に46リットル
さて、327÷23は?
14.217…km/リットル

スポーツカーにしてはかなり成績良いんでないか!この結果は!

まぁ、あまり燃費は気にせず乗りたいけど、エコな運転すればこれくらい出せるんだよ!って世間に知らしめてやりたくなる結果でした。

こんな突拍子もない休日の過ごし方ですが、割と充実した一日でした( ^ω^ )


Posted at 2014/05/18 02:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月17日 イイね!

この土日。

15、16日と名古屋方面に行って来ました。

15日は車屋さんで猿人油の交換からスタートです。

ピットが混んでるのか、作業が進まずのようでした。
その中、スピーカーのメーカー、「キッカー」のデモカーがお店に来ていたので試しに聞かせていただきました。

車とは思えない音質がそこにありましたw

いろいろすすめられて、いいなぁーっとは思ったけど、s2はオープンカー。妥協点が他車種に比べてたくさんあると思う。
音質もある程度は良くしたいけど、先に違うところを弄りたい!

ってなわけで、感動しましたが、先送りに笑

店員さんと駄弁ってるとオイル交換も終わり、名古屋方面に向けて出発!!

途中、スーパーカーいるかなぁーって思ってたんですが、ピンクのクラウンくらいしか面白い車が居ませんでした。

その日は愛知県の上郷SAで先輩と合流し、少々駄弁って自分のみお開きに。

上郷SAに珍走がおったな。。。
あと、32集団がめっちゃ激アツだった。

16日

前日から大学時代の友人が一宮に住んでいるので、泊めてもらいまして。
まぁ、そいつが、前愛車のシビックに乗ってる訳なんです。

シビックのスピーカー交換、スプールバルブパッキン交換、
とりあえず、シビック運転するよねw

うん。
やっぱりシビックは楽しい!
この軽さでこのパワー!

安定して走れるのはs2だけど、シビックは回して楽しい!
やっぱり爆音はいいわwww
2台並べて。


早く百式のリップ届くといいねって話をしてました。
自分の夏仕様にしたいって言ってくれてる友人なので、またかっこよく?仕上げてくれることでしょう!

さて、
お昼から岐阜市にスーパーカーがくると。
そんな噂を聞いてね。
わざわざ名古屋方面まで来たのですから、行ってみないと笑

目的地に着くと。。。

おお!

おぉ!!

違う箇所には、








最近のスーパーカーがずらり!

みんなかっこよかった!
なんであんなにベカベカなんだ!www

塗装が日本車と違うのかな??

スーパーカーのホイールのツラ具合がたまらんね♪( ´▽`)
上越なんかじゃ、亀の頭みたいに奥に引っ込んだ(表現を抑えましたww)ホイールばっかりですわぁー!
やっぱり車はこうね、でーん!って感じじゃないと。

若い子が少なかったなぁ。。。
おっさん達は、そりゃ好きなのは分かるけど、こういうイベントに若い子(20代)がいないのはせつないね。
変態集団(自分達)ははしゃげたから良いけどね笑

子供が唐揚げ食べた手でフェラーリ触って指紋がついてたのには笑ったな。
お父さん、しっかり見てないとやばいよ笑

展示がお開きになる時に、エンジンかけて集合場所に行くとのことで、
かかるのを待ってました。
勿論、私のお目当てはアヴェンタドールの真後ろw

もうね。
ぶうぇーーん!!
ぱぱぱん!

なんて言ったらいいんだ。。。
凄い高音で歯切れがよくて。。
ようつべで見るのより、やっぱり生で聞く排気音はたまらんね!

爆音チャンピオンは隣にいた黒のフェラーリ。
サービスしてたくさんふかしてくれました笑
カッコええなぁ。
プラモデル作りたくなった(^^)

スーパーカーの集合場所の横をシビック(国産スーパーカー)とs2で通って帰ろう!って話してたけど、とっくに解散しちゃったみたい。
あいやー、残念!
ってな感じで、私らは一宮に戻ったのであった。

帰りはゆっくりと東海北陸道を通り、8時くらいかな?に北陸道へ。
北陸道入ってすぐに、アコードRが凄いスピードでぶち抜いて行くではないか!
少しだけ自分もついて行きました♪( ´▽`)

こんなやって車ばっかりの時間を過ごせて最近、割とリア充だわww

上越に付く頃にはだいぶ遅くなっていたので、帰ってご飯食べてすぐに寝ちゃいました。

すんげー、いいもんが見れた休日でした。



Posted at 2014/03/17 21:23:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年03月02日 イイね!

富山のクルマは勢いがありました。

富山のクルマは勢いがありました。今朝は日曜日にも関わらず朝9時に起床し、富山にめがけて走りました。
お天気は生憎の雨模様でした。

それにしても、s2000とシビックを高速で比べると、ボデーの安心感が違いますね。欧州車みたいにぶれないのが素晴らしい!

あのシビックがくたびれてたのかなって思ったけど、ホンダの箱ってみんなくたびれ易いみたい。
とりあえず、高速でボデー剛性の違いを体感できたので満足でした。

さて、富山市内で先輩と合流するまでの間にいかちぃぃぃクルマ達がわんさかと走っておりました。

ワークスフェンダーつけたNAロドスタ、86だかBRZだか分からないけど、羽が生えたイケイケ仕様、シャコタン+砲弾マフラーのs15などなど。

s2000もおりましたが、凄まじい仕様のクルマはおらず、割とシンプルに弄ってあるか、ドノーマルか。な感じ。

うpガレージにて、2DINの枠を購入。
純正ナビをくり抜いて、入れ込む為の前準備。
純正ナビのネジ穴位置等々を考えて、枠を付けると、なんと。いい具合に。

さて、そのうちやりますか。

次にスーパー自動後退に。
ここでは、先輩と私どちらも1DINの小物入れを買いました。
先輩はオーディオ下に付けるそうです( ^ω^ )

私はナビつけたら、純正オーディオが要らなくなるので、そこに小物入れとETCユニットでもぶち込んでやろうかと目論んでいますので、購入。

次はお宝中古市場にて、s2000のミニカーを購入。
200円なり笑
塗装が剥がれてて、もはや事故車ww

シビックの時は後輩に買ってきてもらってクルマに付けていたのですが、s2000は自分で買って、オールペンして取り付けます笑

夕方になって。

コメダ珈琲店で今日の反省会w
なんだかんだ、こうやってクルマだの、その他もろもろの話しだのしてるのが楽しい。

大学時代のクルマ、サークルの繋がりなのですが、良い物です(^^)

こういうのは、ある意味財産だと思います( ^ω^ )

さて、臭いこと言ってもカッコつかないので、とりあえず今日一日楽しかったということをお伝えしました!
Posted at 2014/03/02 21:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日 イイね!

下回り防錆塗装に出してきました( ^ω^ )

柏崎の最寄りのDにてスリーラスター施工をお願いしてきました( ^ω^ )
いつもピット長に部品ばかり頼んでいたので、たまにはこういった作業もお願いしないと申し訳ないなと思いました笑

下回りを塗るにあたって、タイダウンフックのゴムカバーを外して持って行こうとしたのですが、間違えて中に入れてしまいました(ーー;)

ディーラーの整備士さんにほじくってもらえるように言っときました(^_^;)
普通に外してから塗って下さいって言った方が早かったwww

スバルのディーラーと比べると2倍近い値段なのですが、どこまで塗ってもらえるんでしょうね。
あまり期待はしませんが、

できたら、リヤバンパー外してケツ周りと、フロントのコアサポ周りまで塗ってくれたら素晴らしいのですがね(^∇^)

とりあえず、冬の塩カルからS2を守るため、この出費は仕方ないと自分に言い聞かせました!
雪国ってクルマの維持によりお金掛かりますね。
スタッドレスは何年かに一回新調しないとだし、クルマの寿命も短いし、長持ちさせるには防錆塗装しなきゃいけない。

雪国減税とか無いのですか安部首相www

話は脱線しましたが、これで今年の冬は一安心している私でした(^o^)


写真はディーラーでの一コマ。
みん友さんもいらっしゃっていました。
綺麗なインテ…
自分も時間を見つけて磨かねば!(`・ω・´)

意外にもご近所で驚きました。
今度柏崎でニアミスしたらパッシングでもしてみたいと思います笑
Posted at 2014/01/30 21:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省から帰ってます。
高速道路走行中、関越トンネル手前でチャージランプが点滅…
オルタネーターがゴロゴロ言ってる…
こりゃ御臨終ですね😂

積車に乗って無事に帰宅!
明日はオルタの交換です!」
何シテル?   08/18 19:09
埼玉県在住です。 シビック SiR(EK4)→S2000(AP1)→E46 M3 (今)という車歴です。 アラサーがいつまでも車高短2シーター乗ってられない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO(レカロ) シートベルトバックル固定ネジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 20:18:15
エンジン作り8間違えによるシリンダー再加工と追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 10:14:09
CHARMO 44mm ボアアップ (60cc) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 23:29:50

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
じゃーまんぽてと。 見てくれはジェントルで 冠婚葬祭なんでもござれ仕様。 車高短、アウ ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
荷物も入る快速通勤号 ライトも明るい安全でスマートな仕様に。 改造箇所↓ ◾️エンジン ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
Nチビリバイバル! ど初期フレームネイキッド仕様 NSR80エンジン ミクニVM26キ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ずっと乗りたかったNSR250Rです。 学生の時に所有していましたが、卒業と同時にバイバ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation