![[要注意]クレジット会社からの架空請求? [要注意]クレジット会社からの架空請求?](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/026/517/435/26517435/p1m.jpg?ct=bf49b5a1e21e)
ブログに書くべき内容なのかと悩んだのですが、やはり再びおこってはいけないことだと思って書こうと思います。*少し長文です。
ことの経緯を説明すると・・・・
先日、地元千葉のカー用品店でミシュランタイヤを購入したんです。
その価格は
¥190,000。ショップカードで
一括で支払いを行いました。
いつ口座から引き落としされても良いように、入金しておきました。
ところが、口座から引き落とされたのは
¥6,000
アレ?・・・
ほかに何か買ったのかな、まだタイヤ代は落とされないのかと思い放置していました。しかし、よく見るとリボ支払い計画表なるものが送られてきていました。
う~ん、リボなんか使ったことないし、なんだろうこれ。
最近リボの宣伝ばかりしているから、もしリボにした場合、こういう金額になりますってものなのかなと思ってました。
でも、利用可能残高が利子を含んだ数字から引いたものになっている。
ネーサン事件です!!
ここでやっと事態に気づきました。リボ払いになっていると・・・。
ここで考えられるのは、
1.お店の人が間違えた
2.そういう規約のカード
3.カード会社が間違えた
1.2.についてはすぐにお店に確認や規約を読み込むなどを行いました。
すると1、2ではないことがすぐにわかりました。
そこで、カード会社に連絡すると・・・お客様は「後リボ」にご登録されましたよね?
何をいまさら言っているですか?といわんばかりの回答。
いえいえ、規約の説明や同意した覚えはないですけど。
事実、事前登録制の「後リボ」には登録してませんでしたので、調査されましたが
すぐにカード会社のミスが判明しました。
ここで思うことですが、カード会社の利益はリボ又はキャッシング利用によるものが大きい。
もし、勧誘の
ノルマが達成できないで、一部社員が
不正を行っていたとしたら・・・。
ものすごく危険ではないですか??
知らぬ間に、口座から引き落とされていたなんてことも・・・私だけではないかも。
(これって法律的にどうなの?)今回は、¥190,000→¥255,000位に支払いが跳ね上がってました。
後日、オリコから封書が届いたので、謝罪の手紙かと思って開けてみたら・・・。
「マイ月リボキャンペーンにご登録有難うございます。」って

おれはとーろくしてないって言ってんだろ!!
ここまで長文を読んで頂いた方、有難うございます。
カードの利用は是非気を付けてくださいね・・・。
Posted at 2012/05/19 00:42:45 | |
トラックバック(0) |
悩み中 | ショッピング