
こんにちは
先月、また小豆島に行きました。
初日は朝から小規模のダム湖に行きました。
ゴミも多く、なかなか釣れません。一匹、釣れましたが、後がつづきません。
そこで、場所を替えました。
30センチ前後がそこそこ釣れる場所でした。
何匹か釣れました、若干小ぶりちゃんでした。
そこから、別の場所へ移動する途中でエギ(イカを釣るルアー)でイカ釣りをしました。
まったくの初めてで、道具も釣り友さんのをお借りしました。
何度か自前のエギでしゃくりますが、気配は有りません。
「こっちで小さいのがいました」と釣り友さん。
どんな感じかと見に行きました。
手前をヒラヒラと泳いで行くのが見えました。
そこで少し沖めに投げて、しゃくりながら近づいて来ます。
エギの大きさがイマイチなので小さいエギに代えてもらいました。
すると釣り友さんから指示が、「そのまましゃくって」、そして「食った!!」、「あとはそのまま巻いてきて!」、「岸にあげて、すとんって落として。」って感じでそのままやっているとアオリイカゲットです!!
おっしゃる通りにしただけで、「釣った」と言って良いのかわかりませんが、アオリイカゲット出来ました。
釣り友さんにさばき方まで教えていただきました。
とれたてのイカ刺しは美味しかったです。
二日目
朝の暗いうちから出撃しました。
少し沖のざわついている辺りにワーム(ヤマセンコー)を投げ30センチ位のバスが釣れました。
ざわざわする辺りに投げるとバスがかかります。
でも、空が明るくなるとざわつきがおさまっていきます。
明るくなってから、もう少し水面に近い場所に移動しました。
ここから正面に投げると、段差の辺りを引いて来ることになりそうです。
ここで粘ることにしました。
段差の辺りは魚が掛かりますがウィードも多く直ぐに巻かれてしまいます。
巻かれるのでバスの大きさがわかりません。
ギリギリと、ラインがきしみますが竿先には生命感が有りなんとかウィードから引き出します。
それでも、左右前後に泳がれて、なんとか近く持ってきてネットイン。
いつもの倍がた疲れました。
52センチぐらいでしょうか?
出ました!人生七回目の50upです!!
その後お昼から野池を替えましたが釣れませんでした。
朝の池に戻って、夕方まで釣りました。
この日は大小取り混ぜて22匹釣りました。
三日目
昨日の暗いうちの朝が良かったので、昨日より30分早目の出撃です。
昨日と同じ池ですが、イマイチ感じ違う。
ざわざわしていますが、昨日ほどではありません。
ワーム(ヤマセンコー)で小ぶりちゃんが釣れました。
旦那は「スイムベイトが良いかも」と言ってましたので、別のワーム(ドライブシャット)につけかえました。
いきなりきましたが、30センチ台です。二匹目を釣り上げたらワームが飛んでいきました…。
そんなわけで、元のワーム(ヤマセンコー)にもどしました。
それからは、ひたすらそれを投げ、バスを狙います。
段差辺りを通るので、ぼちぼち釣れますがサイズは選べません。
それでもきました!
45upです!!
その後も釣れていましたが、14時あたりからピタリと止まりました。
色々角度を変えて投げますが反応ありません。
結局、13時40分辺りに20センチをつり上げたのが最後になりました。
この日も大小取り混ぜて22匹釣れました。うち40upは二匹でした。
こんなに釣らせてくれるフィールドに感謝、感謝です。
釣り友さんにありがとうございました!!
10月のある日
微力ですが、イタリア アマトリチャーナ復興支援に協力してきました。
食べて協力出来るのは、結構なことです。
トビラの画像は小豆島で食べた天ぷらぶっかけです。
美味しかったです!!
Posted at 2016/10/25 11:23:08 | |
トラックバック(0) | 日記