ブログを書くのは1年ぶり???
ご無沙汰です。
先日、駐車場に車を止めたらミニに乗ってるオジサンが話しかけてくれました。
「ボディの青にホイールは白で合わせててキマってるね! こういう系の車は歳とった男の人か女の人が似合うよね〜」
と言われて、メチャクチャ共感しましたwww
まさにそれを狙って車をイジってきてたので、他人に自分のカスタムの方向性がわかってもらえて嬉しい瞬間でした。
ということでミニを購入してから1年2カ月が経過。
それなりにイジってきて完成度はようやく半分くらいかな?
イベントやオフ会にも参加して、ありがたいことにミニ友さんも増えてきました。
今回は振り返りも兼ねて愛車遍歴・MINIにした理由・カスタム内容を書いてみたいと思います。
●愛車遍歴
ミニに乗る前はこんな車でした。

免許取り立ての19歳で買ってほぼ10年所有。
初めての愛車でフルノーマルからイジって走ってメチャクチャ楽しみました。
かなり思い入れはあったものの22万キロオーバーで目先の修理費・今後の維持費・乗り換え費用を考えて売却。
我ながら今見てもキマってるかと←
並行して他の車も乗ってる時期がありましたが、話が長くなるので割愛しますw
旧車ブームで値段が高騰する前で、どの車もかなり安価で乗れてイイ時代でした…
そんな20代。
●MINIにした理由
旧車は十分楽しんだので30代は違うジャンルの車にしようと色々検討。
W221のSクラス、クライスラー300、レクサスGSあたりのイカツイ系セダンが好きなんですが……
燃費や維持費、嫁が運転出来ることも考えて幅1800mm以内の車で探すことに。
候補は特になかったものの以前からミニは気になってて、ディーラーで試乗したらピッタリハマりましたw
ミニといえば3ドア!ってことで迷わずF56にしましたが、今ならF55もアリだなーと思います。
エレクトリックブルーを選んだ理由は
・イジったときに面白そう
・持ってたレカロが白で似合いそう
の2点。
ホントはボルガニックオレンジでも良かったんですが、白ルーフのクーパーSはレアすぎて見つかりませんでしたw
ボディーカラーに関してはブルーの発色がキレイで今でもお気に入りです。
ちなみに
乗り出し価格 = 前車+パーツの売却価格
だったので、本来ミニが買える身分ではなかったんですが買えたのはラッキー!
イジる費用に少し余裕が出来ました。
●カスタム内容
こう見えて?社外エアロとかウイング大好きマンなので、当初はバッチバチのスポーツカー風にしようとしてました。
が、ミニは嫁も使う都合上、エアロ付けるよりもクラシックな雰囲気をキープしてシンプル路線でイジったほうがキマりそうだったので路線変更!
せっかくイジるなら一般の人が見てカッコイイ・カワイイ車にしたかったので、パーツ選びはかなり吟味しました。
で、なんやかんや1年でこんな感じに…

コンセプトは「Modern & Classic」
ローバーミニを現代風にアレンジしたデザインはそのままに、日常でサラッと乗れる車に仕上げました。
購入時から貼ってあったスポーツストライプをアクセントに、シートやマフラーを変えて走りの雰囲気を出してるのがポイント。
男の人が見ればカッコイイ。
女の人が見ればカワイイ。
そんな車を目指してます。
エアロはあえて付けずにノーマルをキープ。
JCWサイドステップ、リアスポぐらいはつけてもいいかなと最近考え中。。。
ちなみに個人的に車に使う色は3色と決めてるので、ブルー・ホワイト・ブラックで統一してます。
イジった感が出ないように灯火類も純正です。

車の印象で大きな要素のホイールはRHマキシライト ホワイトを選択。
クラシックで純正風なデザインながら、スポークがせり出して立体感のあるところがお気に入り。
価格が安いのも魅力的で、予備合わせて8本購入したので、ガリっても安心←
かなり重いのが難点ですが、見た目重視で作ってるので問題なし。
今まで"1年に1回ホイール買う病"にかかってましたが、これに変えてからは今のところ買ってません。
…と思ったらまだ1年経ってませんでしたw
来年もたぶん買わないはず。たぶんw

最低地上高は確保しつつ、ツラはこだわって今の形に。
ミニの場合、フロントのクリアランスが厳しくハミ出やすいと聞いてたので、車高調組む際はあらかじめピロアッパーを導入。
目論見通り、ノーマルフェンダーのまま収まりました。
4本同サイズのホイール・前後同キャンバー・前後同スペーサーでツラが4輪キレイに揃ったのは個人的にミラクル!!
BMWのFFって元からそういう設計にしてるのか気になるところ。。

外観で特徴的なのはエアインテークの開口。
1箇所くらいはオリジナリティが欲しかったので作りました。
イジってるのに気づかれない点が気に入ってます。

マフラーはコスパ重視でJCW純正を選択。
バブリング音もキレッキレで運転もより楽しくなりました。
シンプル造形でロゴもないマフラーカッターなので、ここも気づく人は少なそう…
と、エクステリアは以上!
純正のクロームメッキが好きで、ほぼノーマルのまま楽しんでます。
細かなパーツで変えたいところはあるので、もう少し煮詰めたら完成かな?
続いてはインテリア
シートはRECAROとCABANAシートカバーの組み合わせで統一感を演出。
純正がブラックで地味な色だったので、車内の雰囲気はガラッと変わりました。
ここはもう完成形!

室内をホワイト×ブラックでまとめる上でどうしても装着したかったのがMINI MAX。
クラシックな純正風デザイン&ホワイトがベースカラーなので車のコンセプトにもピッタリ!
既製品ながらすでに廃盤で被ることもない点がお気に入り。
来年はセンターメーターホルダーを購入して……ゴニョゴニョ計画中。
余談ですが、ミニのメーターに表示される速度とGPSの速度ってほぼ同じことに最近気付きましたw

あとお気に入りなのはF56には設定がないリアルームライト。
夜間に後部座席の荷物を取る際にメチャクチャ重宝するので欠かせないパーツ。
純正部品で取り付け後も馴染んでてメッチャオススメです!!

地味ですが三角表示板もMINI用ではなくBMW用にすることでブルーに統一。
これも言われなければ気づかれないかとw
隙間がきっちり埋まってるとしっくりきます。
他にはデッドニング、スピーカー&DSP交換、純正オプション後付けなど改造費の半分以上かかってますが、見た目はなんら変わりません。
特にオーディオに関しては我慢出来ずに色々やりましたが、やればやるほど沼にハマってお金が溶けるのでオススメしませんw
過去に1度沼から抜け出したはずなのに、今回もDSPまで導入してしまい、更にはまだ上を……とか考えてしまうのでキリがないですw
以上、久々の長文?でした。
割と詳しく書いたつもりがまだ半分も書けてない気がする←
文章で書くと1つ1つのパーツ選びに明確な理由があったので、我ながらこだわりが強い性格だな〜と実感しましたw
来年は内装を中心に小物系に手を加えて質感アップを目指していきたいと思います。
今後もみなさんのパーツレビューや整備手帳をこっそり拝見しますが、よろしくですm(_ _)m