• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロエルのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

NEW and ………?


いつもの愛車は諸事情で2月頭から修理してて3月末まで長期離脱中。
代車のフィットに慣れてしまって車熱も冷めたある日のこと。


ふとSNS見てたら1台の車が目に入りました。


「1994年式、AT、車検令和7年9月、走行98000km、下取りで出戻り、記録簿たっぷりでメンテ多数、超破格の39.8万円!」


(心の声)
ふーん、こんな車出てるんや〜

車検半年余りで40万円切りは安いな〜

そういえばこの車、半年前にも出ててちょっと気になってたんよね〜

メンテ多数って前は書いてなかったけどどんなもんなんやろか…

そういえばウチの車庫のサイズならこの車置けるんよね。

まあでも今修理してる車でお金かかるしな〜



この日はたまたま有休でお休み。
昼飯時に嫁と世間話がてら車の話に。

自分:「これ何か安く出てるんよね〜。ちょっと気になるんよね〜」
嫁:「コロナ以降、特に旅行もしてないし家計管理してる側(自分)が問題ないんやったらいいんちゃう?
車の面倒は見てな〜」
とのこと。


まあ聞くだけ聞いてみてもいっか〜と思って問い合わせ。
案の定、問い合わせ殺到してるようで詳細が送られてきました。

⬛︎詳細
外装全体的に傷凹み、チラホラ塗装ハゲもあります。(ボンネットとフェンダーは特に) あるあるのサビは外から見える分には特にひどいものはなく、綺麗な方かと思いますがリアフロアに腐食穴があります。

内装はシートカバーが装着されております。経年劣化はありますが小綺麗に保たれているような印象です。
希少なナルディ サイドスポークのステアリングと便利なBluetooth対応デッキがついています。
雨漏りはいまのところございません。

機関に関してはセル一発でかかります。(寒い時などは最初だけ不安定なときがあるのでアクセル煽りながらチョークのようにしばらくしてあげると落ち着きます)
オートマについては出だしの時の音や変速ショックは正直あります。
コツを掴んでアクセルワークに気を遣いながら乗ると音や振動なくうまく乗れますので、それが出来る方向けかも知れません。
あと中間パイプあたりから排気漏れしていると思います。(真ん中からも排気音が聞こえるため)
先日、自走で関東から関西までノンストップで走りましたが調子を崩すことも無く快調そのものました。
オイル漏れはあります。ボタボタと垂れるようなものでは無いですが滲み出てきたのが溜まって雫のように落ちるような感じです。

傷や凹み錆や経年劣化は感じられますが、普段普通に乗れておりますのでコツコツ手直ししながら乗るには良いベースだと思います。

来歴としてはたくさん残っている記録簿からみると、どうやら次のオーナー様で4オーナー目になるようです。
平成25年ごろ2人目のオーナー様に変わったようで専門店で手入れされていたようです。
直近の記録簿もお送りしますのでご覧下さいませ。

⬛︎記録簿の詳細
2015年(21000km)から専門店にて整備
車検や点検ごとにかなりのパーツを交換済
最後の記録は2023年の車検(90000km)。

専門店は関東某所で特殊な車も整備してそうな店でした。


ここまで聞く間にその車の部品取り丸車の価格を調べたら20万円くらいにはなりそう。
最悪のケースでも0円は免れるのはデカい。

車は確かにサビ・汚れ・塗装劣化・下回り腐食穴あるけど、安いので問題なし。
過去に期間限定でAWのMR2乗ってたし、車検までで割り切るならあり。

…ってことで次の連絡で一言。
「購入します!!!」


(心の声)
正気か?
現車確認はおろか車の装備やグレードすら知らん状態やぞ?
また旧車乗るんか?
しかも保証無しの現状販売に手出すんか?
車検に税金に故障したらお金かかる要素しかないし2台持ちやぞ?
ネット調べたらATはマジでオススメしないって書いてるで?
てかノリで買うにしては判断早過ぎへんか?
でも買うって言っちゃったよ…


ってことで茶番のような実話をお届けしたところで、みなさん買った車はおわかりでしょうか?

普通の車でないことは文面からわかったはずですが、正解はこちら!↓























ローバーミニでした!!!
BMW MINI所有したままで増車してしまいました。

まさかのイギリス生産車2台持ちと、自分でも予想外の車歴になってもはや笑うしかないw
きっとネジが外れてるのは車じゃなくてオーナーのほうかも←

正直、買った喜びよりもいつ壊れるのか(もう壊れてる?)不安のほうがいっぱいで、毎日ソワソワしてます。。。


ちなみに購入の決め手は5つで

①記録簿ありで車検がある状態。
→過去の経験上、旧車を車検切れから起こすのは大変すぎるので✖︎
走ってるけどメンテされてる車のほうがまだ安心。

②車庫に入るかどうか。
→1.5台分しかないのでBMW MINIを所有したまま入る車がスマート、ツイン、iQ・ミニのほぼ4択。
軽はギリギリ入るかもですが、余裕は欲しい。

③壊れても0円にならない
→ただでさえメインカーの維持費パツパツともはやリスクしかない中で、部品取り車として値段が一定以上つく。最悪の場合でも丸々損にはならない。

④ゴーカートフィーリングが楽しめる
→BMW MINIでもよく聞くフレーズやけど、クラシック ミニを知らずして語っていいものかずっと気になってました。
原点を知った上でBMW MINI乗るのと乗らないのとでは感じ方に違いがありそう。

⑤乗るなら今しかない
→最終モデルで20年以上経過してて、後で乗ろうと思っても手頃な物件もない。
(中古サイトで最安値80万円〜が相場)
サビてる車もある中で5〜10年後に乗ろうとしてもまともなタマは少なく、もし乗るなら今がラストチャンス。


意外と理由はっきりしてるでしょ?
ということでネット通販ぐらいの速さで車買った話でした。

今回に関してはMINIの魅力にハマって増車というよりは、色んな条件が合致して見つけたのがローバーミニだったって感じに近いかも。
(って嫁に言ったら「結局ミニが好きなんやって」と一蹴されましたがw)

色々語ったところでかなりのギャンブル物件には間違いないし、今年9月の車検で手放すつもりやけど、期間限定レンタカーと割り切って楽しみます★
Posted at 2025/03/23 17:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月30日 イイね!

JAN→JUN

先日はMOG全国オフお疲れ様でした!(遅)

色々楽しんだので、何かしら更新するつもりが

翌日には中国へ出張し…
みん友さんのブログ・写真を見て満足し…
帰国後にはすっかり記憶が上書きされ…

結局何もしないまま今に至りますw

ということで、今年も半分が終了してちょうどいいタイミングなので振り返ってみました。


●1月




スマートキーを分解して傷んでたスイッチを交換。
地味〜な作業ながらキレイになって気分スッキリ!





年末に頼んでいた左ハンドル用バイザーも装着!
カラフルなコーションラベルが無くなったことで、こちらも見た目がスッキリ★
輸入車乗るなら1度はやりたいカスタムだったので、ようやく実現。
お値段は……見なかったことにします←

どちらも変えたことに気づかない、そんな1月でした。



●2月




MOGのツーリングに参加!
予約の取れない有名店で美味しいおにぎりをたくさん食べてお腹いっぱいw
ツーリング途中は雪道で色々ありましたが、最後はMINI横並びで整列出来てなにより。
ステッカーとかステッカーとかステッカーの話でメッチャ盛り上がりました。




しれっとユニオンジャックテールを付けたのもこの頃。
前期テールをクリア加工しようかと思ってた矢先、後期純正のシーケンシャル加工品が破格で売ってて即購入!
純正のようで実は違うマニアックな点がお気に入り★

ツーリングにテール取り付けにかなり充実してた2月でした。



●3月






hirojcwさんと撮影会!
たまたま人も車もほとんどおらず、素敵な写真をたくさんいただきました。
スマホカメラとは比べ物にならない高画質で、もはや感動!!!
最後の写真が一番お気に入りで、LINEのホーム画面・PCの壁紙にセットしてますw





リアフォグをクリアに変更。
海外しか販売してないものでレビューもない中、人柱として装着!
見た目も良くボディカラーに馴染む色で、イイ買い物だったかと。

車の写真にワクワクした3月でした。



●4月






サンシャインワーフにてオフ会→六甲山牧場へツーリング。
ツーリングの道路が前も後ろもMINIだったのが印象的★
解散直後に雨と天気もギリギリ持ったのはセーフ!
ハンバーグにソフトクリームにグルメも満喫した1日。







GWに向けてのオイル交換も実施。
交換後にゴミ袋を外に置いてたらカラスに荒らされてビックリwww
せっかく地面に1滴も垂らさずに交換したのにナンデヤネン…(T-T)

いろんな動物と触れ合った(違)4月でした。



●5月


身内で敦賀までツーリング。
車種のクセが強いの一言w





SMITHの時計を急遽購入→装着。
仕上がったのが前日でギリギリセーフ!



急遽取り付けて理由は某誌の取材。
内装イジってる人とのことで普段は自分からいかないんですが、こんな機会はめったにないので挙手!
せっかく形に残るなら…ってことで、計画前倒しで時計を装着。
撮影自体は1時間ちょいで、後はひたすら車トークで盛り上がりw

ツーリングに塗装に取材にあっという間の5月でした。



●6月










MOGの全国オフに参加。
スタッフでバタバタしてましたが無事に終了してなにより…
個人的には大成功だったと思います。
写真1枚も撮ってなくて共有したものを貰いましたが、このシステムはメッチャいいですね★





翌日には仕事で香港→中国へ移動。
日本未導入のサンルーフ付きF55を見かけてテンションUP!



昨日、無事に入手。
特集記事に小さくのイメージだったので、中身見て( ゚д゚)!!←こんな顔になりました。

ちなみに身内に「なんで"カロエル"ってニックネームなの?」って聞かれたので解説すると
・誰も使ってなさそうな名前(3〜4文字)
・パーツの中でレカロがお気に入り
・考えてたときにL'Arc〜en〜Cielにハマってた

レ"カロ"
ラルクアンシ"エル"
から取りました。
特に深い意味はないですwww



ということで久々のブログでしたが、これだけ振り返るとメチャクチャ充実してました。
たくさんのMINI友さんとも交流出来て、車趣味を満喫してる気がします★

カスタムはひと段落で車の写真を撮れてないので、後半戦はお出かけメインにする予定。

まずは7月の車検をさっさと終わらせますw
Posted at 2023/06/30 17:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月24日 イイね!

2022→2023

気づけばもう2022年も終わり!
ってことで久々のブログ。

MINIに乗り始めてから1年4カ月経ちました。
当初はシート・車高調・ホイールだけイジって、サラッと乗ると決めた"はず"が……

純正オプション後付けにハマり…
(付けたいものは大半装着)

スペーサーを買い足し…
(3mm、5mm、7mmと各種コンプ)

DSPを導入し…
(スピーカー全部交換+デッドニングのフルコース)

「どこがサラッとやねん!」
ってツッコミを入れたくなるくらい、色々手を加えてしまった模様w

元々こだわりの強い性格な上に、好みのパーツを見つけると我慢出来なくなってしまうので、きっとこうなる運命だったんでしょう←

さすがに最近は落ち着いて………くるはずもなく、注文して届いてないパーツがあるのでまたご紹介します。


ということで、今回は
「今年付けて良かったパーツ、来年以降付けたいパーツ」
をジャンル別でまとめてみました。

まだまだノーマルな見た目で完成は遠いものの、完成形はしっかりイメージ?出来てるので、資金と時間が整えば実現できるはずw

特に付けたいパーツに関しては実際に装着されているのか???
はたまた違うパーツを選んでるのか???
正解は…………1年後!!!


■付けて良かったパーツ
・外装編
BMW純正 ナンバーベース

社外品でなくBMW純正部品から選んだこだわりが詰まっているのに、パーツ単品は一切目立たないギャップがお気に入り。
海外仕様みたいにナンバー直付けチックになったのが嬉しいポイント。
グッとフロントが引き締まりました。

・内装編
MOSCONI GLADEN PICO 8/12 DSP

今年、1番金額をかけたパーツだけあって満足度はケタ違い!
スピーカー交換の際も音質が良くなった実感はありましたが、DSP入れてからの変化は全くの別モノでした。
なんならスピーカー交換せずに最初から付けても良かったんでは?と思えるくらい。
車に乗るたびに実感出来るので良かったです。

・エンジン、吸排気、足回り編
JCW純正マフラー

何故かノーマルのJCWより音が大きくなる裏メニュー。
スポーツモード+と組み合わせれば社外マフラー並みにバブリングしますw
マフラー単品10000円とコスパは最強!!!


■付けたいパーツ
・外装編
①ウォッシャーカバー

黒樹脂からボディ同色にしたくて検討してるパーツ。
選択肢が少なく大陸製しかないので、フィッティングが大丈夫か悩みどころ。

②JCW純正サイドステップ

造形が立体的なのとサイドから見た際により低く見えるのが好み。
ただし乗り降りでステップ部分に傷が付きやすそうなのでイマイチ踏ん切りがつかず…
買って塗装すると結構な金額になるので優先度低め。

③F54純正アンテナ

こちらも見栄えがスッキリするので付けたいパーツ。アンテナは光らないタイプでホワイト塗装すればイイ感じになるはず。
新品が地味に高いのと、なかなか中古が出ないのが難点。

④社外リアスポイラー

純正は大人しいのでワンポイントに付けたいなと考え中。
どうせならホワイトに塗装した上で、部品の繋ぎ目をパテ埋めして………とか考えてしまうので永遠に決まらなさそうw

⑤リアフォグ クリア

リア周りに赤い要素が多い気がするので、1度交換してみたいパーツ。
どこで買うのがイイか調べるのが面倒で買ってませんw

・内装編
①CABANA アームレストカバー

インテリアを明るくしたいので、シートカバーと同色のホワイト・無地にしようと考え中。
注文のやり方がわからなくて買ってませんw

②GIOMIC センターメーターカバー

センターパネルが何も機能してないので、以前から狙ってるもの。
中に入れるものはすでに決まってますw
これも地味に高いんですが、どうしても欲しいのでなんとか来年には買いたい…

③LCI2純正ルームミラー

現状のETC無しミラーはシンプルで気にいってるんですが、LCI2のETC無しのほうが幅が広くて見やすいので流用を考え中。
中古が出てきたら買う予定。

・エンジン、吸排気、足回り編
①AMSECHS インテークキット

ボンネット開けた際の見栄えが良さそうで気になるパーツ。
エンジンにまで手が回ってないので当分先かも。

②リアスタビリンク

乗り心地改善に付けたいと思ってて付けてないパーツ。
アライメント取り直しになるので車検時にしれっと入れてみたい。

③POWERFLEX リアスタビブッシュ

こちらも②と同様。

④JCW Pro純正マフラー

可変バルブ付いてる上に前期ならECU書き換えになるのが魅力的。
現状のマフラーでも大きな不満がないのと、そもそも値段がエグいので買えそうにない…

⑤JCW純正ブレーキキャリパー

見た目重視で入れてみたいパーツ。
性能は上がるものの、16インチが履けなくなったりホイールの選択肢が限られるので、安く買えるなら欲しいかなレベル。



えらい長いブログになってしまいましたが以上です。

大物は割と付けたので、来年は小物を中心にカスタムしていこうかと。

相変わらず?カスタム資金が不足してるので、年末年始の片付けを頑張りますw
Posted at 2022/12/24 09:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

THE NEW MINI. THE MY ORIGINAL.

ブログを書くのは1年ぶり???
ご無沙汰です。

先日、駐車場に車を止めたらミニに乗ってるオジサンが話しかけてくれました。
「ボディの青にホイールは白で合わせててキマってるね! こういう系の車は歳とった男の人か女の人が似合うよね〜」
と言われて、メチャクチャ共感しましたwww

まさにそれを狙って車をイジってきてたので、他人に自分のカスタムの方向性がわかってもらえて嬉しい瞬間でした。


ということでミニを購入してから1年2カ月が経過。
それなりにイジってきて完成度はようやく半分くらいかな?
イベントやオフ会にも参加して、ありがたいことにミニ友さんも増えてきました。

今回は振り返りも兼ねて愛車遍歴・MINIにした理由・カスタム内容を書いてみたいと思います。



●愛車遍歴
ミニに乗る前はこんな車でした。

免許取り立ての19歳で買ってほぼ10年所有。
初めての愛車でフルノーマルからイジって走ってメチャクチャ楽しみました。
かなり思い入れはあったものの22万キロオーバーで目先の修理費・今後の維持費・乗り換え費用を考えて売却。
我ながら今見てもキマってるかと←

並行して他の車も乗ってる時期がありましたが、話が長くなるので割愛しますw





旧車ブームで値段が高騰する前で、どの車もかなり安価で乗れてイイ時代でした…
そんな20代。



●MINIにした理由
旧車は十分楽しんだので30代は違うジャンルの車にしようと色々検討。
W221のSクラス、クライスラー300、レクサスGSあたりのイカツイ系セダンが好きなんですが……
燃費や維持費、嫁が運転出来ることも考えて幅1800mm以内の車で探すことに。

候補は特になかったものの以前からミニは気になってて、ディーラーで試乗したらピッタリハマりましたw
ミニといえば3ドア!ってことで迷わずF56にしましたが、今ならF55もアリだなーと思います。



エレクトリックブルーを選んだ理由は
・イジったときに面白そう
・持ってたレカロが白で似合いそう
の2点。
ホントはボルガニックオレンジでも良かったんですが、白ルーフのクーパーSはレアすぎて見つかりませんでしたw
ボディーカラーに関してはブルーの発色がキレイで今でもお気に入りです。

ちなみに
乗り出し価格 = 前車+パーツの売却価格
だったので、本来ミニが買える身分ではなかったんですが買えたのはラッキー!
イジる費用に少し余裕が出来ました。



●カスタム内容
こう見えて?社外エアロとかウイング大好きマンなので、当初はバッチバチのスポーツカー風にしようとしてました。

が、ミニは嫁も使う都合上、エアロ付けるよりもクラシックな雰囲気をキープしてシンプル路線でイジったほうがキマりそうだったので路線変更!
せっかくイジるなら一般の人が見てカッコイイ・カワイイ車にしたかったので、パーツ選びはかなり吟味しました。


で、なんやかんや1年でこんな感じに…




コンセプトは「Modern & Classic」
ローバーミニを現代風にアレンジしたデザインはそのままに、日常でサラッと乗れる車に仕上げました。
購入時から貼ってあったスポーツストライプをアクセントに、シートやマフラーを変えて走りの雰囲気を出してるのがポイント。

男の人が見ればカッコイイ。
女の人が見ればカワイイ。
そんな車を目指してます。

エアロはあえて付けずにノーマルをキープ。
JCWサイドステップ、リアスポぐらいはつけてもいいかなと最近考え中。。。

ちなみに個人的に車に使う色は3色と決めてるので、ブルー・ホワイト・ブラックで統一してます。
イジった感が出ないように灯火類も純正です。




車の印象で大きな要素のホイールはRHマキシライト ホワイトを選択。
クラシックで純正風なデザインながら、スポークがせり出して立体感のあるところがお気に入り。
価格が安いのも魅力的で、予備合わせて8本購入したので、ガリっても安心←
かなり重いのが難点ですが、見た目重視で作ってるので問題なし。

今まで"1年に1回ホイール買う病"にかかってましたが、これに変えてからは今のところ買ってません。
…と思ったらまだ1年経ってませんでしたw
来年もたぶん買わないはず。たぶんw




最低地上高は確保しつつ、ツラはこだわって今の形に。

ミニの場合、フロントのクリアランスが厳しくハミ出やすいと聞いてたので、車高調組む際はあらかじめピロアッパーを導入。
目論見通り、ノーマルフェンダーのまま収まりました。

4本同サイズのホイール・前後同キャンバー・前後同スペーサーでツラが4輪キレイに揃ったのは個人的にミラクル!!
BMWのFFって元からそういう設計にしてるのか気になるところ。。


外観で特徴的なのはエアインテークの開口。
1箇所くらいはオリジナリティが欲しかったので作りました。
イジってるのに気づかれない点が気に入ってます。


マフラーはコスパ重視でJCW純正を選択。
バブリング音もキレッキレで運転もより楽しくなりました。
シンプル造形でロゴもないマフラーカッターなので、ここも気づく人は少なそう…

と、エクステリアは以上!
純正のクロームメッキが好きで、ほぼノーマルのまま楽しんでます。
細かなパーツで変えたいところはあるので、もう少し煮詰めたら完成かな?


続いてはインテリア





シートはRECAROとCABANAシートカバーの組み合わせで統一感を演出。
純正がブラックで地味な色だったので、車内の雰囲気はガラッと変わりました。
ここはもう完成形!


室内をホワイト×ブラックでまとめる上でどうしても装着したかったのがMINI MAX。
クラシックな純正風デザイン&ホワイトがベースカラーなので車のコンセプトにもピッタリ!
既製品ながらすでに廃盤で被ることもない点がお気に入り。

来年はセンターメーターホルダーを購入して……ゴニョゴニョ計画中。

余談ですが、ミニのメーターに表示される速度とGPSの速度ってほぼ同じことに最近気付きましたw


あとお気に入りなのはF56には設定がないリアルームライト。
夜間に後部座席の荷物を取る際にメチャクチャ重宝するので欠かせないパーツ。
純正部品で取り付け後も馴染んでてメッチャオススメです!!


地味ですが三角表示板もMINI用ではなくBMW用にすることでブルーに統一。
これも言われなければ気づかれないかとw
隙間がきっちり埋まってるとしっくりきます。

他にはデッドニング、スピーカー&DSP交換、純正オプション後付けなど改造費の半分以上かかってますが、見た目はなんら変わりません。

特にオーディオに関しては我慢出来ずに色々やりましたが、やればやるほど沼にハマってお金が溶けるのでオススメしませんw
過去に1度沼から抜け出したはずなのに、今回もDSPまで導入してしまい、更にはまだ上を……とか考えてしまうのでキリがないですw





以上、久々の長文?でした。
割と詳しく書いたつもりがまだ半分も書けてない気がする←
文章で書くと1つ1つのパーツ選びに明確な理由があったので、我ながらこだわりが強い性格だな〜と実感しましたw

来年は内装を中心に小物系に手を加えて質感アップを目指していきたいと思います。

今後もみなさんのパーツレビューや整備手帳をこっそり拝見しますが、よろしくですm(_ _)m
Posted at 2022/10/18 18:52:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

One and Only

One and Only今回初めてミニを購入しましたが、伝統的なフォルムはそのままに現代的な装備がプラスされて、見た目と中身のバランスが取れた車だと思います。
"ミニ"なのに3ナンバーという点は発売当初は違和感ありましたが、いざ所有してみると全く気になりませんでした。
ボディサイズについてはローバーミニやR型に乗っていたかどうかで意見が割れるかもしれません。

F型でダッシュボード中央がディスプレイになったりパワーウインドウスイッチがドア側についたりと、デザインを崩さずに利便性が向上しています。
歴代で最も使いやすい車になっていますね。
ただし国産車と比較すると装備が少なく価格も高いため、趣味性の強い車だと思います。

ドア数・グレード・ボディカラーの組み合わせが非常に多く自分だけ1台が選べるので、中古車でもオーダーしたかのような気分になれますw
アフターパーツも多く飽きずに楽しめるので、こだわりが強い方にもオススメです。
Posted at 2022/05/04 07:41:22 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

気まぐれで更新してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウインカーをノーマル球に😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 23:38:55
年内のイベントも終わりましたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 13:38:01
NBTでのBluetoothで音楽再生時の不具合を改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 19:23:48

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
エレクトリックブルー×ホワイトをベースにシンプルに仕上げました。 まだまだやりたいことが ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
たまたまネット見てたら安かったので現車も見ずに衝動買い。 新車時からの記録簿が全部残って ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
買い物から旅行まで全てをこなす足車。 9年半・130000kmと青春を共に駆け抜けました ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ミッドシップ・スーパーチャージャー・Tバールーフ・2人乗り・パワステ無しの和製スーパーカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation