
日曜日は近江鉄道を利用してぶらり旅。
大阪より第二京阪-京滋-名神と高速道路を約1時間走らせて、近江鉄道の貴生川駅へやってきました。
車を駅前の駐車場へ駐めて1日券を購入し、列車へ乗り込みました。
(駅前駐車場は一日500円のワンコイン)
列車はのどかな田園を走り、収穫を迎える麦畑が車窓に広がります。
八日市駅に到着。ここで中二恋の控え目なラッピング車とお別れし、青い列車へ乗り換えです。
最初の目的地、豊郷駅へと到着。駅の広告枠に萌え絵がッ!なんでや?
豊郷名物の飛び出しガールが駅前のいたるところに。

ジャムパンをくわえた平沢唯(左)。初音ミク(右)はシークレットキャラ?
他にも魅力的なキャラがたくさん…コンプするには一苦労かな。
暫く歩いてようやく小学校へ到着しました。実は初見参。
名物のウサギとカメの階段を昇った先には…
セットさながらの音楽室。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM 1/30sec f8.0 ISO250
音楽室の片隅にあるオルガン。
『ふわふわ時間』と『迷子犬と雨のビート』の楽譜がありました。
迷子犬って…四畳半神話体系?
ちょうどお昼になったので校舎を出て旧図書室へ。
観光案内所で購入した食券はコチラでベルを鳴らして提出します。

昼食は『カレーのちライス』をチョイス!って楽曲のまんまですやん。
奥の部屋に楽器が展示されてます。

ラッピングされたベース。えらい気合いが入ってるで。
螺旋階段を昇り2階へ。

こちらの展示物が全てがファンの方々からの寄贈品なのだそうです。
入り口側からの階段を上がると図書室(けいおんカフェ)が俯瞰できます。

他の方が写らないようにするって意外と難しい…。
列車の発車時刻が迫ってきたこともあり、トートバッグをお布施と称して購入し、小学校を後に。
この小学校、駐車場が完備されてますので次回は車で訪れたいですなぁ。
さて、再び列車に乗車し、次なる目的地『多賀大社』へ向かうため乗り換えです。
EF-M22mm F2 STM 1/50sec f8.0 ISO100
終点の多賀大社前駅を下車し、門前町を暫く歩いた先にある多賀大社へ到着。
鳥居をくぐると立派な太閤橋が見えます。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM 1/100sec f5.6 ISO100
秀吉が寄進したとされている斜度が急なこの橋。
注意書きに『酒に酔って昇るな』とあり、不謹慎ながらワロタ。
コチラが本殿です。
多賀大社は願い事が叶うとされるパワースポットでもありますね。
お詣りのあとは名物『糸切り餅』をお土産にチョイス。

甘みのなかにほんのり塩味がきいて美味。
日持ちしないのでその日のうちにお召し上がり下さい。
ブログ一覧 |
聖地巡礼 | 日記
Posted at
2014/05/28 22:11:33