• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月11日

BILSTEIN 車高調装着!

BILSTEIN 車高調装着! 前後ノーマルアッパーマウント使用とスイフトの
バネ、スプリングスラストシート装着を前提に
注文しました!

まだそんなに乗れていないのですが・・・
ノーマルアッパーマウントを使っているので
某TEINの車高調みたいに「カタ、コト」言いません(笑

あたりまえですが・・・こんなに自分の車って静かだったんだ!
って思いました(^-^)

乗り心地は、まだ慣らしが終わっていないからなのか、
けっこう硬いです(苦笑

まあ・・・跳ねないですが、突き上げが残っています(T_T)

もうちょっとしなやかにならないかな~~~~ (☆-◎;)

パーツレビューにも追加しましたのでこちらもどうぞ!
ブログ一覧 | 車高調 | クルマ
Posted at 2005/08/11 15:14:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

この記事へのコメント

2005年8月11日 23:28
こんばんは。

意外に固いんですね~。でも純正ビルも1000km程でずいぶん印象が変わりましたので、もう少し走りこんだらいい味出るんではないでしょうか?

とは言っても足回りの感じ方は人によって全然違いますし、高速など乗るとまた印象が変わるかもしれませんね。

コメントへの返答
2005年8月11日 23:58
こんばんは

そ~なんですよ!意外と硬い印象ですね。
感じ方は人それぞれですが・・・

19インチってのも原因かとも思いますが
もうしばらく走ってから再度インプレしてみたいと
思います。

反面、高速ではすごくいい感じがしました。
4人乗車でしたが、ギャップもしなやかにいなします。

これが、中、低速でも・・・(苦笑
2005年8月12日 10:14
こんにちわ♪kaz丸です。
私は、Bilstein BBSをそのまま装着です。

私のインプですと全体的にはしなやかなんですが、
バネレートが高い分、マンホールなどの段差なんかに、
多少の突き上げが感じられますネ。
ノーマルの突き上げよりは全然いいですね。
そこで、ボディー補強と考え、クスコのロアアームバー(ストラットタワーバーは装着してなせん)を前後装着しました。
装着後、感じたことは、サスの変な動き(装着前は感じなかった^^;)
がなくなりシャーシがシッカリした感覚です。
また、ハンドルの蛇角が減りました。
そして、足回りがシッカリしたことで、乗り味も良く、突き上げ感も
減りました。レガシィの質感が上りました。
いい感じですよ(^^)!
参考まで
コメントへの返答
2005年8月12日 14:31
こんにちは kaz丸さん
コメどうもです~

先月、プローバのアイフェルサスキットに試乗する機会が
あったんですが、結構固めに感じました。
kaz丸さんは如何でしたか?

私もロアアームバーをF、Rに入れてますし、ストラットタワーバー
をFだけ入れています。確かに剛性感が増しコーナー途中の
ギャップによるサスの腰砕けが無くなりました。

しばらくこのまま使ってみて、駄目だったら・・・
B○Sに・・・(爆  
いいな~

ちなみにkaz丸さんのBSSは『コトコト』とか異音しますか?
ヘルパースプリング使っているのでそこから音が発生しないのかな?
ごめんなさい 質問君みたいになちゃいましたね(汗
2005年8月12日 16:05
BSSでコトコト音は感じないですよ~
ロードノイズは感じますけど(ノーマルアッパーなんですけどね)
ただ、フロントのキャンバーをつけたいんですけど(-1°程、現在-0.33なんです)ピロアッパーにしないとだめですかね?
ピロだと音の問題が・・・
キャンバー調整ボルトの変更で何とかしたいと考えているんですが、
いい物知っていたら教えて下さい(^^)
私もBSSを買う前にビルとプローバーの試乗(同じ日)したんですが、確かに、BSSとプローバーではプローバーの方がいくらか硬く感じましたね。でも、プローバーは減衰力の調整が出来るじゃないですか
かなり悩みました。(高い買い物ですので)
決め手は、まだ発売されていない(9月に出るらしい)
BSSはSTIと殆ど同じ
って事でBSSに決めました。
コメントへの返答
2005年8月13日 0:19
こんばんは

コトコト言わないですか!
この車高調を買うとき私もかなり悩みました。
kaz丸さんが装着しているBSSとアイフェルサスキット、
TNガッツさんのバケネコシリーズ・・・

それで、アイフェルサスキットは減衰力2番で結構固めだった
ためと、発売が9月ということで却下。
TNガッツさんのバケネコは在庫なし&リアがピロアッパーな
ため却下。
BSSはヘルパースプリングから異音が出そうなので却下しました(涙

キャンバーは私のもノーマルアッパーですのでアッパーマウント
部分では調整出来ませんので、下部キャンバー調整ボルト取付け
部分を外側に押し出してアライメントをとってもらい、現在左
フロントは-1.6° 右フロントが-1.2°ついていますよ!

どなたか近場でBSS試乗させてくれる方いらっしゃいませんか?(獏
2005年8月16日 9:58
車高調装着おめでとうございます。
僕も早く車高調つけたくてウズウズしています。
候補はTNガッツの化け猫(3Lなので忍び足)、K2 Reiz車高調、STI、BSSキットなどですが、特にTNガッツの化け猫が気になっています。もし試乗されたことがありましたら、感想・比較などお聞かせ願えませんでしょうか?
コメントへの返答
2005年8月16日 23:44
目大工さん こんばんは!

念願のビル車高調付けちゃいました!
でも、わたくし的にちょっと街乗りでは固い印象です。

TNガッツさんの化け猫は、「お友達」になってもらっている
「CUTさん」が若干仕様変更しているようですが、インプレが
載っています。ってか私がしつこく聞いています。

参考になさってください。

になみに私は今、BSSに興味津々です。だれか乗せてえっ~(笑
2005年8月17日 8:41
おはようございます(^^)
お盆休みでパソも眠っていました。

キャンバー調整は、ストラット下の2本のボルト(上のボルトはキャンバー調整ボルト)の下側のボルトを社外品の調整ボルトで調整するって事ですよね?トレットを拡げるって事ですよね?

私はホイールが18インチですが8Jのオフセット+48で、ひでき2555さんとインチの違いはありますが他は一緒なんですけど、今の状態で左側は面イチ、右側は気持ち出(3ミリほど)なんです。
それで、キャンバーを付けてごまかそうと思っているんですよ。

ひでき2555さんのレガはどんな感じに納まっているのか
教えて頂ければうれしいです。

よろしくおねがいします。
コメントへの返答
2005年8月18日 0:15
こんばんは kaz丸さん

お盆休みいいですね~
毎年お盆はカレンダーどおりの休みでした。

さて、キャンバ調整ですが、アライメント調整は
行き着けのショップに頼んでいるので詳しくは
分かりませんが、kaz丸ご指摘のとおりにストラット
下のボルトの穴を少しずらして調整したと思って
いました。そんなに大きい穴ではないので、少ししか
調整できないって聞いた記憶があります。

ってことで、整備手帳にフロントのツライチの画像を
アップしましたので、見てみてくださいませ~

プロフィール

「大雨の中のキャンプです。」
何シテル?   09/17 20:04
ひでき2555です。 4○歳になっても車が大好きです。 カミさんのインプレッサスポーツワゴンに乗っていますが・・・ もう一度レガシィBP5に乗りたい!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE XF11NX2-HI-200-NR-DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 22:45:02
NEKPOKKA たぶんOneCool21と同型のパーキングクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 22:43:02
BFGoodrich All-Terrain T/A KO2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 10:38:18

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
買っちゃった
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
久々の新車!?N-BOX乗りの皆さん、よろしくお願いします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじまして、「ひでき2555」といいます。 よろしくお願いします。
トヨタ ノア トヨタ ノア
Si 4WD ブラック 7月23日納車 2008年6月29日契約 「M-OP」  ロン ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation