• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月25日

雨の日は?

24日の日曜日は朝から結構な雨降りでしたね~
特に予定を考えてなかったので午前中、親に頼まれてた家のテレビをゲット
その後、Twitterを見てたら門司赤煉瓦プレイスでイベントをやってるらしい・・・
『街じゅうアートin北九州2010』、旧サッポロビール醸造棟の門司赤煉瓦プレイス内を開放して
その中に色んな作家の作品を展示してました


急遽行く事したので今回はデジイチ持ってなくて(^_^;
全てLX3での撮影です、相方もデジイチ持ってなかったのでiPhoneで撮ってましたw


こちらの建物、相当に古い為あちこちで雨漏りや進入禁止の看板がw
そういう中に沢山のアート作品が置かれていました


元々はビール醸造棟なのでその名残の器材がそのまま残されています


これもアートなんですかね?w


2人ですごいねーなんて言いながら結構な時間居ました
出来ればデジイチで撮りたかった、そんな街じゅうアートでした^^
ブログ一覧 | 北九州近辺を散策 | 日記
Posted at 2010/10/25 21:07:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

中国及びロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

✨いつかきっと✨
Team XC40 絆さん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

ロードスター。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年10月25日 21:19
いい感じですね~ ノスタルジック~

でじいちで 撮りたいですねっ♪

コメントへの返答
2010年10月25日 22:12
こんばんは~^^

こういう被写体ってノスタルジックでいいですよね!

機会があればもう一度行ってみたいかも(笑)
2010年10月25日 21:27
こんばんは、マル運です。

小心者なんで・・・一番上の写真・・・怖いです(^^ゞ

デジイチで撮影しなくても素晴しいのですけど(^○^)
コメントへの返答
2010年10月25日 22:15
どもー^^

一番上の写真、確かに怖いですね(笑)
ゴムを溶かして作ったアートみたいでしたけど、おどおどしい雰囲気がビンビンに感じられました(^_^;
久しぶりに撮ったLX3、やっぱりいいカメラでした♪
2010年10月25日 21:46
どれも素晴らしい作品♪
そして素晴らしい写真ですね^^
デジイチいらなんじゃないですか( ̄▽ ̄)?

ただ1枚目・・・
家に帰ってきて部屋の隅にあったら超ビビると思います;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
コメントへの返答
2010年10月25日 22:20
ゲージツは深くは解からないけど
それでも何か訴えかけてくるモノは感じました♪
このコンデジなら十分な画が撮れるの再認識しましたよ^^

部屋の中にあれが居たら・・・
((((;゚д゚)))アワワワワ
2010年10月25日 21:59
しも。さん こんばんは~^^b

デジイチで無くても、撮る人が撮ると

それなりに、撮れますネ~わーい(嬉しい顔)指でOK

やっぱりセンスですかね~ウィンク手(パー)
コメントへの返答
2010年10月25日 22:25
毎度です~^^

そういってもらえると撮った甲斐がありました♪

でもこのコンデジ、やっぱり侮れないですよ!

センスはどうだか解かりませんが、腕をカバーしてくれるカメラだなぁって再認識♪
2010年10月25日 22:58
カメラに詳しくないから
今日の写真もいつものように
凄いと思った
写真って語りますね
重厚感とか引きこまれる感じ
なんだか怖いくらいに
語ってくるのを感じます

うううう 唸ってしまう
コメントへの返答
2010年10月26日 19:14
こんばんは~^^
今回のは作品そのものが凄く語りかけてきてました!
それをちょっとでも感じてもらえると凄く嬉しいデス♪
深いところまでは僕は解からないけど、同じ様に重厚感とかは感じましたよ~♪
たまにはこういうアートに触れるのもいいなと改めて思いました^^
2010年10月25日 23:05
オサしんから、
十分な雰囲気が想像できます♪

デジカメでも、ウマイですね~

しかし、門司って
文化的でいいですよね!
コメントへの返答
2010年10月26日 19:17
くわコロさんもこの雰囲気感じてもらえましたか^^
嬉しいっす~♪

最近LX3で撮ってなかったのですねてないか心配だったんですけど、ちゃんと写ってました(笑)

門司は色んなイベントをやって情報発信をしてますね、これからも要チェックですよ~!
2010年10月25日 23:07
カメラじゃないな
腕やな。。。。。

私には無理だと気づきましたw
コメントへの返答
2010年10月26日 19:18
いやいやw
カメラが殆ど撮ってくれますから~♪

僕は構えてシャッター押すだけですww
今回の様な被写体はモノクロにするだけで良い感じに(笑)
2010年10月26日 0:16
渋いですね~。

芸術は奥が深い。。。。。。。

秋ですね~。
コメントへの返答
2010年10月26日 19:20
実際のところ、どういう事を訴えかけてるかはわからない物も沢山ありました(笑)

でもその作品の雰囲気は感じる事が出来るので有意義な時間でしたよ~♪

げーじつの秋、ですね^^
2010年10月26日 0:16
カメラは全くの無知なのですがコンデジって
普通のデジカメでこんな写真が撮れるんですか??
コメントへの返答
2010年10月26日 19:22
ハイ!このコンデジ、しも。チューンされてましてw
ていうのは冗談で(笑)
モノクロで撮ってみてください、結構いい雰囲気になっちゃいますよ~♪
2010年10月26日 1:24
うお~味がありますね!!(゚□゚#)
モノクロ、セピア、カラー全部で試し撮りしたい。
マヌタ欲しい!!ぜひ、家庭用の備付販売を!!(笑)

しも。さんならもう撮りに行かれたかも知れませんが、少し前に工場の夜景を撮るのにはまっていました。
これもなかなか味があって、撮影練習には面白いんですよ(゚□゚#)
コメントへの返答
2010年10月26日 19:25
マヌタ、そこに喰いつきましたね(笑)
誰かが書き足したのかな~なんて
想像もしちゃいましたww

工場の夜景、僕も大好きなんですよ!
今年の1月に徳山コンビナートの撮影に行きました、素晴らしかったですね~
あれははまる気持ち解かります♪
いつか四日市コンビナートに行くのが僕と相方の夢デス^^
2010年10月26日 8:26
お~、またまた素晴らしい写真を、ありがとうございます^^
セピア色のような写真には、惹かれてしまいます。

デジイチでなくても、
これだけの重厚感が出せるんですね。
驚きました^^
コメントへの返答
2010年10月26日 19:56
こんばんは~^^
今回の様な被写体にはこういう色合いが似合ってますよね♪
結構自画自賛だったりして(笑)

コンデジの手軽に撮れるって事を改めて認識した撮影でした、そしてLX3の実力も改めて実感♪
2010年10月26日 10:13
しも。さん、おはようございマス^^

創作意欲が沸く空間ですねー!
ホンモノだけあってリアル感が違いマス!!
雰囲気がASAHI IRON WORKSや軍艦島を連想させマス♪

LX3・・・iphone・・・
ボク・・・一眼・・・引退しようかなぁ~(笑)


コメントへの返答
2010年10月26日 20:00
師匠、お晩です~^^

そーなんですよ!!
創作意欲がふつふつと沸いてくる空間でした♪
こういうリアリティのあるモノ、師匠好きですよね!
>ASAHI IRON WORKSや軍艦島を連想させマス♪
僕もホントそう思います!
ホンモノはやっぱり訴えかけてくるモノが有りますね!

僕は師匠に少しでも近づく為に、LX3、iPhoneの力を借りてますよ~!まだまだ到底追いつけません!!

プロフィール

「地元の紅葉 2014 http://cvw.jp/b/143367/34540786/
何シテル?   11/24 20:12
MENU / PHOTOLOG
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日の出来事 3/30・31 撮影オフ編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 06:33:17
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/25 08:44:53

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2014/3/2契約  2014/7/13納車
日産 モコ 日産 モコ
相方の車です ワゴンRからの乗換え Chocolatier Selection ミステリ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
週末仕様の快適車です。 この車のおかげで沢山の人とお知り合いになれました。 クルーガ ...
スバル プレオ スバル プレオ
H23年 1月27日納車 H24年12月25日迄
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation