• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月21日

memories

 少しだけ 淋しいこんな夜は あの頃を♪

思い出したくなるから そっと アルバムを開く♪

 

こんにちは。

最近になって、何故か森高千里にはまっている今日この頃です。


いつもはクルマの話題ばかりですが、たまには全然違う話題をします。


最近家の中をあさっていた所、とても懐かしい(恥ずかしい?)ものが出てきましたので、

上の歌詞にもあるようにアルバムを開いて、あの頃の思い出してみたいと思います。




0歳









どちらも産まれたばかりの写真ですので、さすがに誰かわかりませんでした(^^;


2枚目の画像は護国神社へお宮参りしに行ったときのものだそうです。

にしてもよくこんなのが残ってたなぁ・・。

写真好きの父に感謝!

 


 
1歳



 





1枚目の画像はりんご狩りへ行ったときの写真だそうです。

2枚目は自宅での一枚。

この頃は目がパッチリしていました。。

 

 

2歳








2枚共に、父方の実家で撮った時の写真です。

この頃は髪が長かったせいか、たまに女の子と間違えられていたらしいです・・(左の子は姉です)。

確かにそう見えなくもない気もします。

ていうか、2枚目の写真、何気に平成になった瞬間の写真ですね
(正確には違いますが)。

 


3歳
 










護国神社に七五三へ行った時のものです。

3枚目の写真ですが、左から祖父・祖母・母・姉・私です。

自分でいうのもおかしいですが、可愛いですね・・・。

会社の人にも何人か見せたのですが、全会一致でした。
 

 

4歳

 









1枚目は 幼稚園入園式の記念写真、2枚目は幼稚園の朝の会で歌を唄っているときのもの、3枚目は自宅での一枚です。

 この頃の私はとにかく病弱で、しょっちゅう気管支炎で幼稚園を休んでしました。

幼稚園の園内よりも、行きつけの病院の院内の中のほうが今でも鮮明に記憶に残っています。

 

 

5歳



 


 

1枚目は年中のお遊戯会での一枚、2枚目は当時の彼女(?)とのワンショットでしょうか・・。

なお、お遊戯会の衣装は手造りだったので、制作するのに相当苦労したそうです。

にしても今では左の女の子はどうなっているのでしょうか・・
もう結婚してお子さんがいるかもしれませんね。

 


6歳



 




1枚目は年長のお遊戯会での一枚、そして2枚目は小学校へ入学したときに小学校の校門の近くで撮った一枚です。


 このときのお遊戯会の衣装も手造りでした。
年中のとき以上に制作するのに苦労したらしいです。


小学校1年のときに初めて姉と一緒に登校することができるようになりましたので(年齢が3つ違うため、幼稚園は一緒に行き帰りできなかった)、

この頃は2人で一緒に下校したいがために、姉の授業が終わるまで同じ教室の後ろでずっと待っていた記憶がありますね・・。

 

 

7歳

 






1枚目は家族でニュージーランド村へ行った時の写真、2枚目は自宅で友達とTVゲームをしていたときの一枚です。


当然といえば当然ですが、フェイクではなく本物の羊だったんですね・・。よく触れたなと我ながら感心します。


今ではちょっとさわるのに勇気がいりますね。
知らなかったのですが、もうあそこ閉園してるんだ・・。
びっくり。
時の流れを感じます。


にしても、右の写真、よほどゲームがで盛り上がってたのでしょう、満面の笑みですね。

今もこれ位ニコヤカな顔が出来たらいいのにナ。

 

 

8歳







 
 
1枚目は宮島水族館帰りの自宅での一枚、 2枚目はアストラムライン開通記念に町内会でビッグアーチに行った時に白島駅で撮った一枚です。


多分夏休みの頃だったんでしょうね、肌がきれいな小麦色しています。


この頃は 白島(ほぼ始発)→広域公園前(終点)だなんて相当遠方に感じましたよ。


広島の街を上から見下ろせる車窓からの眺めがとても新鮮でしたね。


にしても、まさかこの10年後にこの終点近くにある某大学に5年もお世話になるなんて、この当時は想像すらつかなかったです。

 

 

9歳


 


 



はい、でました衝撃画像(笑)

これ、アップするかどうかかなり迷ったのですが、いいネタにはなるだろうと思い、勇気を振り絞ってアップしました。


これは家族で花みどり公園へ行った時のものです。


まわりがのどかなせいか、ハチが大量発生していたらしく、かなりギャーギャー騒いでたとか・・。そりゃ当たり前でしょうけど。

 

にしても、小学校3年の終わりから4年の中盤にかけて、一瞬ですがご覧のように体型がエライことになってました(^^;

上の写真と見比べても、もはや別人レベル・・。


なお、10歳以降の写真も当然ありますが、ここではお見せできません。


それはなぜか?


小学校4年の中盤以降、第二次性徴が始まってそれまで横だったのが今度は縦に伸び始めてしまい、今現在の顔へと劇的に変貌を遂げていくからなんです・・。


そして、今現在の私の顔はと言いますと・・・上のどの写真の顔とも一致しません。


小さいときのように目がくりっとしてたり、髪がストレートでさらさらしていたり、太っていたり・・・どれも該当しません。。


またもや別人になってしまいました。

どうしてこうなってしまったのか・・私にもよくわかりません。


時の流れとは残酷!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/21 08:40:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

オリジナル・ラブ - 月の裏で会い ...
kazoo zzさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2014年7月28日 8:47
いつかセラと一緒にその変貌ぶりを拝見したいものです(^人^)
コメントへの返答
2014年7月28日 11:53
近いうちにお会いしたいですね♪
セラが新車の時は私は4歳でした。

プロフィール

「@DEKOTORA613 広島の世羅町のことでしょうか?
違ったらすいません」
何シテル?   03/01 13:54
広島に住んでいるトイサン(1013)といいます。セリカが昔から好きだったので免許取る前に買っちゃいました。残念ながら事故暦があるのですがその割には案外きれいで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

偉大なるミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 02:34:14
読書野郎。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 14:42:05
香港仕様の110カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 23:11:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
25年前の過去からやってきた、奇跡のコンディションの1台。 最高という名の「セルシオ」 ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
免許をとって初めて、『名車』と呼べる車に乗ることになりました。 シーマ現象こと、昭和63 ...
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
日産が当時提唱していた901運動の集大成とも言えるインフィニティQ45を購入しました。 ...
トヨタ セラ ムシジロー (トヨタ セラ)
とうとう買っちゃいましたマイセカンドカー。 これまた希少な組合せです。 ライトブルー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation