
やっとここまで辿り着きました
会社からの更新なので写真は後程貼り付けるか
フォトギャラリーにUPしたいと思ってます。
3次会のラーメン博物館へ。。。
初めて走る横浜市内(でいいのかな?)
連休中日、ちょっと早い夕食時間という事もあり
結構混雑してましたが、無事故・無迷子で到着♪
行った事のある人には知っている事つらつらと
並べる事になりますがご了承を。。。
ラーメン博物館横の駐車場に鈴木さん達を止めたのですが
結構ぐるぐる回って屋上まで到着~
運転してる時は駐車場のチケットを見る余裕はなかったのですが、
車を降りてチケットを見ると
「Naruto Parking」って書いてありますw
縦に長い自走式駐車場だと、なるとみたいにぐるぐる回らないと(汗) ラーメンに入ってる「なると」とかけてるのでしょうね。(地名だったらどうしよう・滝汗
入場チケットを買って入場~
パンフによると、昭和30年代の町並みを再現した空間で
駄菓子屋さん有り、電車の待合室あり、お土産やさん有りですが、
まずは腹ごしらえって事でラーメン食べました。
(テーブルの都合で5人揃って着席は出来なかった・・・)
システムとしては「立ち食い蕎麦」に近いのかな?
座って食べれるけど、「食べたらすぐに退店してね」
って雰囲気でラーメンの写真撮りそこねました^^;
妾達夫婦は先に退店して屋台等を見てたのですが
昔の給食風の揚げパンや瓶入り牛乳等も有りました
(懐かしひw
ラーメンを食べた後に、町並み探索です
ベランダに猫や鶏が居たり、鳴き声が聞こえたり凝ってますw
1階ではラーメンの歴史や宇宙食として使われていたラーメンも
展示されていたり、どういう意味なのかは??のままですが、
岩にカップラーメンが1/3程埋まった置物等もありました
そして。。。
自作カップラーメンが作れるコーナーもありました!!
物珍しさに負けて かたくりこさんと妾達夫婦は作成に挑んだ訳です♪
まず自販機で何も入っていないカップを購入→
カップにマジックで日付と好きな絵や文字を書き込む→
カップに麺を入れてもらう→スープの味を選ぶ→
具を選ぶ→圧着でふたをしてもらう→フィルムで密封してもらう→
オリジナルバックに入れる 以上が工程になります。
大人から子供までキャッキャ言いながら楽しんでましたが
妾も大変満足しましたv
その後、お土産を物色して鈴木さん達の元へ
空波さんと妾達夫婦はエレベータで屋上まで登ったのですが、
かたくりこさんとtakashiさんは階段駆け上ってました
いや~若い若いw
そして名残惜しくも解散となり、妾達夫婦は折角なので
皆様を見送り最後に出発。
ほてほてと帰路に着きました。
帰り道は特に渋滞や降雪の為の規制もなく
SAに寄りながら「お家に着くまでがOFFです」と
言いながら・・・
後はアレの公開のみ。。。
まだ食してないので、味の感想はいずれ来る未来に。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/01/14 14:30:50