最後のグルキャンから約5か月
連休が取れなかったり、岩倉キャンプ場が冬季休業に入ったり
なんやかんやで年が明け
やっと気温も上がってきたのでキャンプに行きたい
よし
野呂山行くか!
と言うわけで朝からいそいそと準備をするわけだが…
いつも思うけど準備、撤収の時に家と車を何往復もして荷物積み下ろしするのはやっぱ荷物多すぎなのかな…
行く時は楽しいからいいけど帰ってきてから荷物降ろすのすごーく面倒だししんどいw
ともあれ準備できたので出発(
いつも通りの山道をうねうね、そして郷原野呂山線入口を入り、大学?の裏を過ぎれば待ちに待った峠!
ここを走るのも野呂山キャンプの一つの楽しみ!
思えばここも一年ぶり、ワクワクしながらアクセル踏み込み、コーナー3つほど曲がると…
何やら道の真ん中に
行く手を遮る
_人人人人人人_
> 通行止め <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
の看板
おい、驚きのあまり写真撮り忘れたぞ(
予想だにしてなかった不意打ちに情報を漁るとなにやらさざなみスカイライン側へ迂回しろと…こっちがいつから通行止めなのか何故なのかも書かれてない…
予定より早くつけそうだと思ったのに…仕方ない、回るか
そして約50分のロスをして到着…さざなみスカイライン側も落石とかで片側通行が4ヶ所もあって、ただでさえ狭い道なのに余計疲れた…
はい懐かしい
スペースは9番でした
オートキャンプサイトが並ぶ列、少しくの時に曲がってる角(これがさらなる悲劇を…今思えば苦しみの9w
1時半前、今のところ一人だけどサイトの空き確認してたから今日は他にもキャンパーが現れるはず
今回はテント内結露対策の為タープの下にテント張ってみます
ロープは付属のやめてこれ使ってる、ちょっと長いのでやり過ぎない程度に短くしておきたい
・MARITSU テントロープ 反射材入り 径5mm 長さ4m 8本レッド
Amazonで1980円
時折めっっっっっちゃ風吹いて、今までの人生で初めて強い風が吹くことに怒りを感じた設営になった
タープ張るのに30分くらいかかったぞ…
更に30分くらいかかってテント張れた…途中も張ってからも時折吹く強風に飛ばされそうになりながらなんとかかんとか…めっちゃ疲れた
テント張り終わるころには2組ほどキャンパーが
サイト一つ飛びで入れてくれる配慮はありがたい
隣(7番)はバイクで小さなテント、その向こうはコールマンのタフスクリーンみたいなテントで夫婦か家族連れのようだ
(何度か手洗い等で歩いたけど、強風で俺のタープが飛ばされそうになってるときにこっちの方はそんな強く吹いてない…角だから下から上がってきた風が悪い具合に直撃してるのか…とほほ、これは予約したほうがよさそうだ)
とりあえず一休みしたいのでテントに荷物をポンポン放り込んでもう3時前だけど昼飯!
パン!
と昼から酒!!
だらだらっと休憩したらとりあえずコーヒーでも飲むかな
メーカーバラバラ過ぎてビビるw
ちなみにハイテーブルは新物
・Moon Lence 折りたたみテーブル
Amazonで1999円
袋にも物にもロゴとか一切入ってないけど椅子と同じメーカー、ちょっとした拘り出して揃えたけどロゴ無しなので意味なし(
そして今日はおやつも
肉とかたれとかマシュマロはイオンで買ったけどいい感じのチョコビスがなくて途中のセブンで買った
正直どっちかと言うとマシュマロ嫌いなんだけど焼いたことなかったので
まずこれだけで…うまい
うわうまいわこれw
あーめっちゃアリだわスモア
ただ風のせいで元々見えないバーナーの火が流れてめっちゃ探り探り焼いたww
一服終わったら今日はこれで
・BUNDOK(バンドック) 焚火 スタンド ハンディ BD-480 収納ケース付
Amazonで2254円
こいつを
ファイヤーしたい!
まずは細切れに
・AKNONRE 折りたたみナイフ
Amazonで1199円
こんな感じで
youtubeで見たように違う薪でナイフの背を叩いて
そこら辺のかき集めて
・ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450
Amazonで1980円
いざ!
よしよし、さーてもう一つの準備を…
…消えましたね
結局あれやこれややって、最終的に丸めたキッチンペーパー燃やして突っ込んだら何とか点いた
暗くなっとるやんけw
無事に安定して点いたけど、未だに風が強く吹くことがあって…
こんな感じになることも…これは中止した方がいいかもしれない…
気を取り直してもう一つ
・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ カマド スマートグリル B6型 UG-34 バッグ付
Amazonで2574円
(実はほぼ半年前に買っててまさかの旧型)
こいつで
・ロゴス(LOGOS) 着火剤 固形燃料 エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4 ecoなヤシガラ炭
Amazonで669円
焼肉じゃ!!
・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 マルチ トング 40cm ピンク M-7608
Amazonで449円
・田辺金具 焼肉トング 280 2051
Amazonで658円
・ニトリ オカズプレート マジかる撥水 WH(WH)
ニトリにて555円
タン塩!!
カルビ!!
ロース!!
火力が弱い!!(
薪ちょん切ってかさ上げしてみた
しばらくいい感じだったけど当然燃えて崩落したw
ちょっと考えないと…
それにしても安い肉だったからか正直あんまおいしくはなかったwww
キャンプ感はあっていいけどね~
それまで一方向からだった風が日が落ちてから向きがめちゃくちゃになってきたので焚き火は危なかったので遠ざけました(肉食べ終わる前に水ぶっかけて消した…新しい薪めっちゃ残して…無念…)
食べ終わったので消火します、こんなので
・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 火消しツボ 和膳亭MK-1474
Amazonで1000円
一応燃えそうなものがないところへ遠ざけて
暖が取れないのでテント入って読書タイム
ゆるキャン以外にも大量に持ってきたけど、予定してたより昼間の余裕が取れなかったので読み切れないなw
昼間の風が嘘のように吹かなくなって嬉しい静寂
9時ごろには寝袋へ
寝袋入らなくてもそこまで寒くなく本読めてたから大丈夫かと思って寝てたら夜中恐ろしいくらい寒くて目が覚めた!
時間見てないけどとりあえずテントに持ってきてたブランケットを寝袋に突っ込んでそれでも寒いくらいだった…とりあえず寝れたけど
朝は相変わらず5時ごろ朝日で目覚めた、めっちゃすっきり目覚めるから好き
後頭部の寝癖がすごかったww
寒くてうねうねしたからだろうなぁ
8時ごろにバイクのエンジンが掛かる音が、早いなぁ
8時半ごろから撤収開始
また風が吹き始めた…
ペグの土を拭いてチャキーンと音たてて置くのなんか武器の整備してるみたいでちょっと楽しいw
ゴミがないか見まわして、ペグの穴埋めて、さぁ出発
受付でゴミの回収してもらって帰路、また狭い方の峠から…遠回りして…
家の近くまで2時間半くらいかかった、直で帰らず洗車して買い物して帰宅
なんか疲れたなーw
楽しかったのは楽しかったけど、風があんなに辛いとは…
とりあえずまずはペグの買い増しだな
あー車から荷物降ろす往復だるいーww