KTM内圧コントロールバルブ取付
整備手帳 スバル レヴォーグ [VM]
-
難易度
-
作業時間
1時間以内
2020年12月6日
1/8
某掲示板から、ありがたーい情報を得まして実行を計画していましたが、ようやく取付けました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1448207/car/2685532/5931614/note.aspx
こちらにも書きましたが、ブローバイをコントロールするPCVバルブには漏れがあって折角のブーストが漏れてしまう訳です。
なので、オイルキャッチタンクOUTからインマニの間に逆止弁(KTM内圧コントロールバルブ:画像左)をつけて、漏れを阻止しちゃいましょう!
って言う情報です(^^)2/8
KTM内圧コントロールバルブは、ヤフオクでホース差込み部12mm加工済のものを5400円で入手。
バラすと画像のような感じです。
息を吹き込むと、純正PCVと違ってピタっと止まります。3/8
こちらは負圧時のブローバイの通る通路になりますが、ちょっと狭くないかい?
4/8
相変わらず雑ですが、削って通路を増やしてあげました。
純正PCVバルブはそのままなので、負圧時ココの通気抵抗はなるべく少ないほうが良いのでは?と思ったからです。5/8
ホースは、ブリジストン耐圧(内径12.7mm)。
paypayフリマのキャンペーンを利用して420円で手に入りました(笑6/8
インマニのホース差込み部は14mm。12.7mmの耐圧ホースを入れるのは大変でした。
プライヤーでホースを揉んで柔らかくしてCRC塗って力技とプライヤーでグリグリでなんとか入りました。7/8
オイルキャッチタンクからは内径9.5mmホースを使っているので、ホースニップルを使って内径12.7mmホースに変換します。
8/8
完成図。
まず、正圧0.0k(MFD読み)になるまでのアクセル開度が減りました。
・ゼロ発進(じんわり発進)11%→10%
・走行中(じんわり踏み返し)9%→8%
私が一番よかったのは、ブースト0.0k付近で流しているとき、なんだかエンジンに余裕がある感じがします。踏み足してやると素直に反応するし。
劇的変化ではありませんが、とても気持ち良く走れます(^^)
フルブースト値も若干上がるようです。ただ私はほぼフルブーストかけることがないので、体感的も数値的変化もわかりません(^^;
注目のオークション[PR] 
おすすめアイテム [PR]

この記事を見た人におすすめ
水平対向エンジン(ボクサーエンジン)
- レヴォーグ[VM]
- サイクルロードKさん
エンジンルームの模様替えを行いました~
- レヴォーグ[VM]
- taka3103さん
排熱対策 サイドから排出する為加工
- レヴォーグ[VM]
- ユーレヴォさん
エンジンフードプロテクタ穴あけ加工
- レヴォーグ[VM]
- 三毛猫ちゃんさん
信じる者は救われる…
- レヴォーグ[VM]
- † lain †さん
アルミテープ tuned by STI??
- レヴォーグ[VM]
- PINA-LEVOさん
-
フェンダーカバー穴開け加工(その1)
- レヴォーグ[VM]
- Mars34さん
APP ヒートガードチューブ カラー
- レヴォーグ[VM]
- ユーレヴォさん
ボンネットダンパー交換
- レヴォーグ[VM]
- rereojiさん
またサビだっ!!
- レヴォーグ[VM]
- mickmooさん
-
自作ミニエアアウトレット
- レヴォーグ[VM]
- yasu006さん
エンジンカバーエンブレム補修
- レヴォーグ[VM]
- 赤テクニカさん
洗車(備忘録)
- レヴォーグ[VM]
- えるてんさん
シーケンシャルライナーV3交換②
- レヴォーグ[VM]
- wellsincreaseさん
シーケンシャルライナーV3交換①
- レヴォーグ[VM]
- wellsincreaseさん
ついにアレに手を出す
- レヴォーグ[VM]
- ふぁいてぃんさん
FUJITSUBO AUTHORIZE RM+c
- レヴォーグ[VM]
- AsrielLucidさん
S-craft リアアンダーブレード
- レヴォーグ[VM]
- AsrielLucidさん
スバル(純正) カーゴステップパネル(樹脂)
- レヴォーグ[VM]
- Rioraさん
RECARO SR-6
- レヴォーグ[VM]
- AsrielLucidさん
シンプルだけど効果的な「OBDガード」のディフェンス力に、クルマ泥棒に成り果てた営業Mくんも退散せざるをえなかった話(※フィクションです)【PR】
- みんカラスタッフチームさん
完全自動運転は実現するのか?どこまで進んでる自動運転のいま
- カーライフ
この整備が難しいと思ったら、プロに相談!
パーツ取り付け相談