代々使い回してた4Gのケーブルですが、銅線のサビが気になって新調しようと購入しました
前回もそうでしたが、問題なのは端子のカシメです
わかってました!
前回も苦労して、バイスで頑張りましたが
単に潰すだけなので、見た目が気になって
オーディオテクニカのねじ式も有りましたけど大きいので却下
端子が22mm?のサイズなのですが、ホームセンターで圧着の工具を見てみたら
なんと、12000円位と1回限りにしては勿体なさすぎて撃沈
そんな時こそDIY精神で簡易工具の自作です
最初は圧着端子の工具の厚みと幅が近い鉄の棒から切って、穴開けて、削ってと持ってホームセンターで買ったけど、考えてるだけで面倒になって没
次は
プレスの様にと考えてネジで締め込む様にと
最初は金属の棒を上下ボルトで繋いで締め込んでと思って、U字型の金属の枠にバイスで凸を押し込むって思いついて
考え込んで買ったのがこれ
最初はナットでと思って12mmのナットを買ったらネジ山の分だけ入らずに失敗
次に14mmのナットがジャストっぽいけど
あまり売ってなくて、このアルミのカラーの12mmがネジ山の無い分ジャストでした
そこで6mmのボルトでカシメようと穴開けてタップをたてて完成

ネジ山の所削ってるのは穴開けてしやすい様にです
でこうやって

手だけど保持は厳しかったのでバイスで固定、ちょっと締めすぎましたが完成!
気を付けるのは
アルミのカラーの内径よりケーブルが細いかどうかです
オーディオテクニカの4Gのケーブルは大丈夫でしたが、最後に工具を外さないとね
今回は片側でしたが、両側なら最後は切断撤去するしか無いですね
アルミなので難しくは無いと思います
後はハンダを流し込みました
Posted at 2019/06/26 16:16:37 | |
トラックバック(0)