
踏みました。
まっ黒です!
普通、ローターの材料って
熱処理終わってから機械加工するんですが
わたしが今回使った材料は
そんなのしてない
テスト用とういうかサンプルの材料でしたので
加工が終わって車に
取り付けは、しましたが
機械加工したままだと
内部応力(残留応力)が残っているので
使っているうちに揺れがでてきます。
それが出てこないよーにする為に
最初に取ってしまう方法として
熱処理の代わりに踏みましたー!
先日の大黒の帰り道、結構踏みましたー!
おかげでまっ黒!黒スケです。
結構、いい色!に焼けてます!
チンチンにして応力解放です。
残留応力でてきました!そこそこ振れがでてきましたー!いい感じのブルブル感!
応力出し切るくらいふみましたー!かね!(*^^)v
最後は結構のブルブルです。
あったまってっていうか、チンチンにしてローターがなりたい形というか
動きたい形に動ききったらたらOKでつ。(*^^)v
ほんどーの本当の最終の機械仕上げ加工に入れます。
またまた車からはずします。またです。
この2週間で3回目か4回目?
もー腰痛いです。
あと、近所の目も。。。痛い!です。
(自宅前で作業してるので)
まず旋盤に車のハブにみたてた取り付け治具を作りました。
車につけているのと同じ状態で機械にセット出来るようにします。
そして、旋削します。

かなり早く回ってそうですが、、、実はゆっくりまわってます。
携帯電話のカメラなのでこういうふうに写ってしまいますた。
それで、表面、裏面を加工します。うすーく挽きます。
機械から外さないで表、裏を続けて加工します。ここがミソです。
これで平行度は、バッツリです。振れは表、裏0-0です。
ワンチャッキング加工ですので精度最高です。。。
完璧だす!
あとは車にもどしてテスト走行!
走りました。
まったくもって問題なし。でざいました。(*^^)v
ブルブルジャダー、一切無しです。
これでほんどーのホントにかんせいでつ。
ありがとーございました。(*^_^*) m(_ _)m
おしまい(*^^)v
おまけ↓↓↓
ついでに外した純正ローター研削にて修正してみました。
あと、純正には無い穴の面取りも大きめで入れますた。
まだ、ちょっとは使えそーです。
Posted at 2013/05/28 08:49:55 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ | 日記