• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月25日

足回りの沼とタラバガニ

数年ぶりのブログ更新(汗

2012年、ヨーロッパフォードという免許取り立ての小僧にはちょっとばかし不相応な車から始まったカーライフ、紆余曲折あり2020年から現在まではES型シビックフェリオに乗る日々。
これまで乗ってきた車は曲がりなりにもスポーツカーやスポーツグレードと呼ばれるものであったため、足回りに対する不満はほとんど無く基本的に純正のまま乗ってきました。しかしフェリオ君をお迎えして一番最初に感じたことは


「俺はSUVを買っちまったのか(訳:車高高すぎワロタ)」

「ロールやピッチングとは何なのか知りたい人にはうってつけだな(訳:足柔らかすぎワロタ)」

とまぁこんな感じでとりあえず見た目と乗り味を好みに近づけたいということで人生初の車高調を導入。価格の安さと(流用とかじゃなく)正式に適合車種としてリストアップされていたという理由でラルグスのSpecSを購入(パーツレビュー参照)。
足も固くなり車高も落ちて前オーナーから受け継がれた17インチの社外ホイールが似合うようになりとりあえず満足。しかし同時にタラバガニと呼ばれるDC5やEP3にも採用されていたこやつのフロントサスペンションに悩まされる日々が始まるのであった。

Twitter(現X)にて同車種・タラバガニ搭載車種乗りの方々から様々な情報を得て、車高を下げる場合はタイロッドの角度が問題になる(俗にいうバンザイ状態)ということを知り、2022年年明け早々に自損事故で足回りの修理をする際、タイロッドバンザイを解消するべくゼロファイターの逆刺しタイロッドエンドを導入。
これで走りも良くなるかと思いきや、修理完了して納車された後に高速道路を走ると・・・なんということでしょう、修理前はそれなりに普通に走れていた我がフェリオ君は、まるで躾のなっていない犬を散歩させているかの如く右へ左へフラフラと蛇行するようになってしまったではないか!
この時は2シーズン目に入ったスタッドレスを履いていたのでそれによる影響かもしれないと考え、夏タイヤにすれば元に戻るだろうと一旦様子見することに。
タイヤを履き替えると心なしかふらつきは多少おさまり(ただ自分が修正舵を自然に当てるのに慣れただけかもしれないが)、やはりタイヤのせいだったかもしれないとその年は一旦その仕様のまま過ごすことに。

2023年2月、タラバガニにはハイキャスター化が効くという情報を得て今度はゼロファイターのハイキャスターピロブッシュを導入。ロアアームを前にオフセットしキャスター角を大きくすることにより直進安定性を上げ、タラバガニにありがちなステアリングの復元力を大きくするというもの。これの効果は大きかった。D17Aエンジンの持てるパワーを最大限絞り出した高速走行でも真っすぐ走るようになった。これは素晴らしい、こいつの足回りは一旦これで完成だ・・・


とはならないんだなこれが(滝汗


同年夏頃、みんカラを見ていたところ、とあるタラバガニ乗りの方の記事で「タイロッドバンザイだけを修正するとジオメトリーがおかしくなるからロアアームも同時に修正せよ」という非常に興味深い内容を発見。その方は一応車高調の時点でバンザイ対策済みの物を購入したのだが、吊るしの状態で既に若干バンザイしていたので一度自分と同じ逆刺しタイロッドエンドを導入したものの、あまり芳しくなかったようで純正タイロッドエンドに戻し、その上でロールセンターアジャスターを導入し、バンプステアが解消されとても乗りやすくなったとのこと。
・・・なるほどロールセンターアジャスターか。対策済み車高調+純正タイロッドエンドと対策無し車高調+逆刺しタイロッドエンドならタイロッドバンザイ具合も同じぐらいになるはずと思われるので自分も導入することに。
そしてこの記事を書いた数日前に導入が完了し、いざ試走。

おー、バンプステアが・・・


無くなるどころかさらに強くなってる!?


え、どういうこと????
接地感はむしろ増したためふらつき感は無いのだが、轍のある路面では寄った方向にさらに車が勝手に向かっていき、片輪のみくぼみや段差に落ちればどこに行くか分からない進行方向ガチャの始まり。
確かにその人の記事にも「(他箇所の)仕様によっては良い結果にならない場合もある」と書いてあったが、まさか自分がその良い結果にならない方だったとは・・・技術料だけでも6万以上掛かったという事実が更にのしかかる。
強いて例の方の車との違いはハイキャスター化の手段が違うくらい(その方はアッパーマウント側をハイキャスター仕様にしている)。

というわけで沼に嵌っております。
こんな私にアドバイスしてくださる優しい方がおりましたらコメントでもメッセージでも良いのでくださると嬉しいです・・・

以下2023年12月現在の仕様まとめ

CBA-ES3 最終後期140型 1.7Xスペシャルエディション 5MT
ラルグス Spec-S車高調(5~6万km使用)
ゼロファイター逆刺しタイロッドエンド(5~6万km使用)
同ハイキャスターピロブッシュ(2~3万km使用)
同EP3/ES3用ロールセンターアジャスター(取付直後)
RAYS TE37V 7.5J+30前後通し
シバタイヤ TW280 205/45ZR17 88W XL 空気圧280kPa(XL規格に合わせて計算した値を参考に設定)2022年12月より使用、残り溝5部山切ったくらい?


ダレカタスケテー
ブログ一覧 | 車関係総合 | クルマ
Posted at 2023/12/25 02:54:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

なぜ?キャンバーが付かないのか?フ ...
cuorepuroさん

タイロッドエンドの修理と改造変更 ...
mnetさん

タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆
がたのすけさん

右タイロッドエンドの交換前に
チェロソナさん

ステアリングラック交換、想定外の“ ...
Yoh@S15さん

タイロッドエンドの割ピン
反逆のGR86さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「沼から抜け出すために http://cvw.jp/b/1459339/47950944/
何シテル?   09/07 02:24
フォーカスST→86前期→シビックES3
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカーの17cm化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 02:09:35
ステアリングシャフトのガタが直りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 11:29:47
ステアリングシャフト? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 11:29:36

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
Twitterのフォロワーさんが乗ってる前期ES3いいなぁと思っていたら生えてきました( ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DBA-DEJFS MAZDA DEMIO 13-SKYACTIV SHOOTING S ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
GH-WF0HYD FORD FOCUS ST DURATEC ST 2521cc 直列 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2020/5/28 次期車乗り換えのため売却 前愛車のフォーカスSTが20万km突破し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation