• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOTOKOの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2012年1月19日

【HDDナビ】バッファロー製で・・・・成功!!!【SSD化】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
来ました!!!

バッファロー製 SSD 64GB

BEAT用には初期型のSSD128GBのバッファロー製でOKでした!

今回は、マイナーモデルチェンジしたみたいで
半信半疑で開始!!!
2
形はHDDみたいになってますね~

バッファロー製は・・・・

旧モデルは四角い箱って感じでした。
3
本体にminiUSB端子が付いているので・・・
そのまま、PCに繋げられ物凄く便利!!
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン

ナビ用HDDを、外付けキットに繋ぎ・・・・
4
アクロニスを起動!!

しっかり認識しました!!
30G未満のHDDが、ナビ用です。
60G未満がSSDですね。

どちらも、USB経由で接続!!
5
パーテションを適当に振り分け・・・

クローンを作ります!!
6
さぁ・・・・

クローン化もHDDに比べめちゃはやい!!

20分も掛からず終了!!
7
本体へ仮ドッキング!!!

(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
8
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

空き容量が!!!!
ド━(゚Д゚)━ ン !!!

これで、全国地図フルインストールが出来ます!!
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン

後は、本体が認識するかだ∑(´□`lll)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビオープニング画面変更

難易度:

カーナビ取付け 楽ナビRL711

難易度: ★★

10インチナビへ交換

難易度: ★★★

カーナビ交換

難易度:

ナビ交換&ドア異音修理

難易度: ★★

ディーラーオプションナビへのHDMI端子取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月20日 3:43
勉強になります~。

それにしても、HDD何台も繋がりすぎですね(w
コメントへの返答
2012年1月21日 18:26
まいど~

まぁ、録画をするPCなので・・・
どうしても多くなりますとね(^_^;)
2012年1月20日 20:22
再生出来る動画のコーデックは何?
(*゚ω゚*)
認識する解像度も気になる

しかし、神ナビでしゅね
コメントへの返答
2012年1月21日 18:30
まいど~

ケケケソレ聞いたら欲しくなると思いますww

H.264以外のコーデックならOKですww
オッギーもDIVXもOK!!

但し、専用エンコードソフトで30分を130MB位にして見ますね。認識する解像度は・・・元々が7インチなので小さいですね。
2012年1月21日 18:40
DIVXは分かるけど、オッギーって?
(´・ω・`?)
flvもOK?
コメントへの返答
2012年1月21日 18:43
まいど~

オッギーを知らないの・・・∑(´□`lll)
まぁいいけどwww

flvなんて試したことすらないwww
なので知らないwww

めんどくさいけど・・・
http://www.geocities.jp/shingoishiyama/1-2-2_ytb.html
こんな方法しかないみたいww
2012年1月21日 20:53
わざわざありがとう
(´・ω・)づ

で、オッギーって言うのもDIVXみたいな圧縮技術なの?
(´・ω・`?)
面倒くさかったら答えなくてもいいけど、検索しても引っかからなかったから…?
(;´ω`A)
コメントへの返答
2012年1月21日 20:56
まいど~

ノ http://bizex.goo.ne.jp/tool/it/10_99/3253/
お勉強宜しく~ww
(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン

ボルビスとも言ってたなぁ~w
2012年1月21日 20:59
Oggの事をオッギーって言うんだ…(爆)
(;゚ω゚A)
それなら知ってた(笑)
コメントへの返答
2012年1月21日 21:01
まいど~

面倒だから・・・
oggって書けばよかったかなww
2012年1月21日 21:23
読み方が分かりにくいのも結構あるよね?
(;^ω^A)
mpegなら、エムピグでもエムペグでも通じるけど、AUXをエーユーエックスと言っていいのか、オグジュアリーと言うべきなのか…とか
(;^ω^A)
DIVXは、ディビックスだよね?
(*゚ω゚?)
その反対のXvidは、よく分からなくてエクシビィードって読んでた…(笑)
(;^ω^A)
isoもアイエスオーって読んでたし…(笑)
コメントへの返答
2012年1月21日 21:29
まいど~

そうそうw
自分が誰かに聞けないから余計に、変な読み方で覚えちゃうんですよねww

DIVXって、ダイブエックスって読む人がいたり、ディアイブイエックスっていたり・・・
不明です・・・

XVIDってなんて読むの???
って感じwww

isoもmそう読んだり、イソってよんだり・・・

いろんな意味がisoってあるので大変ですよね・・・
2013年3月2日 19:46
初めまして、XYZ SSDでググってここにたどり着きました。

購入から6年半経ちましたが兆候は1年前からあったのですが曲の音飛びが尋常ではないレベルになりHDD換装を決意、どうせならSSDにしようと考えています。
幸いにも今更ながら(失礼)IDE I/FのSSDを出してくれたメーカーがあるので最新技術で作られたIDE用SSDはSSD化でよく聞く低温動作やプチフリも無いのではと期待してる次第です(^^;

少し苦労しましたがHDDのバックアップを取りSSDは注文中の状態なのです。

お聞きしたいのはSSDの領域の割合でHDDを見たらUNIX領域が5~6Gで残り22Gがウィンドウズで読める領域ですが128GのSSDに換装する時にUNIX領域を増やす必要はあるでしょうか?

初めてのナビで格安で買ったものですが結果的に最高のナビを安く買えたので地図は2007年仕様ですがずっと使って行きたいと思っています。
コメントへの返答
2013年3月4日 12:37
まいど~、おいでませ~

当方の場合、クローンソフト自体が領域を決めちゃう為、フルオート状態ですが、多少増える分には問題なく使えてます。

ただ、SSD自体に問題があり、何社か試しましたが、当方では虎、格安のノーブラは認識せず動きませんでしたよ。
クローン化は出来たんですが・・・・

流石と言うか、バッファローのは、64GBでも、128GBでも動いちゃってます。
とりあえず、領域は無視してやっちゃい、無理なら同じ領域で使えばOKなのでは??

あっ?もしかして、2chでXYZの掲示板に書いてました?同じ様なカキコミを見たもので・・

こういったものって、トライアンドエラーですから、頑張ってみてください。

でも、アクロニスのソフトとバッファローがお勧めです。
2013年3月4日 23:02
やはり分かっちゃいますよねー、恥ずかしいです (;^ω^A
このブログを見つける前に新虎を頼んでしまったので牛さんをここで知って悔やんでいます。
USB直結とソフト、牛さんの保証が付いて3千円程度なら牛さんにしたのに・・・・

結局新虎で問題なく動いています。
単体での動作はルート検索、音楽、動画再生共に怪しい動作は無く行えています。

ただひとつ問題があって入れ替えてPCとの接続を行うとUSB機器としてはすぐに認識されてエクスプローラー上でもドライブとして見えてるんですがいざアクセスしようとするとアクセスが出来るようになるまでに5~10分掛かってしまいます。
入れ替えてから3回位まではすぐにアクセスが出来たのですが今はだめですね。

アクセスが出来るようになると勝手にビデオマネージャーが立ち上がるのでそれが目印でそれが出れば普通のPCのドライブのように200MB程度の動画もUSB2.0の速度で移動出来ます。

このようなことはありましたでしょうか?
コメントへの返答
2013年3月5日 8:01
まいど~

当方がSSD化した頃は、2chにスレがあった事を知らず、みんカラでSSD化されている方が居られて、教えてもらいつつ実行しました。

その方も牛を使ってましたね。
(牛はminiUSB端子が本体にあります)
なので、大容量ドライブとして簡単に読み込んでくれます。
SSDにすると、起動はそこまで・・・と言う感じですが、画面のスクロールや動画再生しつつ、地図時の反応が良いですから・・・
当方のような、ガタピシ車には持って来いです。

確かに、PCとXYZ本体を繋ぐ時は当方もビデオマネージャを基点にしてます。

音楽のソフトも勝手に立ち上がると、認識はしないですから・・・・
一度、消して自分で立ち上げると何故か認識するんですよね。

まぁ、その辺りは、容量を上げるという名目上仕方のないことなのかな?と思います。

ちなみにOSは何でしょう??
当方はVISTAを使って動かしてますけどね。
2013年3月5日 21:42
こんばんは~

使用OSはWIN7(32bit)です。

車にも載せて確認しましたが動作に問題は無いようです。
起動と終了は若干速くなった気がする程度ですねー、しかし地図のスクロールが滑らかになったことと行き先検索で名称で探す時に一文字打つ度に待たされてたのがとてもスムーズに打てるようになりまるで最新ナビのような錯覚をしてしまいました。(^^;

あとPCとの接続が5~10分と書きましたがあれから3度時間を計測したら20分掛かってました。(ToT)

これでは出掛けに曲や動画を入れるのはとても無理そうですね・・・・
コメントへの返答
2013年3月5日 23:25
まいど~

OSは7ですか~

20分は掛かりすぎですね(゚Д゚;)
当方、長くても5分かと・・・

最悪、曲はソニックステージを介さなくても
入れれるので大丈夫かと・・・

説明書?だったかな、どっかにフォルダを作ってMP3データを入れたらOKだったかと・・・

若しくは、メモステに入れてしまうとか・・・
ただ、メモステやCFカードを入れて車載でみると立ち上がりに時間がかかると言う噂・・

当方は予備機で1セットXYZ777を所有してますwwあと牛の128G SSDも・・・w

何かあっても大丈夫かなww

2013年3月6日 0:37
度々すみません

MUSICってフォルダーですよね、ファームウェア更新で使えるようになってから試しにMP3を1曲入れてました。

しかしFAT32の領域にアクセス出来るようになるのは20分後なのです。(ToT)
ビデオマネージャーが立ち上がればソニックステージもMUSIC領域もアクセスできる状態になっている感じでそれ以前はどちらもアクセス不可のようです。
因みにMUSICフォルダを確認するために今PCに繋いだ所やはり20分掛かりました。
幸いにも今のところフリーズは無く20分待てば必ずアクセスできる状態にはなっています。

予備機私も欲しいと思っていたところです。
そうなるとやはり欲しいのは2009年地図なのですが高いですね・・・・・

あっ、大事なことをいい忘れていましたが私のXYZは33です。
基本兄弟機なので挙動は同じだろうと参考にさせて頂いた次第です。

コメントへの返答
2013年3月6日 8:09
まいど~

そうなんですか~
やはり、初期モデルの33はそうなんですかね~

アプガレに良い値段で中古があるので、77を狙うのもいいかも知れないですね。
当方はもう3基目です。

親父の軽トラに1台、自分用2台
当方のは2009年の地図仕様です。
複数持っていると、1個のナビロムで済むのはとても最高ですww
しかも、夜セットして朝には仕上がってますSSDだとね。

プロフィール

「[整備] #ジョルカブ 【AF53】キャブレータオーバーホール【不動車】 https://minkara.carview.co.jp/userid/146095/car/3755304/8303791/note.aspx
何シテル?   07/19 22:49
四輪でPP1 BEATを乗ってます。 二輪ではMC28 NSR250Rを乗ってます・・・。 愛車をスパルタンなスポコン仕様と変貌させる為に頑張ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 05:26:22
[ホンダ ビート] ミッションO/H! 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 07:55:01
【ジャンク】PP1なミッションをばらしたら・・・【ASSY】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 13:44:16

愛車一覧

ホンダ ビート BEATだった車(みん友命名) (ホンダ ビート)
程度の良い商品を探し、試乗しまくりこれに決めました。 乗り出し時には、走行距離68,00 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
H27年10月 周りのNSR熱に侵され、倉庫から引っ張り出し 見てくれも良くするため、手 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
エンジン芝刈り機を、中古で購入しました。 HRG415 自走式芝刈り機 GX135 O ...
ホンダ NSR250R スケキヨ号 (ホンダ NSR250R)
MC21 書付きフレーム足まわりセット コレからコツコツと組み立てていきます。 どう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation