• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやし32号のブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

1年4ヶ月ぶり…

こんにちは。

10月の下旬、タイトルの通りの1年4ヶ月ぶりに…
エンジンに火を入れました。

新車で買って半年後には乗らなくなって1年4ヶ月も放ったらかし…

何と勿体ない話…

なんで乗らなくなったか…

なんかねぇ
変なホコリ?チリ?pm2.5的なものが車内に大量に舞いまくってしまったのですよ。
これがなんとも微妙なニオイがするんです…

しばらく期間をおいて車に乗り込むと、全く何も感じません。
おそらく全部下に落ちきってると想像します。
その状態から30分~1時間ほど乗るとそのチリが舞い上がってきて微妙なニオイが
漂ってくるんです。
エアコンのヒーターなど足元から風を出したらもっと早い時間で感じ始めます。
これがなんの物質かはわかりません。

もともとは32スイスポの時にとある荷物を積んでからホコリまみれとなってしまいました。
ただ目には全く見えないのでどの程度汚染されているかはわかりません。
休み休みで8時間ほど走ったのですがずっと窓を開けて走っていたので
その時は降ろしたらもう平気かなと思っていて
その後はちょい乗りばかりでチリが舞い上がる前に車を降りていたので
ほとんど感じることはありませんでした。

ちょい乗りばかりで、3ヶ月後くらいに33に乗り換えの話が出てきて…
あ、変なチリまみれだから買い替えよ~と思ったわけじゃないですよ。
で、納車の1ヶ月くらい前に用事で片道2時間くらい乗ったのですが
30分くらい経つと微妙なニオイが…

で、33になんでそのチリが移ったかは納車時につけてもらう部品を32で運んだ…
くらいしか思い浮かばないのですが、33にも移ってしまったのです。

33が納車されてから窓を開けて走ったり、風通しのいい場所ですべてのドア・窓を
開けておいたり、家庭用の空気清浄機を積んでインバータ電源で動かしてみたり…
少しずつマシになってきているような気はするのですが、なかなか…
家庭用の掃除機を試してみたいのですが、マンションなので電源が問題なのです。

んで、何が面倒くさいって、車に乗ってニオイを感じ始めたら
もう、頭のてっぺんから足の先まで、持ち物もすべてチリを被っているということです。
家に帰ったらシャワーを浴びて、着ていたものはすべて洗濯…
最近は洗濯しやすいようにジャージかスウェットばっかり…
持ち物もすべて濡れ布巾で拭き上げます。
面倒くさい…
車に乗らなくなる…
それで1年以上が経ってしまいました。
もともと車は絶対に必要とはしない生活をしているので不便はなかったのですが
あまりにも勿体ないと、再始動する一大決心をしたわけです。

ただニオイって感覚じゃないですか~
「わっ、くさ!!」っていうような強いニオイではなく
微妙ににおってくるような感じのニオイで
ひょっとしたら他の人は気にするようなニオイではないのかも、と思ったりもします。

はぁ~
どうしたものかなぁ~

長々と文字ばっかりではつまらんので、昨年7月(昨年の最後)のお出かけを。
あ、鉄分ちょっと多めです(^_^;)

鳥取県東部、道の駅若桜の裏手…

第三セクターのローカル線、若桜鉄道若桜駅の引き込み線が続いてました。
留置されているのは12系客車。
結構傷んでますね。
この車両、JR四国からやってきたものでした。
20年ほど前、快速ムーンライト高知・松山で使用されていたそうです。
他にDD16とC12を所有していてSLの復活運転を画策しているようですが
未だ実現には至ってないようです。
ちなみにこのC12、SL、Steam Locomotive、蒸気機関車…ではないのです。
もともと国鉄の赤字ローカル線を第三セクターとして開業した若桜鉄道
蒸気で走るSLを維持するのは資金的にも厳しいため
コンプレッサーによる圧縮空気で動くように改造されているのです。
DD16とC12は駅構内での体験運転で動いているようです。

さて、次も線路です。

こちらは廃止された路線、鳥取県中部にあった倉吉線です。
泰久寺駅跡です。

昭和60年(1985年)に廃止されてから約40年

わりと線路やら遺構が残っています。

竹林ウォークはトンネル手前まで。

トンネルは閉鎖されていて通り抜けることはできません。

おしまい。
Posted at 2024/11/18 16:26:27 | コメント(1) | スイスポ | 日記
2023年04月05日 イイね!

定番コースの…

車やバイクを新調したら毎回まわっているのが

大山です。
最近なかなか時間が取れなくて納車から1ヶ月後となってしまいました。
…その前に冬季閉鎖で道路が通行止めというのもありますね。
4月に入れば大丈夫であろうと予測して行ったのですが…

まだダメでした。

通れるところもあるようなので迂回して行ってみることに。



天気が良く気持ちのいい1日でした。

おまけ



33のクルコン、ブレーキ踏んだら当然ながらキャンセルなのですが、32と違ってクラッチ踏んでもキャンセルにはならないんですね。
鳥取道、片側1車線のアップダウンのある自動車専用道路なんかでは前車の速度低下やその後の加速に自動的に対応してくれるので楽ですね。
で、上り坂で速度が落ちすぎて6速ではきついので5速にシフトダウン。上り坂でクラッチ踏んで動力を切っているので前車との車間は開いていって、さて加速しようかと思ったとき、ブーンと勝手に加速していってアレっと思った次第です。

あと峠道を走っていると車線逸脱の警報が結構煩わしいですね。
あ、常に逸脱するような運転しているわけではないですよ(^_^;)
Posted at 2023/04/05 09:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 日記
2023年03月17日 イイね!

洗車…

こんにちは。

ここ連日天気が良く暖かくなってきました。
それにともなって毎年の春の風物詩「花粉症」が最盛期をむかえております。
朝起きると、壊れた蛇口のように鼻水がとめどなく流れ出て
夜には、詰まった排水溝のように鼻が全面通行止めとなり夜中に強制的に起こされる事態が発生しております。
困ったもんです…。

車の乗り換えと共にブログのトップの画像等を変えようといろいろいじくり回したのですが…
変え方忘れちゃいました(^^;)
プロフィール画像も変えたのですが…なんか微妙…(-_-;)
まあ、素材になる写真がまだないのでこれからおいおいと、です。

ちょっとだけ遠出をして虫攻撃にあったのと花粉だらけとでちょっと洗車をしてきました。

そしたら早くも飛び石の洗礼を受けてました…

仕方ないんですけどまだ10日ほどで傷ができるとはちょっとブルーです(-_-;)

私、車歴というのは非常に浅いんです。
30代前半に貰い物のプレセアから始まって
バックドアが横開きのキューブ、32スイスポ、そして現在の33スイスポと4台です。
2輪は10年ほどで7台乗り換えましたが(^^;)
その中にターボ車は33スイスポのみで、昔のターボがどのようなものかは
「ドッカンターボ」という言葉と機構・構造から想像した感覚しかないのですよ。
33スイスポ、500キロ乗った程度の印象では大排気量NAという感じです。
(注 ド素人の感想です)
割と低い回転域からでも加速してくれるので、きっちりギアを合わさなくてもいいので楽ですね。

そうそう、32よりも良いところが多い33ですが、シートだけは32の方がよかったと思いました。
Posted at 2023/03/17 18:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2023年03月12日 イイね!

近況

こんにちは。
お忙しい中ご覧いただきましてありがとうございます。
約10カ月ぶりの更新となりました。

ここ最近の近況……と言っても大したことはございません。
ほぼ引きこもりの1年でした(^^;

まあ、引きこもりといっても会社には行ってましたので完全な引きこもりではなく
会社と家の往復と必要最小限の外出のみでした。

そんな状況ですのでスイスポの走行距離も1年で1500キロ程度…
alt
昨今の物価上昇と、現状維持どころか減額されていく給料の中で
車の維持費が大きくのしかかってきてました。

今年の5月で5回目の車検。
これを機に一区切りつけて手放そうかと、車屋さんに相談へ。

すると

なにをとち狂ったのか

買い替えちゃいました



33スイスポです。
おそらく32と同じくフルノーマルで乗っていくと思うのですが、灯火類・バルブだけ替えました。

フロントのウインカーをステルス化。でもLEDじゃありません。普通の電球です。

フォグランプはLED化。


ついでに2色切替式に。

バックランプもLEDに替えたのですが1人だったので点灯させられませんでした。

ちなみにリアのウインカーは純正のままです。


色はまた青ですが、こだわりは全くなかったので別の色にしようかと思っていたのですが、
色々考えて
優柔不断で決めきれなくて
迷った挙句
追加費用がなくまわりに溢れすぎていない青となった次第です。
……そういえば32もおんなじ理由で選んだかも(^^;)

10年前とは環境が変わっているので昔ほど走り回ることはないですが
ちょっとずつ思い出を作っていきたいですね~。
Posted at 2023/03/12 19:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2022年05月12日 イイね!

まる10年

ずいぶんとご無沙汰しておりました。
ブログの方も書きかけのままほったらかしで…(^_^;)

気がつけば5月11日でスイスポに乗り換えて丸10年。
走行距離は7万5千キロほど…
ここ数年はホント乗ってないですわ~。

 前車Z11キューブからスイスポに乗り換えた理由の一つに、十数年前に一人暮らしとなった親父の様子を見に定期的に片道約200キロを通わなければならなくなったというのがありました。
 キューブで通えないことはないのですが高速道が約180キロ…
 もうちょっと快適に走れるほうがいいな…
 快適さだけならもっと大きな車のほうが良いのでしょうが、実家の周り道が狭くて、さらに……運転が下手( ̄ー ̄)……だったりします…
 まあ、経済的なものもあって趣味と実益を兼ねてスイスポに乗り換えました。
 月1ペースくらいで通っていたのですが、その親父も昨年春に他界しホントに乗る頻度が激減してしまいました。

 先日1周忌ということでお墓参りに鳥取へ行き、ついでにいつも回っているコースをぶらりとしてみました。

 鳥取砂丘の海鮮丼


 大山寺付近の駐車場


 みるくの里の前


 みるくの里でソフトをと画策していたのですが

 定休日でした。



 鍵掛峠


 茅葺小屋


 鬼女台


 戦車!?


 今年はちょっと遠出をしたいと思うのですが、なかなか腰が重くなってしまって…。
Posted at 2022/05/12 18:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「本日は雨のスタート
碁石海岸。」
何シテル?   10/04 10:33
もやし32号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
32から33に乗り換えてしまいました。 2023年3月6日納車でした。 おそらくずっとノ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年2月20日に契約、5月11日に納車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation