• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

と☆の"通勤快速" [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:2017年5月4日

スピードセンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
定速で走っているのにスピードメータの表示速度が明らかに遅くなったり元に戻ったりと不安定になってきたら要注意!!
値段だけは立派なスピードセンサーが残念ながら危篤状態にあると思ってください。

フロントパネル(ホーンがあるところ)を外して、フロントタイヤの車軸からメーターにつながっているスピードセンサーを上方(コネクター)から外して、続いてセンサーの配線を留めているガイドも順に外していきます。

ホイールを留めている車軸は17mmで緩めて抜きましょう。
自動車のジャッキなどで前輪を浮かせ、後方にずらします。

で、車軸部分からメーターセンサーをパコッと引き抜いて外します。
2
外したスピードセンサー。ホントは中の部品は画像の12時付近と6時付近に羽根状の出っ張りが1つずつあるのですが、見事に折れて飛んでます。(時計でいう2時の位置にある黒い塊は、折れた出っ張りです)この出っ張りがなくなると「スピードセンサー」の名のごとく、速度が検知されません。
3
メーターを復活させるためにこれを買います。
4
この品番です。定価12,000円近くするので、あの手この手で安く手に入れましょう(^^)お店に頼めば工賃も高い・・・かも。
5
外したスピードセンサーと、これから付けるスピードセンサー。
6
これが、新品。羽根みたいな出っ張りが1つ見えます(茶色い部品のところ)。対角線上に同じ出っ張りがもう1つあります。外した部品を元に組み戻して終了です。出っ張りは折れやすいので組み付け位置に注意。仮組でタイヤをゆっくり回したりしながら具合を確認しましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

足つき改善のためリアサス交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

フェンダーボルト交換

難易度:

ホーンが鳴らなくなった…

難易度:

サイドマーカー交換

難易度:

ドライブベルト、ウエイトローラー、クラッチ交換71120km備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 駆け抜ける速さよりも雰囲気を楽しむ方が好み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カワサキ(純正) RIM LAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 19:21:32
BRAINTEC スパッタゴールド80 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 21:43:56
自作 GIVI トップケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 22:35:50

愛車一覧

カワサキ エリミネーター2023 カワサキ エリミネーター2023
本日納車!!
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
ヴィヴィオRX-R、スカイラインGTS-25Sカリカリチューン、フォレスターSTi、エブ ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
YOSHIRYUU WORKS AYR105 改 本来は105仕様ですが、注文時にフル ...
ヤマハ セロー250 とことこオレンジ (ヤマハ セロー250)
カスタムとトコトコ林道、どちらも手軽に楽しめる、あいつの名はセロー😁
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation