
今日は平日休みなので、ZZビートの足回りの変更をしてきました。再生産されるとの話のあるリアアームを入手してから足回り一気にとの考えも頭をよぎりました。来月の関東ビート倶楽部のツーリングがあるので待ちきれずに、サンコーワークスさんに電話してしまいました。幸い午前中に連絡したら14時からなら施工できるとのこてでしたので、実家に立寄り、スプリングとアッパーマウントなどを積んで、いざお店に!
久しぶりの訪問でしたが、前に施工したことを覚えていてくれていました。今回のスプリングはスポルトマッキで「余り硬くなくしなやかに❗️。前の仕様よりフロントは動くイメージ!」と無理な注文で依頼しました。喜多見さん、いわく「あのバネは良いけど結構硬い乗り心地になるかもしれないので、今回はスタンダードが良いかな?」との診断で仕様が決定しました。
ZZの全塗装カラーと幌がマッチして良い感じですね!と感想のあと、まずは喜多見さんに現状を見てもらうために試乗です。ビートとしては、距離年式を考えるとそれほど悪くない状態との診断結果でした。
・・これは期待できるかな?
まっ、どんな感じに仕上がるかは乗ってからのお楽しみです(^ ^)
※写真は、施工後の試乗に出かけた喜多見さん運転のZZビートです。
戻ってきてから再度アライメント等の簡易調整!しっかりとハンドルセンターのズレも修正されています。試乗してみて下さいと完成の声かけがあり、期待と緊張のあと、試乗に出発です。
走りだしてすぐにギャップが数箇所あるのですが、「しなやか!〜ハンドルを左右に振ったときもきちんとロールしますが収まりも自然です。イメージどおりの仕上がりに大満足です(^ ^)。
もちろん、「スッゴク良いですね!」とニコニコで感想を伝えると、「ノーマルと比べても乗り心地も殆ど変わらないし、良く粘る足になりましたね!」と納得の仕上がりだったようです!
帰りの山道でもニコニコで運転して帰りましたが、やはり足が決まるとビートは運転の楽しさが倍増しますね!
これで、来月の関東ビート倶楽部のツーリングの準備は用意万端です(^ ^)
Posted at 2018/02/19 19:58:06 | |
トラックバック(0) | 日記