
最近仕事が超忙しく、しばらくみんカラ休止してました(・・?
みん友の皆さんのページも徘徊できず・・・でも仕事も一段落したので今日からまた愛車弄り決行です(^^♪
少し前から、リアの足回りについて考える事が多くなり、色々自分なりに試したのでブログでUPしたいと思います!(^^)!
自車は納車時より、玄武製の2.5インチローダウンブロック、ホットスタイル製のコンフォートシャックル、ネオチューン、16インチのTOYO H20の組み合わせでした。
ハイエースのノーマル状態は、購入前にディーラーで試乗した程度で、あまり経験が無く、購入後の車との差が良く判りません(>_<)
でもリアの突き上げ感は否めず・・・もともとバンだから仕方ないかぁ~と思っていました。
みんカラで皆さんのページを拝見させて頂く様になり、リーフの逆さ付けやバッファープレートなどの存在をしり、やっぱり自分で試したいと思い、ど素人ですが少しだけ自分で手を入れた所を紹介します。

自車は、3列シートのベットキット付き、車検証に記載されてる車両重量は2tonを超えてます($・・)/~~~
納車後、早速試したのが玄武製のハイドダウンサポーター

皆さんのページを拝見すると、ヘルパーリーフとの間に隙間が出来て乗り心地を改善されている方が多かったですが、重量の為か自車には隙間が出来ず、リーフが跳ねる時の反動が軽減された程度であまり変化は感じられませんでした。
次に試したのは、4mm厚のバッファプレートです。

これをヘルパーリーフに挟むと

隙間とは言えませんが多少、当たり方が変化した様な、しない様な・・・でも乗り心地は多少ソフトになりました。
これにも満足できずリーフの逆さ付け決行!

見事にヘルパーリーフの間に隙間が出来ました(^^♪
でも乗り心地は、フワフワしてリアのバンプタッチが多くなりイマイチ・・・これも恐らく重量が重いからなのでしょうか??
ハイトダウンサポーターも純正に戻して見ましたが納得できず・・・逆さ付けを元戻し(>_<)
そして今現在はこちらの

UI-vehicle/ユーアイビークル ハイエース 200系 リーフバッファプレート(6mm厚)を装着しました!(^^)!
装着するに当たり、ローダウンブロックも2.5インチ→2インチへ変更。バンプタッチを出来るだけ無くすのが狙いです。
この後、写真を撮り忘れて画像が無いのですが、ハイトダウンサポーターをMテクノ製のリーフコントロールブッシュへ変更。
現在は、リーフとの間に多少の隙間があり、フワフワ感も軽減してます。
でも、突き上げ感には満足してませんので、これからも色々やって行きたいと思ってます。
次は、ショックに手を出して見ようかなぁ~(^^♪
ここまで読んで頂けた皆さん、ど素人の長文に付き合って頂き、ありがとうございます。
またリアの足回りに関して、ご教授頂けたら幸いですぅ~<(_ _)>
※このブログでの感想は、ここで紹介した部品などを批判する為の物ではありません。
あくまで自車の条件で試した個人的見解ですのでご理解下さい。
Posted at 2012/12/14 20:30:08 | |
トラックバック(0) |
足回り | 趣味