• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

昨夜の皆既月食

昨夜の皆既月食 皆既月食 スカイツリーとランデブー
2011/12/11 00:57 朝日新聞

 月が地球の影にすっぽり入る皆既月食が10日夜、全国各地の好天だった場所で観測された。東京都墨田区では東京スカイツリーの上をかすめて赤銅色に変わりゆく月が見られた。

 国立天文台によると、次に国内で皆既月食が見られるのは2014年10月8日で、全国で観測できる。来年6月4日には最大4割ほどが欠ける部分月食がある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 朝日新聞に載った↑この写真、見事だな!「佐藤純哉"さん"撮影」ってことは、朝日の記者・カメラマンではなく、アマチュアからの投稿ってことか。数日前から(或いは一月前に)ロケハンして、月の軌道を確認しておくんだろうな。

 Tri はと言えば…「何シテル?」にも書いたけど、ニュース7で小郷知子アナが「今夜は皆既月食です」と言うまで知らず(ばく 既にワインかっ食らってましたが…何か?w
 真冬の月(つまり高度が高く=大気層が薄く)という意味でも、条件最良だったのにね。でも首が痛くなるわなww 撮影するにも大変だ(;^_^A そうか!次に高度が高い(天頂付近)を撮りたい時までに、SONY α77 買っちゃえば良いんだ♪ あの「3軸チルト液晶モニター」はどうにでも動くからな(驚 楽な姿勢で、撮影を愉しめる(*^^)b
ブログ一覧 | 天文 / 地学 / 科学 | 趣味
Posted at 2011/12/11 09:01:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

朝活からの第二の目的地へ❗️
Takeyuuさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年12月12日 0:11
こっちは雪降ってたし、ホテルに帰ったのが23時頃だったので見ようという気も起りませんでした(^▽^;)
まぁちゃんと見れたのかは知りませんけどね♪
コメントへの返答
2011年12月12日 23:15
안녕하세요 (^-^)ノシ
そうですか…雪だったんですね。しかも遅くまでお仕事お疲れ様です∠(`・ω・´)
今回、インドからアラスカまで皆既帯に入っていたようですよ(*^^)b
2011年12月13日 12:26
こんにちは! お気に入りいただけましたか?? 撮影者の佐藤です。
私はフリーのカメラマンです。今回は仕事ではなく、趣味の領域での撮影でしたが、見事 上手くいったので、朝日新聞に投稿しました。
前日に下見した時は数人。当日欠け始める前には読売・毎日・日経・東京新聞のカメラマンらと撮影開始。朝日カメラマンがいなくて、ある意味 幸運でした。
皆既の頃になるとどんどん望遠カメラを持った人と住人でお祭り騒ぎに。カメラの集団は月の動きに合わせて西から東に動いて行くのでちょっと滑稽でしたよ。
引き続き、来年5月の金環日食撮影の準備を始めます。おっしゃる通り、一年前の同じ日に軌跡をチェックしようと考えていたのですが、出張中で不可。とても不安です・・・。人手も今回と比べ物にならないだろうし。
コメントへの返答
2011年12月13日 21:27
こんばんは、初めましてm(_ _)m
asahi.com の写真使用は気が引けたので、新聞の写真をスキャンして使わせていただきました。
まさかご本人からコメントいただけるとは、夢にも思いませんでした(驚 芸能人に声掛け
られた気分でしょうかw ↓この時の感覚に似ています♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/146359/blog/6777203/

プロの方なのですね!「アマチュアからの投稿ってことか=朝日の記者・カメラマンではない」と読み替えていただければ(;^_^A
“東京空樹”の足元は大変な賑わいだったようで…撮影も大変だったのでは(人多杉で)と想像します。
そんな中でこんな素晴らしい作品を“製作”されるのは、さすがプロですね。日食・月食の連続写真って、子供の頃から憧れますが、自分では(^^ゞ
私も天文には興味がありますので、2008/12末~2009/01頭には水星観測を楽しみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/146359/blog/11645105/

私はヘッダー写真やHNから判るとおり飛行機好きです。もっぱら飛行機ばかり撮っています。風景写真・狛犬写真を並べたHPも持っていますが、2007/10から放置(^^; stjyさんからコメ頂いたのをきっかけに、また飛行機以外の写真、HPの更新も頑張ってみようかな。

金環日食、今から楽しみですね。晴れると良いなぁ(祈
2011年12月16日 19:38
早速のご返信をありがとうございました。
"アマチュア" 云々は気にしてませんよ。わかってます! 新聞社の人間じゃないってコトですよね!!
個人情報保護の法が出来てから、ああいう記事に「◯◯区の◯◯さん撮影」と載らなくなって、パッと見がわからなくなりました。私の知人も気付くのが減りました。
私が今は仕事としている写真を始めたのは小学生の頃。星が撮りたくてです。TriStarさんと同じだと思います。フイルム時代にこんな写真を撮るのは重荷が大き過ぎましたが、デジタルになってからは気楽です。"5分ごと" の直前に試しに撮って露出の確認も出来ますし。実はこんなのを撮ったのは初めてで露出が不安だったのです。欠けていくにつれ、明るさを合わせていけるかと。途中 薄雲も出て、さらにこの試し撮りが効きました。雲を通して見た目は悪くても、控えめに撮るのでボヤッとはせず、そうわかりませんでした。それが成功に繋がりました。
あと、私はMacユーザーで、このように合成する天文用のフリーソフトが使えず、現地の寒い中、Photoshopで重ねる作業を繰り返しました。前日の練習の甲斐もあり(笑)、朝刊の最終版の締め切りに間に合いました。

"ふたご座流星群" も、一面掲載(!)を目標に富士山近くまで撮りに行きましたが、狙ったフレーム内に明るいのが流れず失敗・・・。朝日は "一本松" 上空の流れ星を使っていて、それでは私が成功していてもダメでしたが。読売には大田区の男性の素晴らしい写真が使われていました(私と同じ考え!)。この方のお名前で調べると、横浜からのパール富士の写真で気になっていた方でした。ライバルがいると燃えます! 今後も頑張ります!!!

私はステーションワゴン派で、13年前のレグナム(青緑色)にまだ乗ってます。もうほとんど走ってませんから、撮影地等でもし見掛けましたら、ぜひお声掛け下さい。仲間にもスバリストいますよ!!

そう! TriStarさんの水星観測の約1か月前、月木金の接近の写真も朝日の一面を飾ったんですよ!!v(^o^)v
長々と失礼しました・・・。
コメントへの返答
2011年12月17日 10:00
再びのコメ、ありがとうございます♪
そういうことで(;^_^A 名前でプロと判るのは、青木勝、ルーク・オザワ、岩合光昭、浅井愼平、篠山紀信…といった方々くらいでσ(^◇^;)
なるほど、『個人情報保護法』で“護られたい”人は安心感が増したけど、“目立った方が、気付かれた方が有利”な人には、逆の弊害もあるのですね~

私も小学生の頃には、父のYASHICAをチョット借りて撮っていた気がします。中学の時に初めての一眼 PENTAX ME と 40mm, 70-210mm(だったか?)を買ってもらいました。
それを担いで、独りでモノレール流通センターから徒歩で(当時 昭和島駅はまだなく)、京浜島(つばさ公園もまだなくw)で飛行機を追いかけたりしたものです。
http://ymslab.fc2web.com/airplane/cm/JA/jal_dc10.html
子供にとっては、フィルム1コマ1コマが貴重(高級品)でしたねぇ(^^; いい時代になったものです♪
天文に関しては、中学の同級生に20cmほどの反射望遠鏡を持っている奴がいましたので、真冬震えながら天体観測を楽しんだことを思い出します。
月食の連続写真は初めてとのこと、驚きました!さすがプロ!!…というより、恐らくは“好き”ということ、そして元々こうした写真のセンス、画をいじるセンスをお持ちなのだと思います(*^ー゚)b Good job♪
仰るとおり、「写り具合の確認」がその場でできるのは有り難いし、デジタルの強みですよね。「1コマが“軽く”なった」とか「現像が上がるまでのドキドキ感が…」それはそうかもしれませんが、飛行機撮りにも嬉しい技術の進歩です。
しかし、その場で撮りながら合成もして、朝刊に間に合わせるって凄いなぁ~(@_@;)

「ふたご座流星群」の晩も、しっかりフツーの夜を過ごしました(^∇^;)アハハハハ 10年以上前の「しし座流星群?」フィーバーの時は、明るいのをふたつほど観られた記憶があります。何もない晩に、偶然火球を観たことが1回…
あ…朝日の「1本松」見てないです(^^; 新聞の束ひっくり返して見てみます。
自然相手では“運”に因るところも大きく、今回は残念でしたね。でも「ライバルがいると燃えます! 」って、何かいいですねo(^-^)o
みんカラの“飛ヲタ”のみなさんは素晴らしい写真を撮る方ばかりで、私などいつも orz な思いで彼らの写真を見ていますが、7/6 羽田で撮った ANA カラー の B787 は「雑誌より良い、売れるんじゃない!?」と褒めてくれる方も複数(リップサービス?(;^_^A 結局みんカラのフォトギャラには上げず、HPの方にも上げてませんけど…

レグナムいいですね♪密かにVR-4には憧れましたw あの時のギャラン顔、好きだったんです(Σ、Λも好きでした(*´艸`) クスクス
私は5ドアばかり乗ってきたので、同じくステーションワゴンかハッチバックが好きです。使い勝手良いですよね。
青緑のレグナム…う~む、かなり希少車な気がしますw

「月木金の接近の写真」記憶にありません(残念
これからは“それっぽい写真”が載った日は、撮影者の名前も気にしてみます。
ご活躍、お祈りしています(^人^)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 京都の『清水寺』へ行ってきました(ぇ
中央道・谷村PAから再スタートする際にww
瞬間移動www さすが、ガンダム3号機♪」
何シテル?   04/12 21:29
丸目NAインプワゴンが初めての自分の車。2002年に丸目と出会い、2007年に乗り替えた Active style. IMPREZA でスバル2台目。もうすっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAMASANS Gallery 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:42:32
 
YAMASANS LABORATORY 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:40:26
 
阿部芙蓉美 
カテゴリ:音 楽
2008/12/13 14:13:27
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ RGP03B Recon Stamen (スバル インプレッサ スポーツ)
AE / FHI RGP03B Recon Stamen 闇に葬られた A.E. RX- ...
スバル インプレッサ RGH3A(ER) 改 (スバル インプレッサ)
丸目(2002/07/07)から丸5年後の2007/07/07、ついに納車されました♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン I's sport Limited (スバル インプレッサスポーツワゴン)
丸目がなくなる直前、Limitedの"おまけ"装備に惹かれて購入したI's sport ...
トヨタ ハイエースバン H200 Freighter (トヨタ ハイエースバン)
お仕事クルマ 安っぽいデフ、すぐに作動するABSには苦笑するが、 安い・壊れない・整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation