• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月05日

1221. 一人はみんなのために!みんなは一人のために!

「バトン」と言うものが回って来ました。
お嬢は今から書くことに「バトン」などと軽々しく言えないので、
自分が思っていることをただ、ココに記しておきたいと思います。
そして、これを読んでいただいた方々に『知識』として記憶に残して頂ければと思います。
そして、「認知度の向上」にご協力お願いします。

今日、この瞬間に感謝できますように

一機さんと言う方から回って来たのですが、今まで絡みはないし存じ上げないのですが、お嬢なりに思うことがあったのでチョット書いてみます。
最近、このバトン流行ってることすら知らなかった…
「コメントをするな」というのには些か疑問を感じるが、なぜだろう?
こういうことに対して、賛否両論、いろんな意見があり、それを聞くことも大事なのに…
これから書くことは、お嬢の主観で書いたものですので、それを承知でお読み下さい。


まず最初に、「ムコ多糖症」と言う言葉は皆さんご存知ですか?
お嬢は今年何かのテレビを見て知りました。
まだまだ日本では知られていない病気の一つ。
http://www.muconet.jp/sickness.html
こちらのページから抜粋。

小児難病「ムコ多糖症」は、このライソゾーム病の1種で、遺伝子の異常により、体の中の代謝物質「ムコ多糖」を分解する酵素がないために、「ムコ多糖」が体中に溜まっていくことで、様々な障害を引き起こす病気です。
日々進行していく病気で、ほとんどの患者の寿命は通常10歳から15歳までぐらいです。

※ムコ多糖症の治療法

つい数年前までは、ムコ多糖症の治療は骨髄移植という方法しかありませんでした。骨髄移植は、拒絶反応などの副作用を伴うため、移植を受けた患者さんの中には治療経過中に亡くなられる方もいました。
最近になり新しい、安全な治療法が開発され、欧米で認可され始めました。それは「酵素補充療法」という治療法で、体の中に足りない酵素を点滴で投与することで、細胞の中に溜まった「ムコ多糖」を分解する、という治療です。これにより、それぞれの臓器を正常な状態に戻したり、またはそれ以上の病気の悪化を防ぐ、という治療が期待できるようになりました。
ムコ多糖症1型とムコ多糖症6型は、すでに欧米で酵素補充療法が認可され、その治療効果が報告されています。ムコ多糖症II型(ハンター病)の治療薬は現在アメリカで承認審査が進められています。


※ 「ムコ多糖症」は進行性の病気で、病状は後戻りしません。日本での治療薬承認が遅れれば遅れるほど、患者さんは苦しむことになり、中には治療が間に合わない患者さんが出てくることにもなりかねません。

日本では、まだ認可が下りていないそうですが、政界内でも動きがあるそうです。

でも、今のこの時間でも患者さんたちは病と闘い続けています。

私たちが、今こうして健康でいられることを当たり前と思っていますか?

私たちが、五体満足で生まれてくることを当然だと思っていませんか?

そんな確証なんて、何一つないのに…
私たちはそれを当然のことだと思っている。
この世には、まだまだ知られていない病気、治療方法すらない病気が沢山あります。
先の見えない病に押しつぶされそうになりながら皆、必死に生きているのです。
そして、その家族もまた、一緒になって病気と向き合い、必死で1日1日を生きている。

私たちがこうして、パソコンに向かっていられることの幸せ。
今、この瞬間を笑っていられる幸せ。
そして、生きていること、それ自体の幸せ。


これが、本当の幸せなんじゃないのかな?

自分のことを不幸だとか、面白くないとか…
今の時代、自殺や殺人、窃盗や恐喝が当たり前のようにおこっている。

どんな人であれ、「苦しみや悲しみ」は心に抱えていると思う。
人は弱い生き物。誰かに縋りたい気持ちはあるだろう。
でも、どんな小さな子でも、どんな事情で生まれて来た子でも、
この世に生まれて来た限り、「命」が宿った以上、掛けがえのない存在になる。

治療薬の開発に優先順位なんてない。
どんな小さな命でも「命の重み」は皆一緒。

「無知」が一番怖いこと。

お嬢が今、こうしてブログを書いているのを見ている人は、お嬢は五体満足に生まれて来たのだろうと思っているだろう。
「瞳孔膜遺残」そして「弱視」。この言葉を聞いたことのある人はいるだろうか?
先天性のもの。誰も悪くない。もちろん母も。
でも母はずっと自分を責め続けた。「私が健康に生んであげられなかった」と。

瞳孔膜遺残
 瞳孔膜遺残(PPM)とは、胎子期に瞳孔をおおっていた瞳孔膜の線維または断片が
 生後も残っていることです。正常な胎子では、瞳孔膜は出産直前になると消滅します。
 注意して見ると、まぶたが開いて間もない新生子の眼には瞳孔膜の小さな線維が
 少し残っていますが、通常は数週間のうちに消えて無くなります。
 まれにですが、この線維がそのまま残ってしまうことがあります。虹彩と眼球前面の
 透明な層(角膜)の内側との間に瞳孔を横切るような形で残ります。
 PPMが水晶体(レンズ)の前面に貼りついて残ることがあります。
 PPMが角膜や水晶体に貼りついている箇所は、小さな白い斑点状になって現れます。
 この斑点の数があまり多いと視力に影響を及ぼしますが、
 少ないうちはそれほど問題になりません。


誰が母を責められようか?お嬢本人より、母が一番辛かっただろう。
今は訓練の成果もあってか、両眼で0.8は見える。
しかし、メガネをかけようが、1.0以上視力が出ることはない。
クリアーにはっきり物を見たことがないので、何でも見える人が羨ましくも思う。

だが、見えない人の気持ちも分る。
足元にある点字ブロック。
そこに自転車を平気で置いている人がいる。
眼の見えない人にとってはその点字ブロックこそが「道しるべ」。
眼の見える人にとっては、歩きにくいジャマなものかもしれない。
だが、彼らにとっては自分の身の安全を守るもの。そこに障害物を置き、邪魔をする。
それがどれだけ危険なことか、一度眼を瞑って点字ブロックの上を歩いてみれば分る。

「少しの気遣い」「少しの心遣い」、たった「少し」の心を彼らに注いだら?
人は1人では無力かもしれない。
でも、10人集まれば、知恵も出し合える。
100人集まれば、協力して大きなものも動かせる。
1000人集まれば??


 1円では何も買えない。
 10円あれば電話が出来る?
 100円あればジュースが買える?
 1000円あれば吉○家行けばお腹イッパイのご飯が食べられる?


「別に俺(私)がやらなくても誰かやる」
「別に俺(私)がいなくても世界は動く」
「それに、自分生きていくだけでイッパイ×②なのに募金するお金なんかないよ!」
そうかもしれない・・・

でも!
「俺(私)がいれば少しでも力になれる」
「俺(私)が手を貸せば何か出来るのではないか」

1日1回、ワンクリック募金をすれば?1年365円。
様々な企業が最近ではワンクリック募金を企画している。
お嬢は朝、ワンクリック募金をしている。
「たかが1円で何が出来る?」最初はそう思った。
でも、お嬢一人だけじゃない。他にも参加している人もいる。
それの輪が広まればとても大きな力となる。

ほら、先ほどの「ワンクリック募金」これをクリックした人は多いだろう。
このクリックひとつした行為、これだけで募金出来たのだ。

「自分の財布からお金を出す」 この行為に抵抗ある人も多い。
だが、何か行動を起こすというのは、お金だけじゃない。
こうして、「バトン」と言う形でみんなの所に回り「ムコ多糖症」の病気のことを知って貰う行為。
ネットからワンクリック募金に参加する。
買い物をした時に貰えるポイントで募金をする。(リンクはyahooポイントで募金)

様々な方法で「誰かの為に、誰かを助ける」ことが出来るのだ。
これを、偽善者だと言う人もいる。
実際、お嬢が高校の部活で「ユネスコ部」に入っていたとき、叱咤されたことがある。
何人にもお嬢は強要するつもりはない。

ただ、募金をしたとき「俺(私)、いいことしたかも♪」って思ったことはないだろうか?
「こんな俺(私)でも誰かの為に出来るんだ!」って思ったことはない?

その気持ち、とても大事だと思う。
募金をイヤイヤする人はいないと思うが、それをしたことによって自分も幸せを感じられる。

病気と向き合う全ての人が、一筋の希望の光を探し日々迷走している。

その彼らに直接手助けすることはできないとしても、
日々、何気なくしている行動で誰かの為に出来ることがあるのならば、しよう!

『継続は力なり』
この言葉にもあるように、たった今回1回限りでも十分力にはなるだろうが、
毎日続けることを少し頑張ってみてもいいのではないかな?

お嬢が一番好きな言葉。
三銃士の有名な言葉
『一人はみんなの為に! みんなは一人の為に!』
ブログ一覧 | その他 . | 暮らし/家族
Posted at 2007/09/06 14:34:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ワンクリック募金!! From [ VehiCROSS-Fan (ビークロ ... ] 2007年9月6日 16:01
こんにちわ!! お仕事順調ですか?? どうも!sakbomです。 台風心配ですね・・・中部から関東の方お気をつけて!! 早めに帰宅してくださいね!! さぁ本題に・・・・ 先ほどお友達の ...
ムコ多糖症 From [ YAMASANS LABORATORY ... ] 2007年9月6日 21:30
 今朝のNTV系『Theサンデー』で「ムコ多糖症」という難病について紹介していた。  その中で、「ムコ多糖症」という難病が存在し治療薬が認可されずに苦しんでいる患者がいることを世間に知らしめよう、「 ...
ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2007年9月6日 15:20
お嬢・・・・感動しました。

私もこのバトン貼り付けたのですが、どのくらいの人が親身になって考えてるのかちょっと気になってました。

人は普通の生活、生きていられるだけで幸せと言う事を忘れています・・・。

お嬢の言う通り「パソコンに向かっていられることの幸せ。今、この瞬間を笑っていられる幸せ。そして、生きていること、それ自体の幸せ。」

ここですよ!!私も同じことを常に思ってます。

世の中には自分が不幸だとか、世の中が面白くないとか思ってる方は沢山いらっしゃいます。残念ですがそういう人が犯罪を起こしたりニュースになります。

でもちょっと考え方を変えれば生きてるだけで幸せと思えると思うのでは・・・と思います。

病気をしたときに健康な時がどんだけ幸せだったか、思う事もあります。

点字ブロックの事も、もうその通り!!

私だけ、オレだけ、の自己中の人が多い世の中、考え方を変えればすごくいい世の中になると思います!!

ワンクリック募金!!私も今日から始めさせていただきます。

そのワンクリックが世界を変えると信じて!!!



長いコメですいませんです・・・・。

たぶん話がつき無いのでこの辺で・・・・
2007年9月6日 15:35
色々なとこで最近見ましたし…
現実に友達のブログにも記載されていました。

私はバトンをあえて拒否?というか繋ぎませんでした。
スイマセン…

でも…お嬢の気持ちと…
そして…記載していた友達と…
私の気持ちも近いです。

なんだろう…
少し…引っかかった部分が…
『この文を日記にコピーして下さい』
『今回のブログにコメントは不要』
という部分…です。

今回…このバトンでコメントを書いたのは
お嬢のブログが始めてです。

お嬢なりの主観で記事が書いてあり…
納得させられ…
かつ…コメントも不要とは書かれていませんでした。

何かの歌にもあった…
『何でもない事が幸せだったと気付く』
ホントですね!

私は五体満足で誕生…
正直、辛い事も多いけど…
それなりに…いや…ホント幸せです。

考えさせられるブログでした…

私のココロ…狭いなぁ…


コメントへの返答
2007年9月7日 20:14
かずさんもご存知でしたか?
お嬢もね、実は引っかかっていたんです。
だから余計にこの情報が本当なのか調べたのかもしれません。
今まで絡みがない方からいきなり「バトン」と言う形で回ってきて、回したのにコメントすらない。
それに「返信は無しに」との一言。
相手に投げかけておいて、それを返すなと言うこと?それっておかしいと思います。
だからお嬢は敢えてこういう書き方をさせて頂きました。

かずさんがされたこと、お嬢は決して悪いと思いません。
最初に書かれていることはとても重要で「認知度向上の為」にバトンと言う形で広めていくことは良いことだとは思います。でも最後の一言にお嬢も疑問を感じました。
かずさんが取られたことと、お嬢が取った行動は違うかもしれないけれど、かずさんはお友達のブログ、そしてお嬢のブログを読んで、同じように感じていたと書いておられます。
人の表現の仕方は様々であっていいし、自分を卑下することなんてないと思います!!(。・・。)/

お嬢がコメント不要なんて書くはずもないって感じでしょ?(爆笑
今までも批判されるようなコメントもいっぱい書かれてきましたけど、それで自分が気づくこともあるし、いい勉強になります♪
不思議なのがねぇ…批判のコメント書く人って、たった1回キリなんですよね(謎w
他のコメントは一切なしww
ID取って書くくらいならそのままメールか何かで直接言えって感じですが、度胸がないのかな(笑
2007年9月6日 16:53
私もこの病気のことをブログに上げましたが、少し、元の内容とは変えさせてもらいました。

元々は、認可が遅いので、もっとみんなに知ってもらって、認可を早めるように働きかけようと言うものだったと思いますが、私が見た時点では、認可される状況になっていたので、その部分を追記させてもらいました。

この病気に限らず、色んな病気で苦しんでいる人を助けたい、少しでもお役に立ちたいと言う気持ちが大事ですし、行動することが、もっと大事ですね。
コメントへの返答
2007年9月6日 21:35
元の内容がどれか、誰から発信されたのかわからないのですが、ただ一つの情報、しかも出所がハッキリしない情報を鵜呑みにして、ただそれを流すのは危険だと思います。
お嬢は何か気になることがあれば、一つの情報だけでなく、自分の目で確かめてから出ないと不安になります。
「政界の動き」というのも色々調べてわかったことです。

それに、コピペすることは「ムコ多糖症」という病名を世間の人に知って貰うという行為としてはとても重要だと思います。でも、「その人の気持ち」どういう思いでそれをまた他の人に知ってもらいたいのかは伝わらないと思います。

そうなんですよね?
募金だけでなく、どんな些細なことでもいい。
「自分以外の誰かの為に動く」この気持ちがとても大切だと思います。
2007年9月6日 17:50
お嬢あんたはえらい!

ワタシも貼り付けましたが、具体的に何もしてないもん。

なんかやろうと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2007年9月6日 20:24
えっ。。。偉いだなんて…(汗
今までどおりブログ書いただけです( ̄▽ ̄;A
ただ一つ、お嬢が心がけていること。
それは一つの情報だけを鵜呑みにせず、自分で調べる。
ただこれだけのことなんです。
そこで思ったことを書いただけですよ♪
2007年9月6日 18:25
まだまだ認知されてない病気はたくさんありますよね。

俺も最近娘のことで「RSウイスル感染症」というのを始めて知りました。
詳しくはココでは書きませんが非常に心配です。

今はすごく元気に育ってくれてますが、何が起こるかはホントわかりませんからね・・・・・


親として人として自分ができる事はなんでもやってあげたいですね。
コメントへの返答
2007年9月6日 20:22
そうなんですよね。病名すらない病気もあるようです。
お嬢も病気を抱えています。手術を受けたけど完治出来ないんです。
これ以上悪化すると一生薬を飲み続けていなければいけないのですが、もし子供を生むことあがるのであれば、その薬がどのように子供に影響が出るか分らないので飲んでいません。
日々、ご飯を美味しいと思い、こうしてここに座っていられることがどれだけ幸せなことか…自分が五体不満足ならなければ気づかない。それでは遅いんですよね。普段から目を向け、彼らの目線に立って世界を見ることが大切だと感じています。

RSウィルスについて調べました。日本人は2歳までの間に100%かかる病気なのですね?かかるたびに免疫がついてくるとか?赤ちゃんはちゃんと話せないだけに心配でしょうね?
お嬢目の疾患に両親が気づいたときは、3歳でした。テレビを見ている時に異変を感じたそうです。日々の何気ない仕草を出来るだけ早く察知して、早く対処することが今後の人生を左右します。お嬢は母が気づいてくれたから失明を免れました。
子供のチョットした信号をキャッチしてあげてくださいm(__)m
2007年9月6日 18:52
このバトンは、先週みんから友達(徳島)の人から来ました…。
あまり関係ないやって思ってコメントもしませんでした非常に後悔しています。

僕は親から五体満足な形で生まれてきています。今まで大きな病気、怪我も無く過してきたからこれが、正常だとおもっていました。でも世の中には、そうでない人もいるのですね、そう言う人たちが苦しんでいる時に無いにも考えていない自分が恥ずかしいです。今日からは、少しづつでもいいから、何か努力をして行こうと思いました。
コメントへの返答
2007年9月6日 19:25
お嬢、バトン受け取って欲しいというメールが来るまで、話題になっていることは知りませんでした。
「関係ない」そうなんです。
「私たちが今いるこの環境」では関係ないんです。
でも、人の肌が違うように、この世には様々な問題を抱えている人たちが、私たちのスグ横にいるんです。そこに目線を合わせてみてください。
他人事じゃないという事がわかると思います。
「後悔」?こう言う事に、「早い・遅い」はないと思います。思った時がその時なんです。

今、孫さんが好きな車に乗って、仲間と夜遅くまで語り明かす事が出来ることに感謝する。これだけでも素晴らしいことだと思います。そう思うことで、人への接し方が変わるだろうし、思いやりも生まれます。
今こうしてパソコンの画面を見ていられますが、次の瞬間も見ていられる保障なんて、この世にはないんです。何が起こるか分からない世の中。
外には銃声も聞こえない、空から何か降ってくるか心配しないでいい。
一歩外に出たら、車が突っ込んでくるかもしれない。
その瞬間、歩ける保障は?眼が見える保障は?
何もないんです。
そう思うと、いつ自分が五体不満足になるかわからない。他人事ではないんです。
偉そうに書いて申し訳ございませんでした。
2007年9月6日 19:12
この件に関して、色んなところで書かれてますね。
先週の日曜日の朝、読売系列の某テレビ番組に
現厚生労働大臣が出演されてまして、
そのときに、新薬の認可を10月に許可するように
働きかけ、大臣として指示し認可するようにしてありますと
約束されていましたね。
ただ、この病気は色んな型があるらしく
現在アメリカで認可され患者に投薬されているのは
Ⅱ型Ⅲ型だったと思います。
コメントへの返答
2007年9月6日 19:56
お嬢、昨日このバトンが回ってくるまで、こんなに話題になっているとは知りませんでした。
この世には「ムコ多糖症」だけではなく、もっと…もっといっぱい「難病」と言われる病気があります。
その難病を抱える人たちにとっても、この動きは希望の光となるでしょうね?

どんなことでも、私たち一般人が一番力があると思います。
世間がここまで騒いで話題にしたから政界が動いたのかもしれません。
そう思うと、私たち一人の声は届かないとしても、皆で声を合わせれば、何よりも強いものになると感じます。
お嬢のこのブログにも太線&下線を引いて書きましたが、リンクにはちゃんと書いていますので読んでくださいね?何型かちゃんと書いてありますよ(-_-;
2007年9月6日 20:26
確かに・・・五体満足で生まれて生活しているのが当たり前のようになってしまっていますが・・・本当はそれ自体が凄いことなのですよね・・・。
僕も生命には影響がないと思いますが、持病があるので人事ではないです・・。
コメントへの返答
2007年9月6日 21:03
本当に、そうですよね。
「健康で生まれてくる」これが当然のように思われます。しかし実際は様々な問題を抱えてくる子は多いんですよね。
決して、五体不満足が不幸だ何て思わないし、そう言うつもりはないのですが、自分に疾患を持っているからこそ言えるのかもしれません。
アル@栽培人さんも持病をお持ちなのですか?病気と闘うだけでなく、上手く付き合っていくことも大事なのかもしれませんね。でも、出来れば何も心配ない身体でいたいですが…
2007年9月6日 21:29
お嬢のその綺麗な brown eyes に、そんな事があったとはね…だからお嬢は、他人に優しく、いろいろな事を考えすぎるのかもね? Tri's父は身障者だったから、う~む、弱い人のこと少しは理解してるかな?自信ないけど(^^;
お嬢の考え方は『ハチドリのひとしずく』に通じるものがあるよね。皆が「せめて自分一人くらいは…」と考えられるようになったら、世の中変えていけるんじゃないかと思うよ。
『ムコ多糖症』は'07/02/04にNTV系『Theサンデー』を見て、初めて知った。ブログで取り上げたくらいで何もしていないけど。まず、多くの人が病気の存在を知ることが第一歩と思ってはいます。
トラ置いていきま~す(^^)/
コメントへの返答
2007年9月7日 18:45
目の色素が薄い人は目が悪いって良く言いますよね?当たってるかもww
「いろいろな事を考えすぎる」
そうかもしれませんね…余計なことまで考えてしまう嫌いがあります( ̄▽ ̄;A
triさんのお父様…そうだったのですか。知りませんでしたm(__)m
毎日、必死で生きている彼らを見ていると『命の重み』と言うのを強く感じますね。
triさんって物知り博士みたい(o^-^o) ウヒッ
何でも知ってるんですね♪♪
「ハチドリのひとしずく」知りませんでした(汗
しかも、ムコ多糖症のテレビ、半年も前に取り上げられていたんですね。お嬢、全然知りませんでしたm(__)m

そうなんですよね。「無知」と言うのが一番怖いことだと思います。まず、それを知り、そして自分たちに何が出来るかを考え、そして行動する。
とても重要なのに、時々自分のことしか考えないことあります…日々反省( p_q)
2007年9月7日 1:18
例えば、ヒト一人が10個の幸せを持っているとして、理想を言えば5個は自分のため、残りの5個は人の為に使うことができればいいのになって思います。でも人には欲があってなかなかそれも難しい・・・でも、せめて1個ぐらいは人の為に使いたい。10人が1個ずつ幸せをおすそわけすれば10個になります!
これも
『一人はみんなの為に! みんなは一人の為に!』
につながるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2007年9月7日 10:15
なるほどね。
確かにそうですね!!
お嬢が一番思うのは『自分を犠牲にする』コレだけは絶対にしてはいけないことの一つだと思っています。何をするにも、まず『自分ありき』なんです。
自分が健康でいられるからこそ、誰かの為に動くことが出来る。
自分が幸せであるからこそ、誰かにその幸せを分けてあげることが出来る。
そして、自分も幸せを感じることが出来る。
お嬢はよく「自分のことは置いておいて…」と言うことはよくします。でも犠牲にまでして何かをしようとするならば、出そうとする力の半分も出ないでしょう。そうすると「継続」が困難になります。
だから「自分が出来ることから始めよう」って思いますね。
その「1個の幸せ」これは何者にも変えられない大切なものですね♪
2007年9月7日 5:22
はじめまして
単なるコピペで貼りましたが

もっと私自身
意識の向上が必要だったのかもしれません。

うのみは良くないでも
見てみないふりも・・・

もっと自分で調べるべきでした。

でも私に出来ること
たとえ少しでも・・・。
それが束となって
何かがかえれるのかも知れませんね。

コメントへの返答
2007年9月7日 10:10
アニキ@ながちゃんさん初めましてm(__)m
コメントありがとうございます♪

コピペしてでも、知らなかった人が一人でも「ムコ多糖症」と言う病気を知ってもらえるのであれば、とても大事なことだと思います。
でも、なぜ自分もその「バトン」に乗ったのか、どういう思いを込めて伝えたいのかを書いた方が見る人には『気持ち』が伝わると思います。

そうなんですよね?
『見てみないふり』
このバトンを見て、皆何かしら感じたと思います。賛否両論。これを回すこと自体、「みんカラ」という車サイトのブログには相応しくないと思う方もおられるでしょう。回さなかった人も多いと思います。彼らも何か考えてのこと。咎めるつもりはありませんが、何か感じたのであれば、今目の前にいる人に優しい声をかける、困っている人の手助けをする。これだけでもいいから『思いやり』という心を持って欲しいと思います。

そうですね。細い枝はスグに折れてしまいます。でも何本も束ねれば何者の影響も受けないほど強いものになる。
「少しずつ」動けるといいですね♪
2007年9月7日 7:09
ご協力ありがとy。私の友人が発起人なのです。
コメントへの返答
2007年9月7日 10:01
初めましてm(__)m
回っているのをこの前知りました。
良さんのお友達からなのですか??
人の力って捨てたものではないですね♪
一人じゃ声は届かないかもしれないけれど、皆で声を合わせ、それを伝えていくと大きな原動力になる。
ただ、このバトンは色んな人のを見させて頂きましたが、コメントを書くなとか、そのまま貼り付けるだけとかが多く、これを回してきた人も突然。それに回してきたのにコメントすらない。
少し最初は書こうか迷いました。
なので、ごめんなさい。
勝手に「バトン」と言う方法を変えてしまい、自分の思いを書くだけになってしまいましたm(__)m
お友達さんの意図することと反していたら申し訳ございません。
2007年9月7日 11:11
こういった問題って本当に難しいですよね。
現在の医学にも限界がありますし、たとえ直す見込みのある病気でも
日本での治療では不可能な為海外に飛ぶしかない。
しかし、海外に飛ぶには莫大な資金がかかりそれを負担する事が出来ない為
どうする事も出来ない。

今回のバトンもそうですけども、直せる病気なのに資金の問題で
直せないなんて例もたくさんありますからね。

うちの近くのスーパーにはこんな募金もあります。
お買い上げのレシートをお店側が用意してあるいろいろな団体のBOXがあり
うちらのレシートをその中に入れておきます。
うちらの売上の確か1%くらいをその団体に募金するという物です。

うちらはただ購入したレシートをBOXにいれるだけでいいだけなのに
なぜか皆入れていかないんですよね??
ネットの環境が無くても自分の財布を痛める事無く出来る募金の一種なんですけどもね。
いつもそこら辺に捨ててあるレシートを適当に入れておきたい気分ですけども
裏をかえせば人も物を勝手に募金してしまう行為なのかな~って思い入れる事が
出来ないんですけども。

うちの家の人は必ず入れてから帰るようにしていますけども。
こういったお店がもっともっと増えていって欲しいと思います。
2007年9月7日 19:17
バトンが回って来るまで、こんなに大きく取り上げられてることをご存知無かったのに、リンクを貼ってあるからよく見てね?って?
私は、もっと以前からこの病気は知ってました。
詳しくは知りませんでしたが、お嬢さんも病気の型などをご存知だったのですか?
ムコ多糖だけでは、ありませんし。
ここは、みんカラ。
車に関することでも、たくさんあるはずです。
交通遺児なども、もっと大きく取り上げられてもいいはずです。
ムコ多糖だけが、大きく取り上げられているのは不思議です。
こういう言い方は、駄目なのかもしれませんが
ムコ多糖以外で困ってる人も、何かしらの活動をしているはずです。
ならば、お嬢さんは・・・今まで何かしてきましたか?
私は、交通遺児です。
でも今は、他の交通遺児の方々のために安い給料の中から
交通遺児募金をしています。
身体障害者の方々だって、成りたくて身体障害者になったのではないはず。
萩本欽一さんがやっていたテレビ番組も有名なはずです。
ワンクリック募金、それ自体はいいことでしょうが
身体を動かして、自ら自発的に助けることが
大事だと思います。
ワンクリック募金、そんな簡単な方法で心は伝わらないと思います。
助けられる者の気持ちを考えてください。
偉そうなことを言って、申し訳ないです。

プロフィール

「おひさ~どもども(⌒∇⌒)ノ"フリフリ PCログインあまりにも久しぶり過ぎてみんカラがこんなに変わっているのを知らなかった…orz ウラシマになった気分(^_^;)」
何シテル?   11/06 18:42
コックピット(運転席)に座るとなぜか落ち着くの。(*..)ポッ 仕事漬けの日々で時間ないけれど、 その中でも時間作ってガンガン走り回りまーす(*^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NSX 4月1日 四国八十八ヶ所日帰りチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 10:35:34
運命なんか、変えられる 
カテゴリ:important
2006/09/30 11:45:39
 
天の欠片 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/18 10:40:57
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
日本全国ミニの旅♪ 見た目は可愛く♪ でも、やれば出来る子w 2011年03月26日 ...
その他 その他 その他 その他
HP作るまでとりあえずの保存用ですm(__)m 【グルメ編】
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
私が免許取って初めて乗った車。 母が14年乗って、買い替えを機に譲り受けたもの。 幼い ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
この車は最高にかっこよかったし、走ってても面白かった!市内走ってるとよく声かけられたなぁ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation