• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみったれ小僧のブログ一覧

2025年04月16日 イイね!

最近は・・・

最近は、車弄りよりも会社の草刈り機、発電機(軌道用)の整備等をやっております。
去年の話ですがエンジンが掛かりにくい草刈り機6台エアクリーナーケース開けたらフィルター粉になってました(笑)
いままで一応整備してた社員に聞いてみたらそうゆう整備はしたことないと・・・
キャブレターも真っ黒
プライマリーポンプ硬化ひび割れてましたが何故か燃料漏れしてないと言う不思議な現象www
とりあえずプライマリーポンプとエアフィルターを頼み交換しました。
そしてシーズンオフ後本格的にとりあえず6台の草刈り機を整備しました。
キャブレターの分解なんぞやった事がないオイラでしたが、YouTubeと分解図を見ながらキャブレターのOH
マフラーにオイルがかなり溜まってたので、トーチで炙って焼却処理
各所パーツ交換をしました。
6台の整備が終わったのが今年の3月ぐらいでした。
暇と言うか基本的に鉄道の仕事は夜勤なので毎週ではありませんが、週のはじめの朝から会社に行き作業して昼過ぎで作業終了という感じでやってました。
で、同時進行で発電機の魔改造的な事もやってました。
約20年ぐらい前の防音型軌道用発電機が有ります。
今は比較的新しい?(10年ぐらい前のもの)防音型軌道用発電機をメインで使用してますが予備の発電機が無く最近やっと発電機を会社が買ってくれましたがオープン型なのにクソ重い。
会社自体も作業員高齢化が進んでおり載せおろしがしんどいです。
オイラも約2年前に右膝の手術をしてまして主治医からは、あまり重い物を持たないように!と言われてましたが高齢者が多いので結局重い物を持つ羽目になり10年は膝は持つと言われてましたが2年で手術前の痛みに戻ってしまい痛みをこらえながら作業している状態です。
なので、少しでも軽い発電機をと思い、たまたまオープン型の古い発電しない発電機があったのでフレームを再利用する形で古い防音型の発電機の中身を移植する事になりました。
ただ、移植するにあたり構造が違うので、なかなか大変でしたが発電しないエンジンのパーツを使い載せ替えに成功しました。
あと、1番めんどくさいのが残ってます
制御盤をそのまま移植するのがスペース上困難なので、コレまた壊れている発電機から制御盤の箱を外し細工する予定です。
それと発電ジェネレーターの空冷ファンの開口部が真上に有るので雨天時使用出来ないため、ダクトカバーを作成します。
完成後画像を添付したいと思います。

以上です。
長文になりましたが、読んで頂きありがとうございます。

Posted at 2025/04/16 19:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月10日 イイね!

趣味の延長?

一応JR等の保線屋をしていますが、今年はとにかく草刈り作業がめちゃ多く(まぁ熱中症にもなりましたが)とてもしんどい夏でした。
保線の仕事していてこれだけ草刈り作業したのは初めての経験・・・
当然草刈り機も経年劣化で故障が相次ぎ、とりあえず嫁さんの親父さんが生前に修理に出していた草刈り機が有り使用することもなかったので会社で使用しようと思い組み立てて
草刈り作業で使用したのですが、途中でエンジンが止まり・・・
嫁さんの親父さんが3回エンジンが止まる症状でメーカーに修理に出して結局直ってなくてまたメーカーに修理に出すのも面倒くさくなり草刈り機バラシたことないけどバラシてみるかと思い家に持ち帰りバラしてみました。
多分途中から燃料がいかなくなるからキャブレターやろねと思いバラしてみましたが、
何処をどうしたら良いのか分からず悪戦苦闘。
やっぱり素人が手を出してはいけなかったかな~と思いつつ色々調べながらキャブレターの洗浄してパッキン類燃料ホース等を新たに注文しました。
約一週間後ホームセンターから部品が来ましたとの連絡が有り引き取りました。



ホームセンターに引き取りに行ったときに分解図をコピーしてもらい、それを見ながらキャブレター、燃料ホース&フィルター等を組んでいきました。

キャブレター等を組んだエンジンを会社に持っていき、シャフト等を取り付けエンジンをかけましたがなかなかかからずプラグを外して見たら燃料がきてなかったのでキャブレター外してバラし穴という穴にキャブレタークリーナーを吹いたら1箇所詰まってたみたいでなかなかクリーナーが出てこなくてそのまま吹いてたら液が勢いよく出てきたのでパーツクリーナーで洗浄してキャブレター組んでエンジンに取り付けエンジンをかけたら一発始動!
止まる気配がなかったので今度こそ大丈夫だろうと思って翌日の草刈り作業で使用したのですが、やっぱり途中でエンジン止まる・・・
その日の作業が終わり会社にて草刈り機のエンジンをかけて放置。
そしたら約10分ぐらいでエンジン停止・・・もう理由が分からずぶつぶつ言いながら燃料タンクのキャップを緩めたらシュッと音がしてそこでやっと原因が分かりました。
逆止弁が機能していないと。
マキタの草刈り機全般ではないけど燃料キャップに逆止弁付きのやつがあります。
その逆止弁が機能していないと燃料タンク内が真空状態になり燃料が吸い上がらなくなりエンジンが止まる・・・
なので、燃料キャップを注文して約一週間後ホームセンターに取りに行き


キャップを取り替えてエンジンをかけて放置。
すると約15分以上たってもエンジンが止まる事なく今度こそ大丈夫と思い草刈り作業時に使用したら問題なく草刈り作業出来ました。
しかし、燃料キャップが原因だったとは・・・
まぁ色々悩みましたが楽しかったです。
会社からも草刈り機修理してくれと言われ(自分が会社で使用していた背負い式の草刈機も含めて)同時進行でやりました。
ちなみに明日の草刈り作業で終わりだと願いたい(笑)

以上です。
読んで頂きありがとうございます。
m(_ _)m

Posted at 2023/10/10 19:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

ディーラーと通販ショップ真逆の対応?

ネットにてアルトワークスAピラー隙間で検索したら、大雑把な親父さん(アルトターボRS)のブログを見つけ閲覧インストルメントメインパネルのAピラー隙間対策品の品番が載っていたので、メモしてディーラーに問い合わせしましたがワークスのMT車には品番が違うから付かないと言われ諦めいつもの町工場にワークスに取り付けられていたインストルメントメインパネルに刻印されていた品番で頼もうとしたのですが、楽天市場の1500ポイント割引につられ・・・
楽天市場内のショップにて問い合わせしました。
そしたらなんと、ディーラーでは付かないと言われた対策品が掲示され品番が違いますが付きますと・・・
しかもメーカーに問い合わせ取り付け確認が取れたみたいで・・・
なのでそこのショップで付属品含めて注文しました。
ディーラーと真逆の対応にちょっとビックリ(笑)
その時思いました100%ディーラーを信用してはならないと(笑)
ただちょいと割高でしたがそこはしょうがないと思ってます。

以上です
読んで頂きありがとうございます。
m(_ _)m


Posted at 2022/06/12 11:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月17日 イイね!

訳ありワークスから普通のワークスその3

今までドアの内張り外すの面倒くさかったので見ようともしませんでしたが、ここも見らないけんやろね〜
と覚悟を決めいざフロントドアリアドアの内張り剥がしたら・・・
凄いことになってました。
リアドアは洗浄しなかったみたいでドア内部は泥は以外に少なくブチル撤去も楽でしたがフロントドア左右、車屋が中途半端にビニールシート剥ぎざっくり洗浄した様子・・・
内張り、インナーパネルにブチルがいっぱい・・・
ブツブツ小言言いながらビニールシート剥ぎ昔プラント板金屋してた時に使用していたコーキングヘラ(プラスチック製)を駆使してある程度のブチル撤去。
残ったブチルは2サイクル用のガソリンに浸したウエスで拭き取りました。
フロントスピーカーも泥まみれでしたので洗浄して陰干し。







食器洗剤最強といわれるママレモン使用しフロント、リアドア内部の洗浄しました。
インナーパネル、アウター脱脂後デッドニングと言う穴ふさぎ作業をしました。










一応ドア内部はクレ、スーパーラストガード塗布しましたが吹きムラがありそうなので近いうちにノックスドール700購入してドア内部に施工したいです。
一応これでワークスの洗浄作業は終わりです。
まだまだやることいっぱいありますがね。

以上です。
読んで頂きありがとうございます。
m(_ _)m


Posted at 2022/05/22 14:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月13日 イイね!

ビックリし過ぎて・・・

今日町工場の方からAピラー隙間の対策品がきましたとの連絡を受けオイラ大物が来たと思って会社からエブリィ借りて町工場の方に。
到着後町工場で渡されたのがこれ!

オイラビックリ!
さらに金額聞いて2度びっくり(笑)
約26000円・・・
これが26000円???
何かの間違えでは?
工業長に言ったらスズキに問い合わせしてくれましたが、間違いないらしく・・・
納得できんけど飲み込んで銭払いました。
そして、インストルメントメインパネルの値段ざっくり聞いて保留してもらい帰りました。

これが約26000円のパーツ・・・
ぼったくりに近いようなwwww
以上です。
読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2022/05/13 20:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「多分出ないやろね〜と思っていたキーシリンダーパッキン部品出ました。
まぁ、交換する人はいないと思いますが一応載せときます。」
何シテル?   07/01 16:55
しみったれ小僧です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ本体取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 13:56:46
クラッチミート調整&クラッチペダルの遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 15:05:27
バッテリーステー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 11:25:51

愛車一覧

スズキ アルトワークス 訳ありワークス (スズキ アルトワークス)
ビアンテからの乗り換えです。 久しぶりのワークスのマニュアル車 楽しいッス(笑) かなり ...
スズキ アルトワークス 嫁ちゃん号 (スズキ アルトワークス)
8月5日納車されました。 皆さんの弄りを参考にやっていきたいと思います。 よろしくお願い ...
スバル プレオ スバル プレオ
うちの嫁が働き出し、車2台必要になり購入しました。 スバルの車は、フォレスターのSターボ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
免許を取って初めての車です。ieのマニュアル車を購入しました。この車でいじり方を覚えまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation