
今回給油後210km走行して5.7Km/lです。
普通の人にとっては、とっても悪い燃費に見えますが、私の車の使用状況では、今までだいたい4.8Km/l前後で5km/l台に乗るのは、休日に遠出したときや一回の走行で10km以上走ったときなどごくたまにしかありませんでした。(リセットしての区間燃費でも12km/lぐらいが最高)
今回の使用状況は、片道2kmの通勤と2km離れた関西スーパーやコーナンにお買い物、子供のプールのお迎えなどで、高速道や定速での巡航走行は無し、通勤では2kmしかないのに4個の信号があり、市内走行では43や2号線の渋滞が嫌で抜け道をグネグネ走ってストップアンドゴーの繰り返しです。
その中での5.7km/lはかなり良い燃費です。
特に走っていて思うのは緩い登りなどでスピードを維持、または少し加速しているときのスロットル開度の違いです。
今までは踏み込んでキックダウンさせたくなるところでも、そのままグイーと加速してくれます。
たぶん燃費の良い一番の理由がこれだと思うんですが、どうでしょう?
次は高速道路でエコランして最高燃費に挑戦したいと思っていますが、右足が我慢できるかどうか(^^ゞ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2006/05/31 23:53:54