
超ひさしぶりの投稿です。
みなさん、お元気でしたか?
私は元気です。
さて、今日のブログネタ。
本当は、みんカラで書く事ではないと思うのですが
批判を覚悟で書かせてもらいました。
忘れもしない4年前の3月11日
東日本大震災
津波の被害が大きかったあの大地震。
その翌年から私は材木屋で働き始めました。
「材木屋として復興支援で何かできる事はないだろうか?」
そうずっと考えていました。
私に出来る事は東北の取引先回りや、観光に行く際に
・現地でガソリンを入れたり
・ご飯を食べたり
・宿泊したり
・福島ABCCに参加させていただく
それが出来る事の精一杯でした。
去年訪れた際の写真
被災地にあるガソリンスタンド、3年が経っても
奥にはまだ解体前の被害にあった建物があります。
もちろん少々は募金団体に募金もしましたが、募金したお金が実際に何に活きているのかを知る事が出来ない分、
なんだかやるせない気持ちもありました。
最近、とあることがきっかけで
私自らが目に見える復興支援ができるチャンスを得ました。
業務上でてしまう端材を「積み木」に加工して
「東北の児童館の子供たちを端材で作った積み木で笑顔にしたい!」というプロジェクトです
https://readyfor.jp/projects/aiharanoki-tsumiki。
津波や震災の被災地に近い児童館に積み木を寄贈するプロジェクトです。
これが成功したら、第2、第3はもっと安価で寄贈出来るようになります。
もちろん、積み木をタダで作れるわけではないのでお金がかかります。
今、クラウドファンディングという仕組みを使い資金を募っているのですが、
あと残り2日というところで今一歩届いていないのが現状です。
フェイスブックで繋がりのある方に対しての拡散、お願い、依頼
やれる限りのことはしました。
あと、私と繋がりのあるものはみんカラだけだったのです。
見て下さって「なんだ、金集めか・・・」なんてガッカリされるのを覚悟で投稿しております。
ですが、最後まで諦めたくはなかったのです。
応援して下さっている方の温かい気持ちと共に
児童館の子供たちに積み木を届けたいのです。
1口3000円からご協力いただけます。
是非 ご支援、ご拡散で応援して頂けると幸いです。
https://readyfor.jp/projects/aiharanoki-tsumiki
11/2までとなります。被災地にいる子供たちの為にも、
どうぞご協力を宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2015/10/31 22:50:38 | |
トラックバック(1) | 日記