• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちー@c30のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

IELTS受験 〜Speaking編〜

IELTSを受験した理由のひとつに、自分の英語力がどれくらいのものか数値化したい、ということがありました。会話に関しては平均よりだいぶいいだろうな、と思っていましたが、実際にスコアで見ると他のパートが6.0-6.5だったのに比べて7.5は予想以上の差でした。リスニングやリーディングはともかく、ライティングで7.5なんて永遠に取れないんじゃないかと思うと、スピーキングで7.5が取れるのは私の一番のアドバンテージかもしれないですね。

さて、スピーキングの採点は以下の項目で構成されています。

1. Fluency and Coherence(流暢さと一貫性)
2. Vocabulary(語彙)
3. Grammatical Range and Accuracy(文法と正確さ)
4. Pronunciation(発音)

インタビューは15分弱で、part.1では自己紹介を兼ねた簡単な質問、part.2でトピックに沿ったスピーチとディスカッション、part.3でさまざまな短い問答が行われます。スコアシートが戻ってくるわけではないので実際の配点はわかりませんが、よく言われることは「ストップと言われるまで話し続けろ、止まるな、文法は気にするな」ということ。語彙や文法は徐々にレベルを上げていくとして、とにかく自信を持ってたくさん喋ることと発音に気をつけていけば、ある程度のスコアが取れると思います!

実際の会話を見るとわかりやすいです。

band 7.0


会話は滞りなく、矛盾はありません。関係代名詞や比較級を自然に使い、文法的にも中級以上ですが、基本的に語彙や文法はシンプルです。難しい言葉を使わなくても円滑にコミュニケーションが取れているというのが、7.0の基準かと思います。

band 6.0


これが6.0なのだから、なかなか厳しい試験です。
7.0との違いはcoherenceではないでしょうか?回答にきちんと理由付けができなかったり、弱かったり、途中でぶれたりすると、一貫性に欠けると判断されます。このcoherenceというのがスピーチにおいてはとても重要だと思います。IELTSは英語のテストなので、答えの内容は正直「どうでもいい」んですよね。というのも、質問の内容が「どうでもいい」ものが多いんです。例えば私は試験で「なぜ子供はおもちゃを大切にするんだと思いますか?」と聞かれたんですが…そんなこと急に聞かれてもって感じですよね。。なのでそれに対しては「うーん、なぜでしょうね?確かに子供はおもちゃを大切にしますよね…よくわかりませんが、うーん、○○だからだと思います」という答えで十分なんです。そういう自然な受け答えができるかどうかを、採点しているんですね。

band 8.0


それを踏まえて8.0の受験者の受け答えを聞くと、明らかにレベルが違います。冒頭のWhat do you think of the most popular types of hobbies in Germany?という質問に For male German, it's probably football. For female…it might be shopping, I don't know. But many people are actually doing sports. と答えていますが、ごく自然です。率直な意見を述べたあとにきちんとフォローしてオチを付けられるのがこのレベルかと思います。語彙や文法も複雑なものを使いこなし、我々からするともう英語の勉強は不要に思えますね!


…それを考えると7.5を取ったのが嘘のようですが、、私の試験で評価されたポイントはfluency and coherenceとpronunciationではないかと思います。fluencyは単に滑らかに話すということだけでなく、コミュニケーション能力が含まれます。手振り身振りを使って伝える力、喜怒哀楽の表現。私はもちろん英語は日本語の何割(分?)かしか話せないので、英語を話す時は不足を補うためにオーバーアクション&アイコンタクトをいつも以上に取るようにしているんですが、そういう口元以外のこともattitudeとしてジャッジされるとのことです。

受け答えに関しても、決して難しいことを言った記憶はありません。ただし、さっきも書いたように自然に答えました。即答できないような場合はyes/noを言わなくても、理由を説明すればグレーのまま回答を終えて構いません。7.5までであれば語彙や文法で頑張るより、自然さや発音で評価をもらう方が得策ですね。

肝心の自然さを身につけるのは一朝一夕にはいきませんが、、私の場合はSkype英会話で会話に慣れたのが大きかったかなと思ってます。英会話を始めたばかりの半年前にIELTSを受けていたら、7.0も取れなかったかもしれません。頭ではわかっていても、慣れていないとクイックにレスポンスできないものですよね。
半年前はなかなかテンポよく話せなかったのですが、毎日30分話し続けて今はだいぶサクサク話せるようになってきました。5千円程度で毎日会話の練習ができるので、試験対策はもちろん、英会話に興味がある人は一度試してみて損はありません!スクールは数えきれないほどあるのでお好きなものを。個人的には色々トライアルした結果、DMM英会話を使っています。


あまりTipsらしいものを残せておりませんね。。
結局のところ、スピーキングに関してはある程度の型の練習をした後は、直接的な試験対策というよりは日々の訓練が重要になってきます。苦手な人は瞬間英作文的なものから始めて、あとは普段からテレビ、ニュース、ドラマなどで自然な会話や感情表現をコツコツ学ぶ、という月並みな結論になりますね。

スピーキングでもっと高いスコアを取っている人はたくさんいるのですが、留学経験なし&独学でも7.5は取れますよ、ということで、受験する方は参考にしていただければ!


Posted at 2013/12/29 21:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 英語学習 | ビジネス/学習
2013年12月28日 イイね!

IELTS受験 〜結果編〜

12月12日に受験したIELTSの結果が出ました。



ふ〜…overall7.0に届くかと期待していたけれどダメでした。。
でも一応目標だった6.5をクリアできてよかった!

IELTSは日本では非常に知名度の低い試験です。でも世界的には最も有名で受験者の多い英語検定のひとつ。大学で5.5-6.5、大学院で6.5-7.0、Oxbridgeなどトップ校への出願には7.5が必要だそうです。
IELTSはライティングやスピーキングを含めた総合的な英語力を測れるよくできたテストなのですが、日本で流行らない理由はただひとつ。死ぬほどきつい!リスニング、リーディングはともかく、問題はライティングです。60分間で150語&250語以上の2題のエッセイを書かなきゃいけません、しかも鉛筆手書きで。

2013年にもなって、手書きですかー!

IELTSの難しさのひとつが、これ。途中で大きく文章を変えることができないので、書き始める前にボリュームや内容をイメージしないと大失敗する羽目に。カット&ペーストに慣れた現代人には、なかなかつらいタスクなのです。

リスニングとリーディングももちろん記述式、手書きです。問題自体のレベルも高く、特にリーディングはTOEFLよりもきついという話もあるくらい。文章は長くて量が多く、語彙もアカデミック。それなりに英文を読み込める力が要求されます。
全編を通じて、とにかく、タフ。

ちなみに、知名度の低い試験なだけにスコアがイメージしづらいかと思いますが…TOEICを何度か受けている私としては、IELTS6.5=TOEIC900前後かと思いました。公式の換算目安は間違いだらけなので、巷では受験者が情報交換して真の難易度がよく議論されていますが、TOEICとは種類が違うので比較は難しいですね。基本的にはTOEFLと似ていて、TOEFLよりハードルは低いと思います。

■Writing
最終的に6.0という平凡なスコアしか取っていないので、ライティングに関してはこちらこちらのブログを参考にしてくださいまし。
個人的には、夏頃から12月に受験するまでほぼ毎日エッセイを書き続けました。元々英語力は低くないと思っていたのですが、そこそこ勉強しても6.0という厳しさ。6.5からさらに7.0を超えていくには、相当の努力が必要かと思います。。
ライティングの練習にはIELTS-Exam.netがおすすめ。サンプル問題が無尽蔵にあります。

■Listening, Reading
こちらもあまりぱっとしないスコアなので特に語る必要もないのですが、、体験談を読むと、例えばoverall7.5が必要な人は、リスニングとリーディングで8.0以上を取ってライティングとスピーキングのビハインドを埋めるパターンが多いみたいです。得意なセクションでアベレージを稼ぐのは賢いやり方ですよね。6.5の私のリーディングに関しては、なんとか時間内に読み切った&解いたけれど内容は7割くらいしか理解できていなかったレベル。3題とも医学や科学の長い記事で、かなり退屈です。60分で3本の記事をしっかり読み解く根気、集中力、精神力が問われます。
リスニングは前半のセクションはほぼ聞き取れたと思ったんですが、後半で取りこぼしたようで7.0に届きませんでした。リスニングは他のパートに比べれば易しいので、受験者にとっては伸びしろが大きいと思います。

■Speaking
唯一、他を大きく引き離して高いスコアを取ることができました!これについてだけは少しTipsを残せそうなので、次の記事にて詳しく書いてみますね。

(続く)
Posted at 2013/12/28 23:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 英語学習 | ビジネス/学習
2013年09月30日 イイね!

磐梯&蔵王弾丸日帰りツーリング の巻

今週末、3連休が取れたので急遽磐梯&蔵王ツーリングに行ってきました。
(BBQには行けずごめんなさい!)

磐梯には毎年のように秋になるとドライブしてるんですが、とにかく磐梯吾妻スカイラインは大好きな道。
紅葉にはまだ早いとはわかっていながら、休みや天気のタイミングが合った時に行っておこうかと。

思いつきのドライブなので、弾丸日帰りです。
金曜夜に出たあとSAで仮眠して、朝6時過ぎには磐梯入り。


今回、写真ばかりですが。
ちなみに私、カメラには疎いので撮影はiPhone一本でございます。
しかしiPhoneカメラの性能の高さにはほんとビックリ。
私レベルの人間にはこれで十分ですねぇ…



まずはゴールドラインから。




朝日に輝く猪苗代湖。
やはり早朝のドライブは最高!!

空気が違います。


ゴールドラインとレークラインは全く紅葉しておらず。
まだまだ先、10月中旬以降でしょうね。


さて、レークラインを経てスカイラインへ。








いつ来てもため息ものの素晴らしさ…
しかも朝早かったのでほとんど貸し切りです。

標高が1500mを超えるとちらほらと紅葉が。
浄土平の手前は赤、緑、黄色の錦が楽しめました。
赤と黄色に染まるスカイラインを見たいなら、再来週くらいに行くのがよさそう。









ほんと、いつ見ても日本離れした絶景です。個人的世界遺産ですここは。
カタログみたいな写真がバンバン撮れますんで。


さて、磐梯を10時すぎに出て、次なる目的地蔵王へ。


初めて蔵王エコーラインを走ります。








いやぁ、今まで磐梯吾妻スカイラインがベストと思っていたけれど、それに勝るとも劣らない名道路!
景色や道の雰囲気はスカイラインにとても良く似ています。
明るい尾根道は爽快そのもの。周辺の峠道もどれも素晴らしく、時間が足りない!

個人的には序盤の緑のトンネルにやられました。
ああ、素敵すぎる…


午後から雲が出てきてしまったので写真では磐梯の方が数段上に見えますが、
実際のエコーラインはもっとずっと絶景です。


山の上にはカルデラ湖「御釜」があって、こちらの景色も一見の価値あり。









そんなこんなでエコーライン何往復もしていたらあっという間に夕方になってしまい、
後ろ髪を引かれつつ温泉で汗を流してから蔵王を後にしました。

まぁさすがに仮眠だけで遊び回って疲れてきたということもあり。。
案の定眠くなって途中のSAで5時間くらい爆睡。

帰宅したのは日曜の早朝3時すぎでありました。
なんでしょうね、0泊3日?




走行距離は惜しくも1000キロには及ばず。
でもよく走りました!




最後に…

iPhone写真館奇跡の一枚





早朝のレークラインにて。


Viva la vita!
Posted at 2013/09/30 18:37:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年09月10日 イイね!

C30だよ!全員集合 の巻

日曜にC30のオフ会があり、埼玉は荒川彩湖公園まで行ってまいりました。



希少車種のC30、一体何台集まるでしょーか?

…というドキがムネムネのミーティングでしたが、





なんと7台集まりました!!V40も加わっての総勢8台!









こんなにC30が集まったところはボルボ屋さんでも見たことあるまい。(多分)


前期型、後期型が半々な感じ。
こうやって見ると後期型はやんちゃなんだけどほんとに悪そうなのは前期型であります。
どっちもイイね。





オレンジちゃんが三つ子状態。






さらにルボランの取材などもあり。



初めましての方がほとんどでしたが、こうやって集まれてよかったです。
幹事のerinaさんNAOBUUさん、ありがとうございました。

参加者の皆さま、お疲れさまでした!



あ、遅刻してごめんなさい。



Posted at 2013/09/10 23:56:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年08月25日 イイね!

ナイトドライブで温泉&夜更けのコーヒー の巻

夏休みも終了カウントダウン。
土曜の夕方、久しぶりの夜ドラもいいな〜と思い立って、急遽ほったらかし温泉へ行ってきました。


ほったらかし、言わずと知れた夜景自慢の温泉ですね。


昼間の富士ビューも絶景ですが、夜の眺めはやはり格別。
フルーツ公園のアップダウンから流れる甲府の夜景は、まさに宝石をちりばめたよう。いつ見ても感動です。


温泉に浸かると、雲の間からおぼろに浮かぶオレンジ色の月。

月の光に山の端がぼんやり照らされて、まるで屏風絵のようでした。
あー来て良かった…

さらに向こうの山に上がる花火まで見えました。
温泉から花火を見るなんて、人生で初めてですよ!


暗いので写真はございません。


温泉から上がったら夜お茶しにカフェ・クレプスキュールへ。
20km離れてて意外と遠かった…


でも行く価値ありの景色です。








カウンターの目の前がきらきら!




マスターと話をしたら、お店が火事に遭って焼けてしまい今は仮店舗だとか。
仮店舗とは思えない素敵さ。来年元の場所(仮店舗より高い場所=さらに良い眺め)に再建するそうなので、今から楽しみです。



コーヒーは600円でポットサービス、美味しい上に3杯分は入っていてお腹がぽがぽ。
名物のチョコレートケーキは超濃厚でコーヒーに合いすぎます。


24時閉店というのも最高。
また来なきゃ!


どこもすいすいで深夜ドライブは楽しいね。
Posted at 2013/08/25 12:28:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「普段ノーケアなのですが。。最近数年ぶりに日焼け止め買いました。@いっちー@c30 」
何シテル?   07/18 18:27
車と一緒に東京の西で郊外暮らし。平日は都内の美術館勤務、週末は多摩川を決して渡りません。愛車はプジョー206→アルファスパイダーとの2台持ち→ボルボC30。AT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
6年乗ったプジョー206から乗り替えました。206の後継車を決めかねていたところに、ズバ ...
アルファロメオ スパイダー ゾエ (アルファロメオ スパイダー)
206と並行で所有していたセカンドカー。AT限定免許だったので、この車を買う際に限定解除 ...
プジョー 206 (ハッチバック) ぷじお (プジョー 206 (ハッチバック))
免許取った翌月に納車された記念すべき初めての所有車。車の楽しさを知ったのはこの206から ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation