• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XX親子のブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

快適な室内空間を求めて〜自動温度調節復活への道〜(ヒーターレジスターの交換)

快適な室内空間を求めて〜自動温度調節復活への道〜(ヒーターレジスターの交換)思い起こせば2年ほど前に、エアコンが不調になった時と同じくして、送風機のLoが効かなくなりました。
エアコンは、あの手この手でいつもお世話になっている車屋さんに修理して頂きましたが、送風機のLoが使えないのは不便だったので、ネットで見つけたヒーターレジスターを手に入れて取り付けようとしました。



整備は基本的にお世話になっている車屋さんにお任せしているので、自分で何かする時には、車を壊さないようにf^_^;)、修理書で予習です。


ちょうどブロワの交換手順がありましたので、手順やネジの位置等を確認。
実際に外して行くと、


ヒーターレジスターの付くエバポレーターが見えて来ました。


レジスターはこれかな?


取り外したヒーターレジスター。手前の抵抗が一部切れてしまっています。まぁ、40年近く経っていますから、寿命です。交換しようと、ネットで手に入れたヒーターレジスターを見ると、


あれ?コネクターも違うけど、線の数が違うぞ?


配線図を見ると・・・


通常エアコン(オート無し)の回路図。


10番のレジスターのコネクターが端子4個になってる!


オートエアコンの回路図。


21番のレジスターのコネクターが端子5個!オートと通常でレジスターが違うのか〜(驚)


とりあえず、Lo〜Hiを復活させることを目標にして、車から取り外したレジスターのコネクターに新しいレジスターの端子を植え替えます。回路図を見ても、対応関係がイマイチ分からなかったので、端子の場所を試行錯誤で入れ替えてLo〜Hiが復活しました〜。

ここまでが2年ほど前の話

みんカラを見ていると、ヒーターレジスターの新品が手に入るらしい!?との記事を拝見したので、早速、いつもお世話になっている車屋さんにお願いすると・・・


来ました!注文から一週間ほどで到着。
早速取り付けます。


取り出した通常エアコン用ヒーターレジスター(右側)とオートエアコン用のヒーターレジスター(左側)。
左側のものを見ると、2年ほどの使用でも抵抗器の接点がサビており、過酷な環境を示唆していますね。


コネクターを観察。左側の新品には、確かに5個の端子がある。この5個目の端子が重要なんだよなぁ。


新品のヒーターレジスターには、新品のネジも付いていたので、ありがたく使わせてもらう事に。

この後、グローブボックス等を戻し、エアコンをON!


日陰で温度調節をするとしっかり風量が変化して、無事にオートエアコンが復活した事を確認しました(^^)
機能が復活し、快適空間が戻って来て最高です!

みんカラで部品の事を知り、改めて情報の重要さを実感しました。
ありがとうございますm(_ _)m















Posted at 2025/06/11 12:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX
2022年07月24日 イイね!

タイヤを交換しました(^^)

タイヤを交換しました(^^)年間走行距離が少ないため、タイヤはあまり減らず、溝はまだあるのですが、経年劣化でタイヤにひびが入り始めたので、交換する事にしました。



これまでありがとう、ブリヂストンG'GRID!

という事でいつもお世話になっている車屋さんに手配して頂いたタイヤ屋さんへ



今度のタイヤはヨコハマタイヤに!



みるみるうちに交換作業は進みます。




作業完了!
今回、装着したのはこちら





ADVAN HF TypeD 195/60R15 88H

80年代の車雑誌でよく紹介されており、近年復刻されているタイヤです。

タイヤはまだ慣らし運転期間中ですが、前のタイヤより走行音が静かになった気がします。
慣らしの100kmを終えたら、コーナリングやグリップ感を確かめたいと思います(^^)





Posted at 2022/07/25 21:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX
2021年05月01日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ!




今でもお世話になっている車屋さんから購入し、免許を取得した18歳からかれこれ13年乗っています。
カッコよくて飽きが来ない!
乗れる限り乗り続けたいです!!
Posted at 2021/05/02 00:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月13日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!11月13日で愛車と出会って13年になります。(^^)
出会ってからあっという間の13年です。
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
セリカXXの純正ハーフシートカバーを取り付けました。

■この1年でこんな整備をしました!
リビルド品のエアコンコンプレッサーを取り付けました。

■愛車のイイね!数(2017年11月13日時点)
189イイね!
付けて下さった皆さん、ありがとうございます!特になんのヘンテツも無い車ですが、ブログ等楽しんで頂ければ幸いです。
■これからいじりたいところは・・・
小傷をちまちま直してあげたいです。

■愛車に一言
まだまだ元気に走り続けよう!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/11/13 22:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

第4回松山ノーマルレトロカーミーティングを見学

去る10月14日に第4回松山ノーマルレトロカーミーティングを見学して参りました。
昨年は仕事で参加できませんでしたが、今年は見学することが出来ました。

会場へは自宅から徒歩で参加(笑)
南堀端をとぼとぼ歩いていると、おや?



小柄なスーパーカーを発見!



ロータスエスプリ。初めて拝見しました。
カッコいい!
さらに、駐車場に佇む一台。



真っ赤なロジャームーアのコロナ!
あやたんパパさん、ナイスな一台ですね。
到着した11時頃は、みなさんパレードからちょうど戻っていらっしゃった時間のようで・・・





続々と入場。





10ソアラ



ブラックマスクのクーペ



セリカスープラ



バツマルさん、気づいて頂きありがとうございます!!





前期型70スープラ
写真がありませんが、他にも続々と入場とするレトロカー達を見学しました。
入場後は、皆さんのお車を拝見。



バツマルさんのセリカスープラ初めて拝見しました。
ご厚意で運転席にも座らせて頂き、右ハンドルのXXとスイッチ類が色々と違うところをご教授頂きました!乗ってみないとわからないこともありますね!!
会場には、乗用車だけではなく、





ボンネットバスも体験乗車できるアトラクションとして参加していました。
フロントウィンドウがつながっているので、後期のタイプでしょうか。

15時過ぎには、表彰式が終わり皆さん、ぽつぽつと帰途につきはじめ・・・
80トヨタ車勢は、退場渋滞を避けるためややしばらく時間調整しておられ、
その隙に







贅沢な並びを撮影させて頂きました。
この後、徒歩での参加でしたが、後夜祭に飛び込みで参加させて頂きました。
当日、お世話になった皆様、どうもありがとうございました。



ちなみに・・・
徒歩と言いつつ・・・



スーパーディープレッドの後期型(プラモデル)で、ちゃっかり参加させて頂きました。



Posted at 2017/10/29 19:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「@ひでろう3 さん たくさん違いがありますからね。マニュアル楽しみです(^^)」
何シテル?   06/13 18:07
XX親子です。普段あまり乗っていませんが、大事に(ほぼ溺愛)しています。父もセリカXX(S’59)に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ブロアレジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:38:50
北海道オールドカーファミリー2017春オフ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 02:09:33
よせ鍋ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/17 19:02:15

愛車一覧

トヨタ セリカXX 2号機 (トヨタ セリカXX)
免許を取って初めて乗った車です。H16年に、現在もお世話になっている車屋さんから、中古で ...
トヨタ セリカ トヨタセリカLB (トヨタ セリカ)
父上の最初の車。S’50年式、1600GT。 解体屋に通って、バンパーやミラー、パワーウ ...
トヨタ セリカXX 1号機 (トヨタ セリカXX)
父上の車です。昭和59年からワンオーナー!で乗り続けている車です。思えば、私のXX好きは ...
その他 フォトギャラリー 写真置き場 (その他 フォトギャラリー)
車以外の写真諸々

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation