• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SW_PJの"フリクロ" [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2024年4月14日

ホーンをアルファⅡコンパクトに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日は例年になく暖かかったので、GWあたりにやろうと思っていたホーン交換をしました。
まずは、ライトを養生しておきます。
前にはブルーシートを引いて、バンパーが落下した時に傷がつかないように段ボールを引いておきます。
2
バンパーの外し方は諸先輩方やYouTubeなどでも出てくるので割愛します。
クリップが、グリル上に2か所、バンパー下部に5か所あるので、外しやすいように工具も買いました。
3
バンパーは他のホンダ車と比べると外しやすい方です。破損もしませんでした。
ただし、クリップは劣化で割れてしまったものがあったので、予備のものと交換しました。
また、フォグランプがついている車は外すもの付けるのもバンパーを持ち上げながらするのは大変です。
20センチくらいの段ボールを2つ左右においてその上にバンパーを置きながら作業すると楽です。
クロスターはガソリン車でもダブルホーンでした。
通常は、ナンバー裏に1個のようです。
4
運転席側のウォッシャー液のタンク横に
2個目があり、こちらのコネクターがホンダ車用ハーネスのものです。
5
上がホンダ用ハーネス
下が違うものです。
6
ホーンはアルファⅡコンパクト
ホンダ車専用のホーンリレーも準備しました。
7
色々とつける場所を模索しましたが、ここが一番良いとの結論になりました。
ただし、アースポイントがなく、ホーンのステーに友締めも考えましたが、2個目のホーンの下にあるアースポイントまで、線を伸ばしました。
リレーについていたものではなく、自分でアース線を作成しました。
8
アースの位置と、ホーンのコネクターは2個目の方のホーンのものを使用しました。
9
リレーはバッテリーの固定ネジに友締めしました。ヒューズは適当な場所がなかったので近くの配線に結束バンドで固定しました。
10
バッテリーからラジェターの上を、助手席側から運転席側に通しました。
11
固定できるところはなるべく結束バンドで固定し、ラジエターに干渉しないようにしました。
12
運転席側のライトのところから、下の方に配線しました。
13
固定できるところは固定し、スイッチ電源とアースはウォッシャータンクの方に分岐しています。
14
助手席側にミリ波レーダーがあるので、そこを避けながらの配線となりました。
15
作業が終わったら、もう夕方。
夕日きれいだったので記念撮影。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期点検

難易度:

車検に向けて24か月点検整備

難易度:

アイドリングストップのキャンセル

難易度:

CVTオイルの交換

難易度:

CVTオイル交換

難易度:

柿本GTbox 06&S 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリード+ 【GB6】未塗装樹脂をリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/148248/car/3578099/7787266/note.aspx
何シテル?   05/07 19:41
2023年2月からN-WGNカスタムに乗り換えました。やっぱりホンダは乗って楽しめる車ですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

マルコホーンにてサンキューホーン3回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 20:12:01
ハイビームLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 21:13:55
助手席の人が操作できるように、、、その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 06:23:45

愛車一覧

スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
19歳で免許を取って、30数年乗っていませんでしたが、人生やり残したことが無いようにとバ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
青ライフが13年を超え、次の車検はかなりお金がかかりそうとディーラーから言われていた。1 ...
ホンダ フリード+ フリクロ (ホンダ フリード+)
子供も遠方に進学し、5人以上の乗車はかなり稀になりました。 セレナの故障も目立ちはじめ、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
RF4が不調で廃車に。 急遽、中古で購入。 5年乗れればOKと思いましたが、最上級グレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation