■綱渡りな話
節約のため、私はいつもガソリンを入れるときは、満タンにはしません。満タンにするとその分車が重いので、燃費が悪くなるためです。常套手段ですね。
そんなわけでミラ イースにはタンクの半分の15リットルを入れることにしています。リッター30kmで走れば、450km走る計算です。
念のため、給油したあとには走行距離メーターをリセットして、給油からどれくらい走ったか、見られるようにしておきます。これは前の車で燃費を計っていた時の習慣なのですが、今は燃費計があるので、走行距離の方はそれほど見ないようになっていました。
その15リットルを入れ、春の陽気でぽけーっと運転しつつ、数日が経過。
ある日、いつもは燃費表示にしてある画面を、何気なく走行距離メーターに切り替えると…なんといつの間にか、給油からの数値が440kmになっているではないですか!
計算上、
あと10kmでほぼ限界。
それに気が付いたのは、自動車専用道路上、時速70キロ走行中。
しかも夜中の23時。
しかも燃費計は…28.3km/l。(先々週あたりからお天気が悪くて、燃費が全く伸びなかったのです)
30km/lでもヤバいのに!!
その時点でちゃんと走っているだけでも「ええっ」です。
もちろん燃料計の目盛りは点滅状態でしたが、点滅し始めたのがつい前日。その時点で6リットル残りがあるなら、その日も余裕で家まで着ける計算だったのです。
ということは、
点滅が6リットルを切るよりも遅かった、ということになります。なんという罠!
自動車専用道路、しかも夜なので、周りにはガソリンスタンドもなく真っ暗、家まではあとおよそ20km!冷や汗をかきながら運転しました。
結局のところ、ミラ イースは走り切り、なんとか家まで着きました。奇跡的に。
家に着いて、メーターは458km。前の給油の時点でタンクに余っていた余剰分で走った、ということです…。綱渡りにもほどがある。
というわけで、「ガソリンをわりと限界まで使い切りたい派」の方は、あんまり燃料計を過信しない方が良いかもしれません。ちゃんと走行距離メーターでも確認しましょうね。そして、うっかり燃費表示にしっぱなしだと全然見ないので、たまには切り替えましょう。そうでないとこんな目に遭うかもしれないですよ。
(走行距離メーター、右じゃなくて左側のモニタで出ればいいのに…と思います。左側、すごくヒマです)
■アグレッシブな話
仮に燃料が尽きて、不運にも自動車専用道路上でクラッシュ!となった場合、イース号は一体どうなってしまうのでしょうか。
愛車が木っ端微塵になる様などは誰しも見たくないと思うでしょうが、実はちゃんと(?)見られる場があります。
JNCAPという試験をご存じでしょうか。
これは、国土交通省管轄による、車という車(もちろん新車)を片っ端から壁にぶつけてどれだけぶち壊れたかというのを記録するアグレッシブな試験です。
なんでも、試験用の車は、職員が身分や用途を一切明かさずに買ってくるんだそうです。用途がバレたらこっそり丈夫に細工されちゃいますからね。しかも同じ車種でも試験は数種類あるので、いっぱい買うわけです。新車を。
「その後お車の調子はいかがでしょうか?」「全部粉みじんになりました」「ええっ」なんて会話が繰り返されているのでしょうか。悲しいですね。
ミラ イースは新しい車なので、ちょっと前まではまだ試験のラインナップになかったのですが、2012年3月の発表でしっかり追加されました。
そんな悲しい試験の映像をご覧ください。
ぎゃあーーーー
み…見事に木っ端微塵です。
スローだとボンネットが紙みたい。
こちらはオフセット衝突(正面衝突よりちょっとズレてる)の様子ですが、もちろん他の方向の衝突結果もあり、涙なしには見られません。
JNCAP|自動車アセスメント - 試験車種詳細 ミラ イース
こちらが細かい数値などを全て掲載しているページ。他の動画もこちらから。
数字的なことを言うと、
同じ年度の他の車種と比べても、ミラ イースはわりと良い点数を出しています。ちょっと例を挙げますと、
(200点満点中)
ミラ イース:153.4 点
日産 モコ:140.2点
スズキ スプラッシュ:145.2点
スズキ ソリオ:143.5点
トヨタ ヴィッツ:166.5点 などなど
映像だけを見るとちびっちゃいそうですが、点数で言うと「軽にしてはなかなか」でないでしょうか。
上に挙げたのはあくまで試験車の中で小さめの車で、やはりエルグランドだのレガシイだのの大きい車は180点近くを出すほど丈夫なので、そこから比べたらへなちょこではありますけどね。
点数はどうあれ、事故を起こさないことが肝心。映像のようにならないように、安全運転を心がけましょう。
よだん:
同じ年度試験車の
モコの衝突試験映像は、他の試験の映像と違って、BGMにちょっぴりおしゃれな音楽がかかっています…。映像とのギャップが猛烈で、なんだかやけに印象的です。
よだん2:メンテナンスパックに入るかどうか迷い中です。1カ月点検に行く際に、返事をしなくてはなりません。
軽自動車は初めてなので、車検代などもまだピンとこず、はたして6万円が割高なのかお得なのか分からず…。どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。
Posted at 2012/05/20 14:03:08 | |
トラックバック(0) |
くるま一般 | クルマ