• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももけらのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

ミラ イースの燃費計ハイスコア

ミラ イースの燃費計ハイスコア先日のガソリンぎりぎり事件の後に給油した、その行く先で出た数字です。こないだ36.5km/lが出た時に、さては40km/lまで行くのではないかと書きましたが、本当に目前まで行くとは…。
この日は日本が朝から沸いた日食の日。暑いくらいに暖かく、外気温計は27度でした。気温が幸いしましたね。

燃費計のハイスコアを出す条件としては、
・晴天
・気温が高い
・エンジンをかけてからだいたい10km以上は走っている
・平均燃費計をリセットしてから、しばらく一定速度で止まらずに走り続ける
・最後にエンジンブレーキをかけて停まる
あたりが考えられます。
エンジンブレーキは下り坂でよく掛けるのですが、その時だけ急激に燃費の数値が上がります。そして下り坂が終わって走り始めると、途端にもとに戻ります(笑)。平均燃費的にはあんまり意味がないのですが、ハイスコアを狙うにはいいかなと思います。

この時でさえ一度か二度は信号で停まっているので、世の中のミラ イース燃費ハイスコアラーの皆さん(どれだけいるのかな?)の中では、40km/l越えなんていうのは実はとっくに当たり前の話で、最先端ではもう42、3km/lの話が出ているのかもしれませんね。

しかし、良い燃費を目指せば目指すほど、発進時の燃費の数字の下落が気になります。前日に、長い距離を努力して一定速度で走って、やっとの思いでちょっとずつ上げた+0.5km/lが、翌日の出発直後わずか5分で0に……それどころかマイナスに……なんてのが毎日の話。もっとも、出発直後に信号が多いせいでもありますが。
数値を前日並みに戻すには、かなりの長い距離が必要になります。日々数値をプラスにしていくには、10km~20kmは必要なのではないかと感じています(※直感です)。
なので、街乗りが中心の利用では、あまりイースの燃費の恩恵は受けにくく、むしろ他の車でも大して変わらないんじゃないかな、という気がしています。

4月初めから今のところ、1回の給油での平均燃費(一日の走行距離約54km)は
晴れが多ければ29km/l、雨が多ければ27km/l、という具合です。
今回はぜひ30km/l越えを達成したいところです。
Posted at 2012/05/26 23:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま一般 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

綱渡り運転と安全性試験のはなし

綱渡り運転と安全性試験のはなし■綱渡りな話
節約のため、私はいつもガソリンを入れるときは、満タンにはしません。満タンにするとその分車が重いので、燃費が悪くなるためです。常套手段ですね。
そんなわけでミラ イースにはタンクの半分の15リットルを入れることにしています。リッター30kmで走れば、450km走る計算です。
念のため、給油したあとには走行距離メーターをリセットして、給油からどれくらい走ったか、見られるようにしておきます。これは前の車で燃費を計っていた時の習慣なのですが、今は燃費計があるので、走行距離の方はそれほど見ないようになっていました。

その15リットルを入れ、春の陽気でぽけーっと運転しつつ、数日が経過。
ある日、いつもは燃費表示にしてある画面を、何気なく走行距離メーターに切り替えると…なんといつの間にか、給油からの数値が440kmになっているではないですか!
計算上、あと10kmでほぼ限界
それに気が付いたのは、自動車専用道路上、時速70キロ走行中。
しかも夜中の23時。
しかも燃費計は…28.3km/l。(先々週あたりからお天気が悪くて、燃費が全く伸びなかったのです)
30km/lでもヤバいのに!!
その時点でちゃんと走っているだけでも「ええっ」です。

もちろん燃料計の目盛りは点滅状態でしたが、点滅し始めたのがつい前日。その時点で6リットル残りがあるなら、その日も余裕で家まで着ける計算だったのです。
ということは、点滅が6リットルを切るよりも遅かった、ということになります。なんという罠!
自動車専用道路、しかも夜なので、周りにはガソリンスタンドもなく真っ暗、家まではあとおよそ20km!冷や汗をかきながら運転しました。


結局のところ、ミラ イースは走り切り、なんとか家まで着きました。奇跡的に。
家に着いて、メーターは458km。前の給油の時点でタンクに余っていた余剰分で走った、ということです…。綱渡りにもほどがある。

というわけで、「ガソリンをわりと限界まで使い切りたい派」の方は、あんまり燃料計を過信しない方が良いかもしれません。ちゃんと走行距離メーターでも確認しましょうね。そして、うっかり燃費表示にしっぱなしだと全然見ないので、たまには切り替えましょう。そうでないとこんな目に遭うかもしれないですよ。
(走行距離メーター、右じゃなくて左側のモニタで出ればいいのに…と思います。左側、すごくヒマです)


■アグレッシブな話
仮に燃料が尽きて、不運にも自動車専用道路上でクラッシュ!となった場合、イース号は一体どうなってしまうのでしょうか。
愛車が木っ端微塵になる様などは誰しも見たくないと思うでしょうが、実はちゃんと(?)見られる場があります。

JNCAPという試験をご存じでしょうか。
これは、国土交通省管轄による、車という車(もちろん新車)を片っ端から壁にぶつけてどれだけぶち壊れたかというのを記録するアグレッシブな試験です。
なんでも、試験用の車は、職員が身分や用途を一切明かさずに買ってくるんだそうです。用途がバレたらこっそり丈夫に細工されちゃいますからね。しかも同じ車種でも試験は数種類あるので、いっぱい買うわけです。新車を。
「その後お車の調子はいかがでしょうか?」「全部粉みじんになりました」「ええっ」なんて会話が繰り返されているのでしょうか。悲しいですね。
ミラ イースは新しい車なので、ちょっと前まではまだ試験のラインナップになかったのですが、2012年3月の発表でしっかり追加されました。

そんな悲しい試験の映像をご覧ください。



ぎゃあーーーー
み…見事に木っ端微塵です。
スローだとボンネットが紙みたい。
こちらはオフセット衝突(正面衝突よりちょっとズレてる)の様子ですが、もちろん他の方向の衝突結果もあり、涙なしには見られません。

JNCAP|自動車アセスメント - 試験車種詳細 ミラ イース
こちらが細かい数値などを全て掲載しているページ。他の動画もこちらから。
数字的なことを言うと、同じ年度の他の車種と比べても、ミラ イースはわりと良い点数を出しています。ちょっと例を挙げますと、

(200点満点中)
ミラ イース:153.4 点
日産 モコ:140.2点
スズキ スプラッシュ:145.2点
スズキ ソリオ:143.5点
トヨタ ヴィッツ:166.5点 などなど

映像だけを見るとちびっちゃいそうですが、点数で言うと「軽にしてはなかなか」でないでしょうか。
上に挙げたのはあくまで試験車の中で小さめの車で、やはりエルグランドだのレガシイだのの大きい車は180点近くを出すほど丈夫なので、そこから比べたらへなちょこではありますけどね。

点数はどうあれ、事故を起こさないことが肝心。映像のようにならないように、安全運転を心がけましょう。


よだん:
同じ年度試験車のモコの衝突試験映像は、他の試験の映像と違って、BGMにちょっぴりおしゃれな音楽がかかっています…。映像とのギャップが猛烈で、なんだかやけに印象的です。

よだん2:メンテナンスパックに入るかどうか迷い中です。1カ月点検に行く際に、返事をしなくてはなりません。
軽自動車は初めてなので、車検代などもまだピンとこず、はたして6万円が割高なのかお得なのか分からず…。どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。
Posted at 2012/05/20 14:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま一般 | クルマ
2012年04月30日 イイね!

リセット直後の燃費

リセット直後の燃費とても暖かくなってきましたね。
エコドライバーにとっては良い季節です。

写真は先日出ました、自分でもびっくりの燃費です。実際はこの1分くらい前には36.5km/lまで行ったので、今のところそれが最高記録です。
ミラ イースの平均燃費計は、ガソリンを入れると数値がリセットされますが、その直後は平均というよりも瞬間燃費に近い数値が出ます。走るほどに猛烈な勢いで数字が上がっていくのですが、これはちょうどその時のものです。
瞬間的にとはいえこれだけの数字が出ると、さすがに嬉しく……なりつつも、思わず「調子乗り過ぎじゃないの?」とデジタルメーターに話しかけてしまいました。
これは何度か信号に引っかかった後での数字なので、もっと条件が良ければ40km/lくらい夢ではないのでは、と思います。


それにしても、燃費が良いので、燃料計のメーターがなかなか減りません。ガソリンの高い時代にありがたいことです。
この車になってから、あれ?と思ったのが、この燃料計の表示です。
ミラ イースの燃料計(デジタル表示)は目盛りが8つありますが、1目盛りが何リットルなのか?ということは、説明書を見ても書かれていません。
満タンが30リットル(2WDの場合)なので、30÷8(=3.75リットル)なんだろうなと最初は思っていたのですが、そうではないようなのです。

というのも、最後の1目盛りになったので、セルフでガソリンを入れたところ、20リットル入れたところで止まってしまったからです。
満タンが30リットルですから、最後の目盛りだけで10リットルあったことになります。3.75リットルどころではありません。
一体どういうことなんでしょうか。

説明書に書いてあるのは、「残量が6リットル(2WDの場合)を下回ると、メーター表示が点滅する」ということだけです。
ガソリンを入れてから、表示はこのように推移します。

目盛りが上から順に減っていく→
最後の1目盛りになる(点滅しない)→
残り6リットル以下になる→
最後の1目盛りが点滅する

なので、同じ最後の1目盛りでも、
「点滅していない最後の1目盛り」と、「点滅している最後の1目盛り」の2通りの状態があります。最後の1目盛りのリットル数が多いのは、この「隠れ2段階」のせいだったのです。ややこしい。
目盛りごとのリットル数を推察すると、このようになります。



最後をこっそり2段階にするのなら、別に9目盛りでも良かったんじゃ…?と思いますが、まあ、ガス欠防止の意味なんでしょうね。
燃費を良くするには、ガソリンの残量の少ない状態で走った方が良いので、できるだけ残量は正確に判断したい方なのですが、そういう人にはちょっとややこしいのでした。

ちなみに、メーターには「航続可能距離」という数字もあります。
あと残りどれくらい走れるか、という数字をわざわざ出してくれるのですが、この数字は燃料計の残り1目盛り(点滅)の状態でしばらく走ると、まだガソリンが残っていても、早々と0kmになってしまいます。
先日は0kmになってから60kmは余裕で走りましたので(笑)、あんまり真剣に気にしない方がよいと思います。
もちろん、どれくらい走れるかは燃費に拠りますよー。
Posted at 2012/04/30 16:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま一般 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

はじめての洗車用品

はじめての洗車用品新しい車に乗り始めて10日。
雨に降られると、あっという間にクルマが汚れることが分かりました。

前の車は汚れが目立たない色だったので、多少の小汚なさは全く気にしていなかったのですが(そのせいで大汚くても気にしなくなった)、今度の車は色が濃いので、ちょっとしたドロが目立つわ、目立つわ。
今まで洗車なんかほとんどしたことがなかったのですが、ついに衝動に駆られてやってみることになりました。
と言っても、洗車用に買ってきたのは、スポンジと布だけ。しかも100円ショップの。

クルマを買ったときに付いてくるリーフレットなんかを見ると、水かけてゴミ落としてシャンプー付けて泡立てて念入りにわしゃわしゃやって丁寧に流して綺麗に拭いてさらにワックスかけて……なんて手順が、さもやって当たり前と言いたげに載っていますが、そんな大それたことをやる気は全くないのです。
とにかくドロが落ちれば良いという。


実は最初に買ったのはスポンジだけで、水ぶっかけて適当にスポンジで撫でてやれば、そこそこ綺麗になるだろうと思っていたのですが、そのようにしたところ、見事に乾いた後の水滴の跡がぶちぶちと…。
洗う前よりかえってきったなくなる始末です。本末転倒。


そこでもう一度100円ショップへ行き、なんだか謳い文句が魅力的なこの布を買ってきたのでした。洗剤無しでも大丈夫とは、ズボラ洗車家にはうってつけです。
ちなみに100円ショップとはダイソーのことですが、3軒回った中の一番大きなお店にしかありませんでした。どこのダイソーにでも売っているわけではないようですね。

水+スポンジなでなで洗車の後に、これで拭いたところ、水滴の跡もスッキリ!晴れて目的達成となりました。しばらくはこれでズボラに洗車していきたいと思います。
余談ですが、納車から10日にして、早くも鳥のうんを天井に落とされているのに今日気が付きました。カピカピになってました。運が付いた…かな?


走りの方ですが、今のところ燃費は平均で28km/lくらい。
走り始めで0.1~0.3下がり、5kmほど走ったあたりから徐々に上がり始め、目的地に着く頃には出発の時より0.1か0.2くらい上がっている、というのが大体のサイクルです。
燃費が上下するポイントとしては、

【上がる】
・一定速度で長い距離を走り続けている時
・坂道などでエンジンブレーキで減速している時

【下がる】
・車庫入れの時
・右折待ちで、「今だ!」と急発進する時
・坂道を上っている時

という感じです。
上がるポイントよりも下がるポイントの方が多いのが心理的にはつらいところ。長い距離走って少しずつ稼いだ数字が、最後の車庫入れでいとも簡単に落ちるのを見るとかなりガッカリしますね。
でも、日々燃費計を見て走るのは、それが無いよりもずっと楽しいです。今のところ。
Posted at 2012/04/21 22:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま一般 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

ミラ イースに乗り始めました。 その2

ミラ イースに乗り始めました。 その2写真はご成約特典のそば&うどんセット。
もうほとんど食べつくしてしまいましたが。
このへんはお店によって様々かと思うのですが、他では一体どんなものを貰っているのでしょうか。

■乗り始めのネンピ
ミラ イースに乗り始めて3日。用途は通勤が99%です。
職場までの片道は27km、国道ながら半分以上が田んぼの脇を通る田舎の道、街中はちょっぴり、といった感じです。
イースには「平均燃費計」というものが付いていまして、それが10秒ほどおきに更新されます。初めての燃費計にコーフンしながら乗った初日の燃費は、28.4km/l。とんでもない車だなと思いながら、さらにコーフンして乗った次の日は、なんと34.1km/l。末恐ろしい燃費です…。
webで前もって聞いていた実燃費は17や19など、公式の数値(30.0)よりもずいぶん低かったので、そんなものかなと期待抑え気味に思っていましたが、すぐにそれを超える数値が出たので驚きました。スピードをあまり緩める機会のない、一定速度で長い距離走り続けられる道だと、やはり良い燃費が出やすいんだろうなと思います。

…と言っても実はこれは昼間の「行き」の数字で、「帰り」の夜になると、みるみる燃費は下がります。
初日の28.4は帰宅時には26に、34.1は28.6にまで落ちました。たぶんライトをつけているせいと、外気温のせいだと思います。夜は昼より2~3度低かったので。
前の車の時にも燃費はいつも計算で測っていて、夏は22km/lだった燃費が、冬には18くらいに落ちていました。同じ量のガソリンを入れても、走る距離が100km違うので、冬は苦労していました。燃費は気温の影響が本当に大きいですね。

■ミラ イースのVSCとTRC
早めに車に慣れるために、納車の時に付いてきた説明書を愛読書にして、暇な時に読んでいます。結構分厚いですが、最近の携帯電話のものよりは薄いかなと。

そこで、初めて分かったことがありまして。
Gグレードには、VSC(横滑り防止装置、http://bit.ly/IWMKAN)に加えて、TRC(トラクションコントロール・空転防止装置、http://bit.ly/IWMlyj)が付いているということです。
私がミラ イースのGグレードを選んだ理由のひとつが、横滑りを防ぐVSCが付いている点でした。冬に滑ることがあるので。
ただ、車のパンフレットには、VSCのことしか書いてありません。


説明書を読むと、VSCに加えて、TRCの機能の説明がちゃんとついています。


これらはON/OFFができ、実際の車の表示窓にも、VSCとTRC、2つの表示ランプがあります。車を受け取ってみて初めて分かったことなので、少し嬉しく思いました。(私は車には無知なので、実は一般的にはこれらはセットのようなものかもしれないですが。)
機能としては、VSCがカーブの時の横滑りを防止するもの、TRCが発進の時のタイヤの空回りを防止するもの、だそうです。
確かに冬に青信号で発進するときに、タイヤが空転してなかなか発進できなかったことがありましたので、それが少しでも解消されるなら嬉しい話です。
冬に滑りやすくなる地方の方には、ちょっと良い話なのではと思います。

ただ、VSCがONの状態だと、燃費にちょっとよろしくない、という話も聞きましたので、冬以外でスリップの心配がないようなときはOFFにしておいた方が良いのだろうと思います。
OFFにするにはちょっとコツが要りまして、走り始める前に、VSC OFFボタンを3秒以上押しっぱなしにしないといけません。そうして初めてTRC OFF、VSC OFF表示が一緒に灯ります。ファミコンの裏技みたいですね。
長押ししないでただポチッと押しただけだとTRC OFF表示だけが灯りますが、これは放っておくとそのうち消えてしまいます。そして消えた時にもう一度押しても無反応だったりします。…どうしてなのか、よく分かりません。
ひとまずエンジンを入れる前にOFFにする習慣を付けるようにしています。少し困るのは、エンジンを切って再び入れる時には、この車はOFFのことをしっかりと忘れてくれているので(笑)、また改めて長押しする必要があるということです。
面倒な人には面倒かもしれませんね。
Posted at 2012/04/15 19:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記

プロフィール

ももけらです。通勤片道27km、エコドライブを心がけています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
燃費いのち!2012年4月からミライースに乗っています。天井にブルースはくっついていませ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation