
ざんてつけんです。
とあるオフ会でとある黒いGRヤリスRCの方より、トルセンLSDどぉ?ってお声掛け頂き、たまたま傍に居合わせた某インテグラTypeRの某LapTimeさんの悪魔の囁きにも押され私のGRヤリスRZへ装着して貰いました。
ここで書くのもあれですが物自体は気にしていましたが、囁きはそこまで気にはしても無くて、寧ろ半分は恐縮なのとオープンデフとトルセンの違いは?と半分は興味です。
心を開く悟り(そっちのオープンでは無く)
作業自体はお茶の県🍵の某お宅で。
県の東のほう(笑)
細かい事は整備手帳に載せてますが
最早時系列が不明になってしまいました。距離をメモるの忘れました。
多分58470km位。
3年と少しで6万kmですか。。。
そうですか。。。ふむふむ。。。

ギアオイルこれを入れて貰いました。

構造的な違い?
某御本人にウマを掛けるのにGRヤリスをスロープ乗っけるだけの僅かな時の操作で、ステアリングの軽さとアクセルレスポンスの違いが分かったらしいです。
本人談ですが、ワイの心境は謎。
で、ワタスはもうその感覚に慣れっ子です(笑)🤣
下りが長いですが
同じGRヤリスでもアップグレード施工の有無の違いがやはりあるという事ですね。
当時の費用は140,000円でしたが、今はある程度チョイスして費用を少し抑えれるらしい。選べて80,000円位ですかね?
詳しくはWEBで。
GRGarage専売?のKINTOサービスだった様な気がします。
今のタイミングでやっときゃ良かったかな?ぁと、物による。。。🤔

ステアリング軽いやん🎵アクセルレスポンスもなんか違うやん🎵
⇨そう仰っしゃられても、そう施工しています(笑)🤭
作業終えて感謝の意を述べ、一旦帰路につきます。
新御殿場IC付近が新東名の区画整理の影響でナビの地図に道路が出て来ません🤣
R246へ出るまで暫く名も無き道や名も無い交差点に出くわします🤣
ココハドコ?
交差点名が無さそう?
まるで人生の岐路(帰路)
R246のどっかの交差点、そう、どっかの。。。
やっぱりR246を試走するも平坦路では物足りず箱根の登りへ。
箱根といっても広いですが、ターンパイクのほう。。。芦ノ湖は多分混雑やろ。
夕方前後の箱根新道や湯本付近も混雑過ぎるので日が沈んでから椿ライン登りからの来訪。
ここから小田原早川への下りルートはやはり渋滞回避の車で有料でもそこそこの交通量は有り。
帰りはまた椿ラインを下り新道へ。

下を覗きます。

地面が冷たいが何回か覗きます。。。

大丈夫そうです😙
今はサブワーキングをしないとなかなかなので先日の車検分やらヤリスの某看護婦払いもあるので、少しづつ積立てて今回のほうへ。。。
ではでは。
ブログ一覧 |
日常
Posted at
2024/12/16 16:41:35