
先日はいつも愛車ミニのメンテでお世話になっている
AGOさん主催の恒例『AGO秋の運動会』へ参加してきました
場所はちと遠いですが茨城県の
ケイズケイサーキットです
前回は6月頃だったので4ヶ月ぶりです
ミニもちびちびと仕様変更しているので、ここでの印象が良ければどこでもいけそう (^_^)v
いつものように長文なのでごめんなさいです (T_T)/~~~
タイトル写真は本文とは関係ありません
某房総GTOのピザ屋さん
今回はAGOさんつながりのミニ乗りさんやみんカラ、Facebookからも多数の参加があり結構な大人数です
サーキット走行がお初の初心者の方やミニでめ―いっぱい走ってみたい方など、走り大好きな人が多そうでした
ミニを選ぶ人は外観や車の性能にもかなりの拘りがありますからね
もちろん、初めてでもまったく問題無いですし、何より周りはほぼミニしか居ないので参考になる事がいっぱいです
但し、本格的なサーキットでは先日も大きな事故があったようですから、僕くらいのレベルが言うのもなんですがしっかりと練習と整備そしてマナーを守って徐々にステップアップしましょう
大切な愛車で1日楽しんで、無事に愛車で帰宅しましょうとよく言われます
自分も最初はこんな感じで参加して3年くらいかな、今はかなりハマってますけど (^_^;)
う~んで本題の走りの方はと
午前中はいつもの雨神様が来ていたので、ケイズケイサーキットの走り方を再確認とミニの状態確認でスタート!
最近はREVSpeedなどのサーキット走行会系の本やYouTubeに上がっているサーキット動画などをよく見てますが、読んだり観たりしてこれは出来そうだなと思うことも、実際やってみるとう~ん全然上手く行きません
知らないよりは知ってTRYする方がいいんでしょうね
今回はとくに人数も多いので、以前のような猿のように一日中グルグルと周回出来ないので、集中して走ってみました
また前回からの仕様変更は
①オーリンズOHに伴いサスのバネレート変更でF8Kgf/R6kgfと減衰力変更
②タイヤをFEDERAL製 595RS-Rから国産のDUNLOP製 DIREZZA ZⅡ STAR SPECへこっそりと変更(笑)
新作の595RS-RRにしなかったのはミーハーなだけです (^_^;)
それに
DIREZZA CHALLENG 2015に参加している
AGOのk-TAさんと
kabatoさんがとてもカッコよかったから (*^_^*)
いつもは走るとグルグルといつまでも周回する方なので、熱ダレしてもグリップが落ちにくいと評判のタイヤを選んでみました
値段は国産なのでそこそこ高額(約2倍)となりますが、自分のスキルUPの為にも今回は大量に諭吉さんを投入しちゃいました

今までの白ホイールは缶スプレーでシュシュっと黒く塗り塗りしました (^ ^)
午前の部 1本目(部分的にハーフウエット)
今までの経験と路面が少し濡れてるので減衰F7/R7戻し、エア圧F2.3/R2.5でスタート
まあまあな48秒前半
午前の部 2本目(ほぼドライ)
減衰F5/R5 エア圧F2.2/R2.5
荷重掛けとラインを意識して走ってみます
前回(6月)の走行ベストタイムより少し遅い47.8秒台
それに楽に48秒前半に揃えられてる気がします
但し、タイヤをギューギューって音鳴らして走っちゃ駄目ですよ

Photo by
R53eriさん ありがとうございます
昼食は雨神様からの食後のガリガリ君アイスの配給があり、美味しく頂きました
これで朝の雨は帳消しにして下さいとの意味もありそう(笑)
午後は本日も余裕で軽く?45秒台を叩き出している k−TAさんの過去のケーズ動画を観てもう一度見て、全体の流れを再確認
うーんやっぱり上手いよな~
午後の部 3本目(ドライ)
減衰、エア圧は2本目と同じ
さすがにZ2☆でも何周も走るとタイムが伸びない気がするので、1周目でしっかりと流しながら温めて2周目と3周目に集中してTRY!
よっしゃーの47.53秒が出ましたが・・・
あれ~イマイチだな (+_+)
なんでだろと考えながらしばし休憩しながら、他の参加者の走り方を観察、とくに同乗走行などで走っている k-TAさんとAGOのS崎チーフ の走り方を研究します

Photo by
junmeiさん ありがとうございます
この時に、同じくタイムに伸び悩む雨神様GP(この時47.5秒位らしい)が同情レクチャから戻られたので色々と意見交換
何がそんなに k-TAさんと違うんだろうねって?2秒はどこで差がついてるのかな・・・
アンダー出さずに僕らより当然速く曲がれてるって状態なんでしょうね・・・わからん
色々とそりゃありますが、経験も腕も車も違うからね (+_+)
そしたら雨神様GPはリアのエア圧をR2.9まで上げてると、そこまで上げてるの!!!
午後の部 4本目(ドライ)
減衰F5/R3 エア圧F2.2/2.6
リアの減衰力だけ少し強くしてみました、またTRYは初めはゆっくり流して前車との間隔を調整し一発勝負でTRYです
3周目にタイミングを見計らって出ました!
本日の最速タイム 47.09秒・・・
おしい・・・あと少し あと少しで46秒台に入ったのにな (+o+)
少しラインが違ったり、丁寧にコーナーを回っていれば切れてたのに、最終コーナー0.2秒速くアクセルONしてればな~
やっぱり難しいですね
まだまだ、運転が雑なのでこれを修正すれば行ける気はします(((^_^;)
これにて本日の走行は終了です
もうちょっと走りたかったな
雨神様GPはその後に猛烈に走って、47.3秒だったらいしです
なんとか抜かれずに済みました (^_^)v
AGO秋の運動会に参加された方、お疲れさまでした
スタッフの方々、ありがとうございました
また、走りましょう (^_^)/
走行記録
ベスト 47”09
エア圧 F2.2KPa / R2.6KPa
減衰 F5段戻し / R3段戻し
バネ F8kgf / R6kgf
最高気温 21.4°
バネさらに強くしようかな~ (@_@;)
ミニってリアが安定し過ぎで、ある意味曲がりにくいのよね・・・
そこを腕で曲げるのか
Posted at 2015/10/20 00:41:07 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記