• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

epsilon56のブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

2016年 新年走り初めの会!

2016年 新年走り初めの会!遅くなりましたが

新年、明けましておめでとうございます
m(_ _)m


相変わらずの走行会ネタ重視です、グルメも行くんですけどね ヽ(^o^)丿



今年も新年恒例のPROーiZさん主催の本庄サーキットEnjoy走行会に参加して来ました

昨年に続き2度目の本庄サーキット
一か所だけ気をつければ安全なコースです



昨年のゴニョゴニョもあり結果は自己ベスト更新です♪(≧∇≦)b

ベストタイムは47,874秒(5本目)

たらればベストは47,681秒



いつものように終盤になると調子が上がって来ます (笑)
遅せーよとは思いますが、コースに慣れるのに時間が掛かるので (^_^;)

この走行会では12分×5本走れるので、走る度に試行錯誤と先輩方のアドバイスを頂いて
少しでもタイム更新出来るように努力してます

新年の出足もなかなか良かったので、今年も沢山走って頑張りたいと思います



走行会に参加された皆さんお疲れさまでした
また、走行のサポートをして頂いたAGOさんありがとうございます
今年もミニのメンテナンスなどもよろしくお願いします

斉藤さんご夫妻にはお昼のアイスやお菓子の差し入れ、いつもありがとうございます

ぽっこりーなご夫妻にはお菓子のお土産もありがとうございます
元気な赤ちゃんを産んでね (*^_^*)



まったね!!!
次はどこだ!
Posted at 2016/01/05 23:12:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年12月05日 イイね!

20151205 またまた走行会に行って来たよ

20151205 またまた走行会に行って来たよ今月もAGOさん主催の運動会に行ってきました
前回の走行会も大変好評だったそうなので、追加開催です
お初の方も沢山来られており、ご挨拶できていないような。。。
すみませんですm(_ _)m





ここで、本当は先月の筑波2000で行われた MINI Meeting 2015 最終戦も初TRIALへ参加しましたが、筑波は難しかったです
JCWとかGPは何ちゅう速さなんですか?
悔しくて悔しくて(>人<;)
だから、あれ取りましたから(笑)

いや、でも全部相手はMINIなので楽しかった
また出るよ( ^ω^ )



ここから本編です(笑)

前回のケーズケイサーキットでは惜しくも目標の47秒切りは出来なかったので、今回こそはなんとかして切りたい
周りからは変なプレッシャーが掛けられます

午前中は初心者や元気な方が走るので、完熟走行のみでレッスン中の車両を観察して終了
けしてタイヤを温存してた訳ではありませんからね

午後はみんな疲れて、走る台数も減るのでそこでチャンス到来

最初にAGO店主のK-TAさんに何度もして頂いていますが、ライン取りとブレーキのレクチャーをお願いしました
ご指導あざーす( ̄^ ̄)ゞ

レクチャー後に直ぐに、走りに出て丁寧に走ったつもりですが中々上手く行きませんね
一応前回よりちびっと更新の47”08秒
0.01秒の更新ですけど

こりゃダメだ〜〜( ̄O ̄;)

この時にお友達がレッスン中と一人で走っている動画をいつもと違うポイントから撮影して頂いたので、それを見ると色々と違うポイントがあったので少し考察しました
junmeiさん動画ありがとうございます

そんなこんなで、コース内の監視台?でしばらく他の人の走り方を観察したり、だるま落としに遭遇したりと遊んでました

また、参加者の斎藤さんご夫妻からはとても美味しいお汁粉の無料配布があったりして、気分を切り替えてます
お汁粉、温かくて大変美味しかったです
ありがとうございます


写真も頂き物

夕方になり気温も下がり、タイヤも少し冷えた頃合いを見計らって本日最後のトライです

台数が少ないとは言え、完全なクリアを取るために上手く間隔調整

やったーーー!



ついに目標の46”97秒出ました
一応は46秒台なので超嬉しーーー!*\(^o^)/*

後から車載動画見ると、改善すべき点はまだまだありますがそれは次回までに

ケーズはこれで今年分は終了です

恒例のビンゴゲームでもお土産GET!
タイトルのMINIをもらったよ

今回参加された皆さんお疲れ様でした
また、走って遊びましょう

走行記録
ベスト 46"97
エア圧 F2.2KPa / R2.9〜3.0KPa
減衰 F5段戻し / R3段戻し
バネ F8kgf / R6kgf
最高気温 14.5°



あとは筑波だな、9秒切れるかな
(^_^)
Posted at 2015/12/06 23:24:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年10月17日 イイね!

20151017 AGO秋の運動会で頑張ったよ~

20151017 AGO秋の運動会で頑張ったよ~先日はいつも愛車ミニのメンテでお世話になっているAGOさん主催の恒例『AGO秋の運動会』へ参加してきました
場所はちと遠いですが茨城県のケイズケイサーキットです

前回は6月頃だったので4ヶ月ぶりです
ミニもちびちびと仕様変更しているので、ここでの印象が良ければどこでもいけそう (^_^)v

いつものように長文なのでごめんなさいです (T_T)/~~~

タイトル写真は本文とは関係ありません
某房総GTOのピザ屋さん

今回はAGOさんつながりのミニ乗りさんやみんカラ、Facebookからも多数の参加があり結構な大人数です
サーキット走行がお初の初心者の方やミニでめ―いっぱい走ってみたい方など、走り大好きな人が多そうでした
ミニを選ぶ人は外観や車の性能にもかなりの拘りがありますからね

もちろん、初めてでもまったく問題無いですし、何より周りはほぼミニしか居ないので参考になる事がいっぱいです
但し、本格的なサーキットでは先日も大きな事故があったようですから、僕くらいのレベルが言うのもなんですがしっかりと練習と整備そしてマナーを守って徐々にステップアップしましょう
大切な愛車で1日楽しんで、無事に愛車で帰宅しましょうとよく言われます

自分も最初はこんな感じで参加して3年くらいかな、今はかなりハマってますけど (^_^;)

う~んで本題の走りの方はと

午前中はいつもの雨神様が来ていたので、ケイズケイサーキットの走り方を再確認とミニの状態確認でスタート!
最近はREVSpeedなどのサーキット走行会系の本やYouTubeに上がっているサーキット動画などをよく見てますが、読んだり観たりしてこれは出来そうだなと思うことも、実際やってみるとう~ん全然上手く行きません
知らないよりは知ってTRYする方がいいんでしょうね

今回はとくに人数も多いので、以前のような猿のように一日中グルグルと周回出来ないので、集中して走ってみました

また前回からの仕様変更は
①オーリンズOHに伴いサスのバネレート変更でF8Kgf/R6kgfと減衰力変更
②タイヤをFEDERAL製 595RS-Rから国産のDUNLOP製 DIREZZA ZⅡ STAR SPECへこっそりと変更(笑)
 新作の595RS-RRにしなかったのはミーハーなだけです (^_^;)
 それにDIREZZA CHALLENG 2015に参加している AGOのk-TAさんとkabatoさんがとてもカッコよかったから (*^_^*)
 いつもは走るとグルグルといつまでも周回する方なので、熱ダレしてもグリップが落ちにくいと評判のタイヤを選んでみました
 値段は国産なのでそこそこ高額(約2倍)となりますが、自分のスキルUPの為にも今回は大量に諭吉さんを投入しちゃいました


今までの白ホイールは缶スプレーでシュシュっと黒く塗り塗りしました (^ ^)

午前の部 1本目(部分的にハーフウエット)
今までの経験と路面が少し濡れてるので減衰F7/R7戻し、エア圧F2.3/R2.5でスタート
まあまあな48秒前半

午前の部 2本目(ほぼドライ)
減衰F5/R5 エア圧F2.2/R2.5
荷重掛けとラインを意識して走ってみます
前回(6月)の走行ベストタイムより少し遅い47.8秒台
それに楽に48秒前半に揃えられてる気がします
但し、タイヤをギューギューって音鳴らして走っちゃ駄目ですよ


Photo by R53eriさん ありがとうございます

昼食は雨神様からの食後のガリガリ君アイスの配給があり、美味しく頂きました
これで朝の雨は帳消しにして下さいとの意味もありそう(笑)

午後は本日も余裕で軽く?45秒台を叩き出している k−TAさんの過去のケーズ動画を観てもう一度見て、全体の流れを再確認
うーんやっぱり上手いよな~

午後の部 3本目(ドライ)
減衰、エア圧は2本目と同じ
さすがにZ2☆でも何周も走るとタイムが伸びない気がするので、1周目でしっかりと流しながら温めて2周目と3周目に集中してTRY!
よっしゃーの47.53秒が出ましたが・・・
あれ~イマイチだな (+_+)

なんでだろと考えながらしばし休憩しながら、他の参加者の走り方を観察、とくに同乗走行などで走っている k-TAさんとAGOのS崎チーフ の走り方を研究します


Photo by junmeiさん ありがとうございます

この時に、同じくタイムに伸び悩む雨神様GP(この時47.5秒位らしい)が同情レクチャから戻られたので色々と意見交換
何がそんなに k-TAさんと違うんだろうねって?2秒はどこで差がついてるのかな・・・
アンダー出さずに僕らより当然速く曲がれてるって状態なんでしょうね・・・わからん
色々とそりゃありますが、経験も腕も車も違うからね (+_+)

そしたら雨神様GPはリアのエア圧をR2.9まで上げてると、そこまで上げてるの!!!

午後の部 4本目(ドライ)
減衰F5/R3 エア圧F2.2/2.6
リアの減衰力だけ少し強くしてみました、またTRYは初めはゆっくり流して前車との間隔を調整し一発勝負でTRYです
3周目にタイミングを見計らって出ました!
本日の最速タイム 47.09秒・・・
おしい・・・あと少し あと少しで46秒台に入ったのにな (+o+)
少しラインが違ったり、丁寧にコーナーを回っていれば切れてたのに、最終コーナー0.2秒速くアクセルONしてればな~
やっぱり難しいですね



まだまだ、運転が雑なのでこれを修正すれば行ける気はします(((^_^;)

これにて本日の走行は終了です
もうちょっと走りたかったな

雨神様GPはその後に猛烈に走って、47.3秒だったらいしです
なんとか抜かれずに済みました (^_^)v

AGO秋の運動会に参加された方、お疲れさまでした
スタッフの方々、ありがとうございました
また、走りましょう (^_^)/


走行記録
ベスト 47”09
エア圧 F2.2KPa / R2.6KPa
減衰 F5段戻し / R3段戻し
バネ F8kgf / R6kgf
最高気温 21.4°

バネさらに強くしようかな~ (@_@;)
ミニってリアが安定し過ぎで、ある意味曲がりにくいのよね・・・
そこを腕で曲げるのか
Posted at 2015/10/20 00:41:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年07月22日 イイね!

20150722 エビスサーキット東コース コソ練

20150722 エビスサーキット東コース コソ練あちぃ~ですね
夏バテしそう~

7/22(水曜日)にまた会社を休んで遊んできました

今回は福島県にある エビスサーキット東コース です
主催はいつものAGOさんですし、一日死ぬほど走れます(笑)
昨年のエビスでは大雨でしたから、晴れでちゃんと走ったのは今回が初めてです(*^_^*)
前回の大雨ブログ



このくそ暑いのに走るなんて、若干バカなのですが楽しいからいいのです
今回もミニ乗りさん達で参加する耐久レースの最終調整?も兼ねてます

ピットでミニから自分の荷物を降ろして、参加者の自己紹介とドラミを行い、慣熟走行しました
あーこんなコースだったけとしばしのリハビリ慣熟


こんな坂だったけな

1本目と2本目は徐々に速度を上げて、自力で攻略してみました
とりあえずのタイムは1分20秒から初めて1分15秒くらいまで出ました

しかし暑くて思うようにタイム出ません
ただ暑さは関係無いことが後でよくわかりました(笑)

一応この日の目標タイムは1分13秒くらいと決めてましたが
AGOのk-TAさんは1分10秒とか言うけど絶対に無理です (@_@;)

3本目は自分よりタイムの速い人を目標にコバンザメ走行で後ろについて、ライン取りやブレーキポイントをいろいろ勉強
これで1分14秒くらいに入ってきました

ここでAGOのS崎チーフの乗る耐久AチームのR53Sがきた〜〜〜( ^ω^ )
速攻でコバンザメ走行!



しかし何かが違う!走りが違いすぎる!
そんなところを、走ってもいいんですか? ・・・ (+o+) 
リアが変な方向を向いてスッて曲がってビューンと加速してますよ

えーそんな、ミニでもそんな走り方が出来るんだと関心と驚きです

見よう見まねで同じ走行ラインやプレーキポイントを真似してみたら、何となくリズム良く走れるじゃありませんか!
上手い具合に4周位は離れながらも、何とかトレースできて午前中の最速タイムを記録

1’13”508が出ました~
やったー!!!(^○^)
この後もコンスタントに13秒台を連発



午前中はこれで終了、もう暑くて限界です
お昼で気温33.4度だったようです、車内はさらに暑かった

お昼御飯食べて自分のHP回復と塩分補給
べえぇぇぇさんに梅干し恵んで貰いました、あっざっす!
ウメボシ食べてスッパマン 懐かし~な

若い人は知らんだろうな~

午後はS崎チーフに自分のミニを運転していただき、東コースの走り方を丁寧にレクチャしてもらいました
ありかとうございますm(__)m
前回の走った時にk-TAさんに習った走り方とは若干違うがこれも勉強になります

自分のダメな部分は車の向きを変える位置が遅いのでS時コーナーの出口で速度が乗せられていない、最終コーナーでこれたま減速し過ぎで山登りのストレートでエンジンが回し切れていないなど沢山のダメな部分的を再確認

うーんやっぱり難しいもんです、速度出てるとスピードでビビってしまう((^o^;)

再度自分で反復練習、速度落として色々と自分で確認します

ここはこーかーとか、こんな風に入ってたよ~なみたいに
ちょっと変な表現ですが(((^_^;)

一度休憩挟んで本日6本目最後のトライです
丁寧にハンドル切ってブレーキ荷重もしっかり掛けて曲がるためのプレーキを残して、など上手い人なら簡単に出来ることもいつもより意識しながら走ったつもりです(笑)

出ました!本日最速の1’12" 988
午前中より約0.5秒の短縮



前回コソ練から使い込んだRSRタイヤも悪くない感触で最後までもっちました
いがいとRSRは最後まで行けた、山が無いぶん向きが変えやすかったのかも((((^_^;)

でもだまだま修行が足りません、速い人はもっと異常に速いので今後も頑張ります
10秒台には入れたいですよね・・・(((((^_^;)

今回はこれにて終了!
参加された皆さんお暑い中お疲れ様でした



来月8/22(土曜日)はここビスサーキットで開催される12H耐久レースにミニで出場する、go32.netチームのサポートでお手伝いさせて貰います
こっちこそ灼熱の真夏日でかなりキツイっす
晴れたらね

走行記録
ベスト 1’12"988
エア圧 F2.2kPa / R2.6kPa
減衰 F10段戻し / R7段戻し
バネ F8Kgf / R6Kgf
最高気温 34.7° あちい~~~よ

あ~面白かった!
まったね~(^3^)/
Posted at 2015/07/28 22:30:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年06月17日 イイね!

20150617 梅雨入りコソ練 ケイKサーキット

20150617 梅雨入りコソ練 ケイKサーキットお久し振りー
やっと今年2度目の練習に行って来ました
平日ってことは会社は公式なサボりですけどね

場所はサーキットデビューした茨城県のケイ・K・サーキットです
正式名は Ks k circuit なのかな?(^o^;)

今回は急遽、噂の雨男が参加すると聞いたので雨か~と思いましたが、何とか1日ほぼドライ路面で走れました
朝のコース下見をかねた慣熟走行での雨男ぶりにはあっぱれとしか思えません(笑)


走りはミニサーキットと言えど面白っす!
最高ですね!適度な緊張感とドキドキがたまらんです!(^3^)/

結果は前回(1年ぶり)より、更新して奇跡的な47秒3がベストタイムです(笑)
とくにデフ効果が大きいと思いますが、イメージ的には小さくクルッと回ってドーンとアクセルを踏めるので楽です
FF的な走り方といいますか、FRみたいにリアの滑り出しをさほど気にしなくていいので・・・
また、年明けの本庄サーキットで習った走り方と脚のセッティングでいつもよりクルクル回れます(笑)
回り過ぎて何度かタコ踊りしたのはナイショ(^o^;)


M3Cは .tetsu さん、Photo by junmei さん

しかし、薄曇りでもこの時期は午前中の涼しい時間を過ぎるともーダメです、暑ち~ぃ・・・
ベストタイムを25周目で出した後は、そこそこのタイムは出ますが全く更新出来ず、難しいですね
タイヤの上手な使い方を勉強しないと
(;´д`)


Photo by junmei さん

しかも、まだまだ運転がザツ、ザツ、雑すぎです
丁寧にやらなきゃ駄目だな(;´д`)


Photo by junmei さん

お昼休みを挟んで再度トライしても全く伸びず、ここは主催のAGO店主けーたさんに同情のお助けレクチャーを依頼

明らかに自分とは違うラインを何ヵ所か使うので、大変勉強に成りました
そこをそーやって走るんですね(@_@;)
同情走行で48秒フラットってことはお一人様なら、この車でも楽勝で46秒台に入りそう・・・レベルが違う、違いすぎ

レクチャー後は48秒前後で安定して出せるようなコツが掴めた気がします(^o^;)
この場をお借りして 感謝 感謝です
m(_ _)m

休憩中も速く走る車をよーく観察して、前後からライン取り、横からブレーキとハンドル操作を勉強させて頂きました
これも1日好きなだけ走れる走行会だからのメリットで、直ぐに自分で走って色々と試せるので面白いです

もちろん、サーキット初体験や初心者の専用時間もあるので自分に合った走行を楽しめますので、もちろんレッスン付きですから
まだまだ自分もサーキットは10か11回位しか走ってませんから初級者ですよ~、レース形式は無理ですからね
走りが好きな方は是非参加してみて下さい、面白いですよ-
自分もこのコソ錬からどっぷりとハマリました(*^_^*)

愛車ミニも日頃からAGOさんでメンテして頂いているので、車も1日めいっぱい約80周ほど全力で走っても、不安になる部分もまったく無く今は良い状態です
しかし、そろそろ次のステップへ進みたいので先ずは脚からゴニョゴニョします

夕方まで奇跡的にも現地では雨も降らず、コソ練も終了!
帰りは久しぶりの走行会で自身もかなり疲れたので、のんびりと法廷速度遵守で帰宅しました
いつも安全運転ですけど(^_^.)



参加された皆様お疲れさまでした
主催のAGOさん、スタッフをして頂いた皆さんありがとうございます

いつもの如く帰宅するまでがイベントなので、次回の為にも無事に帰らなきゃね
(^_^ゞ

走行記録
ベスト 47秒3
エア圧 F2.2kPa / R2.6kPa
減衰 F4段戻し / R0段戻し
バネ オーリンズ純正 F6Kgf / R4Kgf
気温22℃ 湿度80% ほぼ無風

おしまい

次はエビスサーキットや~
次も晴れてくれ~曇り空でもいいから~
そして、頼むぞ晴女~
(^人^)
Posted at 2015/06/20 08:30:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「2016年 新年走り初めの会! http://cvw.jp/b/1490393/37126058/
何シテル?   01/05 23:12
epsilon56です。よろしくお願いします。 MINIは乗っても、見ても楽しい車!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PB イルミ電源アダプターキット TRG-I01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 22:14:01
JCWブレーキキャリパーの問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 05:22:05
2017 REV SPEED ミーティング TM 02秒台 の動画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/05 12:08:50

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2007年式 MINI Cooper S に乗っています。 楽しい〜! サーキット走行 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
大好きなBMW 乗り易くて快適な車でした。 長距離は抜群。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation