地元のだんじり祭りは平成25年10月13日に終了しました。
8月以降恐ろしいくらいの時間拘束でかなり疲れましたが、
大きな事故や怪我もなく無事終了しました。
祭禮終了後の片付けも完了し、
これで来年まで何もやることはありませんとなれば良いのですが
実際は来年度の引き継ぎ資料の作成とか経費精算とか細々とした作業が残っています。
ただ今、ビデオの編集をやっています。今週中に祭禮3日分編集です。

祭りには祭禮車という名称で各種サポートを行う車を各町用意します。
タイトル画像の軽バンは救護車でだんじりが稼働中は後方を走り、負傷者の救護を担当しています。その他にもコマ(車輪)前梃子(方向転換、制動の部品)綱、飲料水等を運搬する軽トラックが当日忙しく動いていました。祭禮車として大体4台くらい公式登録の車を用意します。
現実は登録車両だけではすべてをまかなうことができません。
そこで会員が有志で軽バンや軽トラを用意します。
飲料水を冷却する氷を運搬する軽トラック(1日軽トラ2台分もの氷が必要)や買い出し、人員移動用の軽バンを用意しました。
祭禮当日活躍した ホンダバモス

ダイハツハイゼット

スズキ キャリイ

狭い町内の交通制限された道路を効率よく走る軽バン、軽トラに勝てる車は存在しません。
軽バン、軽トラを用意できないと死活問題になります。
毎年、祭りの時期には軽バン、軽トラの偉大さを思い知らされます。
軽バン、軽トラを提供してくれた有志の会員には感謝いたします。
まだまだやることは残ってますが、長時間の時間拘束からは解放されそうなので、また車弄りを再開します。
第一弾は早ければ来週に公開できると思います。
良かったらまたブログを見てください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/10/16 01:47:22