• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月18日

同乗者も酔わない!運転のコツを教えてください♪

一言で言うとスムーズな運転をするにつきるが、
アクセルやブレーキ、ハンドル操作において、デジタルではなくアナログ的な操作を心掛けると良いと思う。

アクセルやブレーキ操作においては、急な踏み込みやオンオフで制御しない。
最近のエコカーはベタ踏みしても電スロがゆっくり開くようになっているようだが、それでも急発進になるし、エンジンの回転が上がるとエンジン自体の振動が不快なものとなる。
渋滞の原因ならない程度にアクセルはフワッと踏むと良いと思う。目安は大型トラックの加速。
ブレーキに関しては、踏み始めと停止する寸前はフワッと軽く踏むと、前後に振られて不快な思いをしなくて済む。
急ブレーキを踏まなくていいように車間距離を十分に取ることも効果的だ。

ハンドル操作においては、カクカク操作する人
ハンドルの切り始めは、緩やかに切り始める。いきなり曲がりたい角度までハンドルを切ると、不快な横Gが発生してしまう。
カーブの手間で減速するのは基本だが、過度な減速は横G以上に不快感を感じさせてしまう。カーブではアウトインアウトを心掛け、曲がる角度をできる限り少なくし、無駄な加減速は繰り返さないようにすると効果的だと思う。
曲がりきれる自信が無いのならば、ゆっくり一定の速度で走行を心掛けると良い。あくまで常識の範囲内で・・・


運転では無いが、車種的な話も書いておく。
・あまりに柔らかすぎるサスペンションの車は酔いやすい。
乗り物酔いの原因は、乗り物の振動と感覚のズレによるものらしいので、車の中で本読むと酔うとか外を見ると酔いにくいとか、酔った時は一度降りて外の空気を吸うと聞きます。
フワフワ浮いているような柔らかサスペンションよりも少し硬めのサスペンションの方が、身体が車に乗っていると認識して感覚のズレが生じにくいのではないかと思います。
・ハイブリッドカーや電気自動車で酔う人もいる。
ハイブリッドカーや電気自動車は、大量の電磁波を発生しているので、その電磁波で気持ち悪くなった人もいました。
ちなみに自分は、音がうるさいので嫌いです。(高周波ノイズの甲高いキーンとした音)
・スバル車だと酔わないって言う人もいるらしい。
スバル車の普通車(OEM車は除く)は水平対向エンジンを採用しているので、物理的にエンジンの振動が少ない。そしてサスがスポーティーな味付けの車が多い点がそう言われる所以だと思います。同様に、ポルシェ(OEM車は除く)や古いワーゲン、古くはヨタハチなんかも同じことが言えるのか?

以上
ブログ一覧
Posted at 2018/03/19 00:27:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実りの秋
バーバンさん

サブカー(hustler)オフ🤭
まる..さん

🍜グルメモ-1,068-百歩ラー ...
桃乃木權士さん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レガシィ、16万km突破しました。」
何シテル?   01/20 19:19
基本的にオタです。(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【XVHV】 2016 北海道ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/23 23:56:11
 
中古車検索の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 12:34:53

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
遂に手に入れた、レガシィ 3.0R 6MT カプチーノを手に入れる前に一度チャンスを逃し ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ ドリーム50、けっして速くはないけれども、回す楽しさは人一倍♪ 高重心&極 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
とりあえず、カプチーノ・・・ 諸事情が有って、練習用として購入に至りました。 可 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
過去所有の父親のクルマ 自分が6歳の時に購入し15年・・・ 15年で45万㎞走行しまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation