• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月31日

ボディの錆・キズ補修やらねばなぁ。。

ボディの錆・キズ補修やらねばなぁ。。 今年の大きな目標、ボディの錆をなんとかしよう!をなんとかしなきゃ(汗)

←一番ひどい箇所はコレこのとおり、ひどい状況です(ToT)

内部(オイル交換など)のことばかりきちんとやっていて、
外部に関しては本当に何もしてあげていませんでした。。



ワイパーアームに味を占め、
ココまでひどくなれば何も怖くない(笑)と開き直ったら
もう何でもやってやる!精神でございます。

この話をダーツ仲間にしたら、
いやーいろんな職業の方がいるもので、
建築方面のプロの塗装やさんからいろんなアイデアややり方を聞いたり、
昔車いじりを趣味でやっていた方から
サンダーやらスプレーガン持ってるから貸すよ、
てかやらせてwと言われたり^^;

ココまでひどいと、かなりイっているので
錆落としたらパテ盛りして削って・・・とか、
年数経ってるからカラーが合わないだろうから、
ぼかすには、周りに飛び散らないようにする紙を丸く折り返して
スプレーすると上手くぼかせるなどなど。

このキズ以外にも、とにかく細かい錆がたくさん(ToT)
たとえばボンネットのふちだったり、
ナンバープレートのネジの錆が落ちて涙みたくなっていたり・・・
ナンバープレートは、ペーパーかければとりあえずは綺麗になるかな?
その後ワックスかけておけば良いかしら。。

一気にやろうと思わず、
少しづつやって冬になる前には綺麗に完成させたいな、と。

まずは友人たちの知識と技術を教わりたいと思っています^^;

ご助言ありましたら、是非お教えください(>_<、)
ブログ一覧 | クルマの補修 | 日記
Posted at 2012/05/31 01:17:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】なんでもかんでも、、、は ...
おじゃぶさん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

お酒のススメ vol.16「東洋美 ...
こうた with プレッサさん

気づいてくれなくて寂しい😢
もへ爺さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年5月31日 8:02
おはようございます。

細かい傷ならコンパウンドで好いかと
思いますが、画像の様な錆を有する様な
傷だと、やはり、錆は落として錆止め、
下塗りして上塗りが必要ですね。

ナンバープレートはコンパウントで好いと
思いますよ(^-^)
WAXを掛け過ぎるとナンバーが消える
可能性もあるので注意です(笑)
コメントへの返答
2012年5月31日 17:00
こんにちは♪

このキズはおっしゃるとおり、錆落とし→錆止め→下塗り→塗装が必要だと言われました^^;

コンパウンドを使ったことが無いので、
どの程度の威力を持っているのかわからないけど、
結構な涙跡なんですよねぇ(涙)
WAX掛けすぎるとナンバー消えるんですかΣ(゚Д゚ノ)ノ
2012年5月31日 21:47
ここまでいくと・・・・
割り切ってタッチアップ仕上げか
プロに依頼のどちらかですかねぇ?
こういう状態アる意味アジですヨ!鯵。
直しちゃったらココには戻れない。
コメントへの返答
2012年5月31日 23:59
いやーもうこのキズが格好悪すぎて、
こちらの面から見て欲しくないほどなので、
なんとか遠目でもわからないほどになれば。。
という感じです。
車もかわいそうで(>_<、)

他のキズもかなりあるので、
プロにお願いしちゃうと大変なことになりそうなので、
自分で地道にやってみます^^;
ココまで来たら多少変になっても後悔しませんw
2012年6月10日 0:57
はじめまして!

時期ズレでのコメント、お許しください。
拝見していたら、居てもたってもいられなくなりまして・・・

とても偉いと思います(失礼しました)。ワイパーアームの記事も読ませていただきましたが、立派です!
わたしのクルマのも見事なシルバーになってたので、自家塗装にて復活させております。

その箇所(リアフェンダー・クォーターパネル)は溶接で車体と接合されており、取り外すことが困難な部位ですので、そのままの状態で作業することが前提になります。
まず、補修範囲の決定をするために、表面を削ってみます。今見えている茶色い箇所以外にも、泡のように膨らんでいるところも、塗装の下に錆が隠れているはずですので。
塗装を落とす範囲は、必要最小限を心掛けましょう。塗装の上に塗装をすると良くくっつきますが、鉄板の上に塗装だとくっつきにくい為です。
茶色い錆が取れないからって、あんまりしつこく削らないように。鉄板ってそんなに厚くないので、無くなっちゃうかもしれません。そうなると溶接も勉強しなきゃならなくなります。
錆転換剤って便利なケミカルがありますので、利用しましょう。錆の進行をストップしてくれます。
表面を削って、しつこい錆に転換剤を塗ったら、表面の平滑性のチェックです。キレイに色を塗っても、下地がボコボコではカッコよくありません。
塗装しよっかな、って箇所に足付けをします。1000番くらいのペーパーでちょっと余裕をみた範囲を磨きます。全体がマット調になるように。塗装の食いつきをよくします。
次にマスキングです。タイヤや窓ガラス、バンパーなんかの塗りたくない箇所を覆います。新聞紙とマスキングテープがあれば大丈夫。
きちんと脱脂して、まずはプラサフ(プライマー・サフェーサー)を塗ります。基本、鉄板むき出しのとこに塗ります。錆止めと上塗りの密着性の向上、軽微なボコボコ隠しの為です。
あまりにもボコボコだと、パテを盛る必要も出てきますが、パテ盛り・面だしはちょっと難しいです。緩やかなカーブを描く箇所ですと、なおさらです。
塗装の基本は、塗る面とスプレーは必ず平行に、距離は一定にです。一度に塗ることは考えず、一回目はほんのり乗せる程度に、二回目は色がちゃんと乗るように、三回目で整えるって感じです。
各回でのインターバルは慌てず、且つのんびりもせず。つやが引いてきたら次って感じで。
プラサフを塗ったら乾くのを待って、表面のチェック。ちょっとのボコボコなら、2000番くらいのペーパーでなでてやるとキレイになるはずです。
下地がでちゃったら、もう一回塗りましょう。慌てないのがポイントです。プラサフさえ塗っちゃえば、ほっといても錆ませんよ。
満足したら2000番でもう一回塗装する面を馴らします。丁寧に、焦らず。

準備が整ったら上塗りです。マスキングは新しくしましょう。脱脂も丁寧に。
シルバーメタリックは2コートです。シルバーを塗ってから、上にクリアって言う透明塗料を塗ります。でないとつやがでません。
基本を忘れず、平行移動、一定の間隔、スプレーを移動するスピードも一定で。
三回に分けて塗ることも忘れずに。シルバー三回、クリアも三回です。

多少がさついても、磨きでなんとか誤魔化せるもんです。

初めてではうまくいかないと思います。適当なもので練習をしてみるのがお勧めです。
でも大丈夫。やり直しはきくのですし、楽しむ気持ちがあれば!

長文失礼しましたが、整備専門学校で板金塗装を勉強した身として、頑張ってほしくてたまらなかったんです!

自分で頑張ってみようって考え方、すっごく素敵です!
コメントへの返答
2012年6月10日 1:58
Shuichiさん、始めまして!
長文ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ

お褒めいただいてありがとうございます~
もうかなりぼろぼろな外観なので、
自分でやって多少変になっても、
悪くなることはあるまいという変な精神でおります(笑)

この部分が一番錆がひどく、
ここが何とかなれば他のところは簡単であろう
と思うほどのひどさでございます。。

大体の手順は教えてもらっていたのですが、
ここまで細かく教えていただいて感謝です!
プラサフの名前はよく聞いていたのですが、
このように使うことは改めて勉強になりました!

プラサフは、塗装を一度することに都度塗ったほうが良いのでしょうか?
それとも下地に一度塗った後は
塗装を3回ほどに分けて塗る、で良いのでしょうか?

ちょっとまだ勇気が出なくてやっていないのですが、
今年雪が降るまでには絶対綺麗にしたいと思っています。
先日洗車したら、小さな傷がたくさんあるのを改めて見て
そういう部分も少しづつやっていければ。。と思っていますので、
まずはそういう小さいところからやってみようと思います!

本当にありがとうございます!

ちなみに、S13大好きです!ヽ(*´∀`)ノ
お写真を見て、興奮してしまいましたw

プロフィール

「@Ken@GF8F_STi/社用車 なんとそんなことが💦心配してましたが安心しました⤵️LINE復活待ってます〜💪」
何シテル?   06/17 10:36
車の話を追いかけて、色々足あとを付けまくっています。 H7年式のHX Edition-sに乗っています。 29年経った今でもたいした不具合も無く、未だに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「私のR32を、あなたのR34と結婚させてよ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 00:52:16
「これまで」と「これから」のインプレッサを考察する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 01:57:32
 
インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 01:07:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
H7年式インプレッサHX Edition-sに乗っています。 2015年9月25日で新車 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学時代に中古で30万で購入した車。 買った瞬間から保障無しの契約だったけど全く不具合無 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation