• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

ちょっとワイナリーまで

先の週末は持病の腰痛で動くことが出来なかったのですが、今日は痛み止めで治まったのでワイナリーまでDAX125で行ってきました。
微妙に薄着で出かけてしまったので薄曇りで若干寒かった往路ですが、復路は雲も取れて汗ばむようなシチュエーションも。ただ、走ってさえいれば暑いということはないので、バイクに乗るのにはちょうど良い気候だと思います。

さて、訪れたワイナリーですが、天気が良ければ富士山を見ることができます。秋の涼しい空気に覆われ始めたとは言え、ちょっとぼんやりな感じ。でも、まずまずのロケーションでした。


今回訪れた理由ですが、ワイナリーの店舗でしか購入できないワインが目当て。ハーフサイズなのにかなりお高い。ちょっとチャレンジングな製法らしいのですが、売りに出すということはそれなりに自信のあるワインだと思うので、思い切りました。
ついでに、ハイボールにして飲むと美味しいという超甘口のワインも一緒に購入してきました。
(購入したワインの画像は割愛)

ちなみに、晴れた復路で可視光線調光レンズのトンネル走行を検証してみました。
セミスモークのミラーシールドでもレンズはそれなりに着色するのですが、トンネルに入ると思っていたよりも暗く感じませんでした。ただし、涼しくなってきたと言っても気温は高温の部類なので、レンズが明るめに着色している可能性も否めません。しばらく観察を続けようと思います。

今回も頑張ってくれた相棒です。


※穴場スポットなのかガラガラだったなぁ…
Posted at 2025/09/23 19:24:09 | 雑記 | 日記
2025年09月15日 イイね!

鄙びた温泉地

鄙びた温泉地三連休の初日は荒天でしたが、二日目以降は天気が回復し連休三日目の本日も真夏の暑さでした。そんな中、ちょっと思い立って早起きして鄙びた温泉地まで。
今回の相棒の写真を撮り忘れてしまったのですが、今回の相棒はDAX125。可視光線調光レンズの具合を試したかったのですが、生憎トンネルは通らなかったので次の機会に持ち越しです。

今回訪れたところは温泉地としても有名ですが、温泉街に位置する寺院も有名だったりします。ただ、ここもアジア系観光客が目立つのが微妙でした。

さて、適当な観光からの帰り道、後ろに軽二輪or小型二輪のバイクが走っていたのですが、左ウィンカー出しっぱなし。信号で止まった時に教えてあげたのですが、どうやらあまりバイクに慣れていなさそうな感じでした。
事故には気を付けたいものです。

※ピンクナンバーに注意される心境とは…
Posted at 2025/09/15 20:00:54 | 雑記 | 日記
2025年09月06日 イイね!

可視光線調光レンズでの試走(DAX125)

可視光線調光レンズでの試走(DAX125)前回はF56での試走だったので、DAX125の試走についても感想を記しておこうと思います。

どちらかというとバイク運転時を考慮して選択した可視光線調光ですが、思ったよりも好印象でした。ライトスモークのミラーシールドなので調光が発揮されない状態であっても微妙に着色されているのですが、その状態でもあまり色が付くような感じはありません。純正シールドなので紫外線カットの効果があるため、車内と同様の環境だと推測します。コントラストに不利なグレー調光でも違和感を感じないほどの明るさだったので、夏場はこんなものなのでしょう。
ただ、今回の試走ルートはトンネル走行が無かったので、後日改めて確認することになります。

さて、画像は毎月参拝している神社付近の駐車場での一枚。写ってないと思いますが、アクションカメラのマウントをクリップ式からクランプ式に交換しました。それに伴い、クイックリリースアダプターも導入したのでアクションカメラの取り外しが楽になりました。
とは言え、録画したものは公開する積りはないので悪しからず。

※もうすぐ御朱印帳埋まるな‥
Posted at 2025/09/06 19:02:48 | 雑記 | 日記
2025年08月31日 イイね!

可視光線調光レンズでの試走(F56)

昨日受け取った新しい眼鏡、早速試してみました。
DAX125から試したかったところですが、バイクではちょっと危険な気温に感じたのと、久しぶりに動かしたF56車内の感想でも。
MINIという車はルーフが高くてフロントウィンドウが寝ているような感じではなく、ルーフが低くフロントウィンドウ立っているので思ったよりも視界は良くないという印象を持っています。特に夏の昼間は顔まで日が当たることはあまり多くないのですが、目元がハッキリ分かる程度にはレンズが着色していました。トンネルを走るシチュエーションは無かったので、そのままトンネルに入ったらどうなるかの検証は出来なかったのですが、この濃さならギリギリといった感じ。
とは言え、夏場の方が調光効果が弱いので、冬場はもう少し濃くなる気がします。

さて、次回はDAX125で試走した感想になると思いますが、こちらはF56よりは可視光線を浴びる量が増えると思うのでどれくらい色が付くか楽しみです。ただ、場合によっては紫外線調光のレンズ作り直しが早まるかもしれません。

※TALEXくらい偏光性能が高ければなぁ…
Posted at 2025/08/31 19:17:46 | 雑記 | 日記
2025年08月30日 イイね!

Create anew

Create anew雑な写真で恐縮ですが、オーダーしていた眼鏡が出来上がったので、受け取ってきました。
左がフレームごと新調した遠近で、右がレンズのみ入れ替ええた老眼鏡。今回は遠近の眼鏡で日常生活は全く困らない程度に度を上げたのですが、出来上がった眼鏡を掛けてみると微妙な違和感。これは、遠近の累進が変わったための影響だと思うので、しばらくすれば慣れると思っています。老眼鏡の方はデスクワークで使用するためと割り切ったので、掛けるとド近眼になります。一応、近近レンズなのである程度の幅はありますが、これで外を歩くのは困難な感じです。

さて、遠近のレンズは紫外線+可視光線に反応する調光レンズ(グレー)にしたので、車やバイクでもある程度の調光効果が期待できますが、気になるのはトンネルに入った時。紫外線調光よりも色の抜けが遅いと言われているので、改めて検証しようと思っています。ちなみに、老眼鏡のレンズは黄ばまないブルーライトカットのレンズにしたので、これも拘りの一つです。
今まで使っていた紫外線調光の眼鏡ですが、新しい度数で同じ紫外線調光のカラーで作り直そうかと考えています。レンズの色も違うし。

※999.9一択…
Posted at 2025/08/30 19:22:11 | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation