• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月27日

ちょっと感じたこと(201127)

ちょっと感じたこと(201127) 雑記ですが。

先日の眼鏡店訪問の際、実はメインに使用する眼鏡を注文していました。
テストレンズの見え方があからさまに良すぎたため、もう作らざるを得ないという状態でした。
作った眼鏡ですが、フレームはコレでレンズはコレ
セルフレームに見えますが実はチタンとのハイブリッドで、鼻パッドもチタン。
まぁ鼻パッドは言わないとわからない自己満足ポイントです。
レンズは累進レンズの中近設計が基本でNIKONのサイトでいう”ウォーク”タイプです。中近レンズが基本と言われれると遠くが見えないと思いがちですが、自分の予想よりも遥かに視野が広いです。
累進レンズを使用していない人はわからないと思いますが、累進レンズでは遠くはレンズの上半分・近くはレンズの下から1/3程度しか見えません。しかも近くは視野がとても狭いというのが一般的です。
ただ、ロハスではかなり改善していて、所謂「レンズのゆがみ」がかなり抑えられてとても視野が広いです。(累進レンズなので、度数が合わないポイントはもちろんあります。)
”ウォーク”は眼鏡店主のお勧めなのですが、出来上がったレンズの印象は"割りと万能"です。基本、レンズの上1/3程度しか遠くはハッキリと見えないのですが、少なくともバイクを運転する上で苦労することはないという印象です。
ガチでデスクワークをするにはちょっと厳しいですが、外出も含めて日常生活する分には不足を感じる状況は少なそうですね。

※見え方には個人差があると思うので、テストレンズで十分確認することをお勧めします。また、本編では触れませんでしたがピュアブルーUVは騙されたと思って設定してください。所謂"ブルーライトカットコーティング"とは異なり、視界が黄色くなりません。むしろ白が白く見えます。(なんのこっちゃ)
ちなみに、この設計のレンズに不満が無ければ別のフレームに調光レンズで作ろうと思っています。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2020/11/27 20:12:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さようならボクスター、6年間ありが ...
BP5Rさん

とおちゃん❗️カッコいい😎
もへ爺さん

お仕事ついでにお買い物
chishiruさん

サイドガーニッシュ交換記念😘撮影 ...
おむこむさん

DFM 2025初参戦
デリ美さん

四国カルストへ
coba garageさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation