
この前の
体育の日、とかいやな響きですよね。
体育とか剣道着の紐が後ろで結べないことをいいことに、
授業中ずっと紐をしばっていた気がする中学生でした。
まぁ今でも体が硬くて後ろで結べませんが。
それはおいといて、
ネタもないのでおでかけしてきました。
今回は、
酷道の宝庫広島県への旅です。
なんか以前行った気もしますが再びチャレンジです。
初日だけで、1100km走ってしまいくたくたです。
旅の前にタイヤを、
溝なしZⅡ(平均1部山)から、
新品格安インドネシア製ピンソ(溝が沢山)に交換していきました。
予想より乗り心地が悪くてがっかりだよっ!
燃費はすごい良くなったけどw
さてさて、今回のメインステージは
酷道433号線二重谷峠区間です。
しかしながら、動画を撮れていなかったのでまぁいいです。
感想としては、酷道488号線より短いけど酷い感じですよ。
道は狭いし石も落ちてるし、スカイラインでも内輪差が若干気になる位の急カーブです。
しょうがないので酷道488号線もみのき森林公園区間も走ってきました。
こちらは2度目なので、慣れたもんです。
最後を早送りしたら音がF1になってしまいました。
でもやっぱり狭かったwww
そういえば
この前通ったときはミラココアだったwww
しかもここはバスやトラックも通るとか何とか。
さらに日没が近いということで若干あせってますw
島根県に抜ける区間は、未だ通行止めが続いているらしいので
生行きませんでした。
そうそう。
ついで世羅町の
世界一長いメロディーロードも通ってきましたよ。
場所がわかりにくいのなんのって・・・
案内も何もないし。
通った結果がこれ。
アップダウンが激しくて一定速度を維持するのが難しいです。
でも一本橋♪のところに一本橋があったり、下り道♪のところが下りになってたりしてます。
だがしかしっ
どうもスカイラインでは残念な結果になりそうです。
HKSのせいかピンソのせいか、お客様サービスセンターに電話しないと。
でも、僕が元気じゃないし歩くのが大嫌いだからかもしれないからやめておこう。
皆様は、是非
静かな車で行ってください。
そのほか日没後、
羅漢山とかいうオドロオドロシイ響きの山道も走ったし
呉で、呉名物フライケーキも食べたし
福住 フライケーキ
ホテルから呉の景色も見たし

尾道で、尾道ラーメンも食べたし

尾道ラーメン
麺や 雑兵
ラーメン激戦区黒瀬で、一番人気らしいラーメンも食べてきたし

東広島黒瀬
味よし
山口県の
代表的食品エンターテイメント空間『山賊』にいって
お結びと鳥の足食べたし
山賊では食券を買うのにずらっとならんでいて、更には食券を買ってから1時間半待ちということだったので、テイクアウト品を買って喫煙所で食べました。
錦帯橋にも行ってきたし
雨の中平和記念公園にも行ってきたし
帰りは台風19号に追われて帰ってきました。
そういえば呉って、すごいところに住宅街があるんです。
斜面に住宅街が・・・
広島の安佐南区もそうかもしれませんが、富山出身としては一目みただけで頭が
???ってなります。
でも上まで行けば夜景が綺麗ですw

ここはホテルの向かい、
200段階段で有名な呉市両城地区
今
問題の映画『海猿』のロケ地です。
何よりカメラが壊れなかったのと非常に急なお誘いに広島の友人が付き合ってくれたことに感謝ですw
それはそうと、ru-inさんからご指南いただいた、
キャベツ千切り焼きそばはとてもおいしかったです。
ru-inさんは台風の中淡路島だったそうです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/10/19 21:09:18