• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月24日

伊豆の国市観光案内まとめ(長文注意)

伊豆の国市観光案内まとめ(長文注意) 2005年(うちの33さん9歳)くらいに静岡県田方郡、伊豆長岡町、大仁町、韮山町がどーんと合併してできた伊豆の国市。
なんで田方市にならなかったんだよー。
とかなんとか。
でも1993年(うちの33さん誕生3年まえくらい)からJA韮山さんがJA伊豆の国とかに名前を変えて伊豆の国って使ってたんですよー。
しかも静岡県田方郡は、現役で静岡県田方郡函南町ってちゃんとあるし。
函南町がなんで伊豆の国市になってないのか、地元民でもない、単なるいち伊豆の国市ファンの僕としては知りません。
でもそうなる理由は儲かりすぎる独自財源を持ってるか地理的に借金的にむりなんじゃね?とかそんな理由とか考えられますが。


なんだかんだ全く関係ないのに伊豆の国市あたりの日記をよく書いているのでまとめておきますよ。

伊豆の国市あたりのお勧めスポットまとめ

①もちろん韮山反射炉と江川さんち
②もちろん狩野川放水路
③もちろん
旧大仁町付近の狩野川河川改修工事の痕跡

この三つは外せないとして

みんなのはわいあんずIZUWORLD(大仁)
伊豆の国パノラマパーク(多分大仁)
伊豆長岡温泉街(伊豆長岡)
いちごがり
地震動の擦痕(一番地味で珍しいものです)(韮山)


周辺観光地として
⑨ 丹那断層(函南町)
⑩ 伊豆三津シーパラダイス(通称みとしー)(沼津市)
⑪ 沼津港深海水族館(沼津市)
⑫ 柏谷の百穴(函南町)


など、見所たくさんですよ。とっても一日ではまわりきれませんね。

⑧の地震動の擦痕と⑫の柏谷の百穴はまだ紹介してないですけどね。


等と、どーでもいいですが、適当に少し観光プランを考えて見ます。

1日目

2015年11月1日AM2時 
新潟中央インターからとりあえず高速に乗ってみる。
 眠い目をこすりながら北陸道から関越道、圏央道を経て東名に乗ろうと思ったが間違って厚木インターで降りてしまう・・・
わかりにくいんだよとNEXCOの黄色い車に文句をいいつつ、静岡県はガソリンが高いとru-inさんに聞いていたので降りたついでに厚木でガソリンを満タンにする。

②AM6時 
また東名に乗るのは料金的に馬鹿らしいので厚木西インターから小田原厚木道路にのり小田原方面へ。
小田原厚木道路終点からターンパイク本線にのってえっちらおっちら箱根の坂道を登っていく。
AM6時45分 大観山の頂上で綺麗な富士山と大量のポルシェをみて感激する。
折角イニシャルDの舞台に来たので、県道75号線(椿ライン)を湯河原方面に下っていく。
途中道路の真ん中に木が生えているところでUターンし全力で来た道を引き返していくと、どこかで見たことがあるTWが目の前を走っている。TWが遅いのに道を譲ってくれないしバイクが多くて怖いので来た道を引き返しターンパイク伊豆連絡線経由で県道20号経由で伊豆スカイラインを目指す。

③AM8時
伊豆スカイラインの入り口に着いたが、そういえば近くに丹那断層公園があると思い伊豆スカイラインはスカイラインにも乗ってないしどうでもよくなり県道11号(通称熱函を函南方面に下りて、丹那断層公園で池の跡がずれているのを見る。大地の息吹に感動したようなしなかったような気がするけど、ここの駐車場は昼寝をする場所ですよとru-inさんに聞いていたので仮眠をとる。

④AM10時起床。寝すぎたことを悔やみつつさらに熱燗を下ると左手にソーセージ屋グリムがあるので入ってみる。そういえば新潟からまだ何も食べてない事に今更ながら気がつき、ものほしそうな目で店長さんを見ると買ったばかりのソーセージをとりあえず茹でてくれる。

⑤AM10時15分
ソーセージ食べておいしかったことだし、いよいよ函南町から伊豆の国市に入る心の準備もできて、パン祖江川太郎左衛門さんを15分くらいで見学して韮山県の県庁所在地を実感する。ついでに韮山反射炉に100円払って突撃する。見るのに5分もかからないといわれたが名物のパンが固くて飲み込めず10分くらいかかってしまう。
もー、これはパンというより乾パンじゃないかーとブツブツつぶやきつつ、あーさっきのソーセージがあれば良かったなと若干の後悔の念とともにパンを名物のビールで飲み干そうと思ったが良く考えれば車なので慌てて自動販売機で缶コーヒーを探す。

⑥AM11時
伊豆の国パノラマパークに到着。
ロープウェイに乗って山頂まで行って神社でお参りをしたら富士山と田方平野を流れる狩野川をみて何故か涙が出てくる。とりあえず山を降りてru-inさんにお勧めのお店を聞くと「そーっすねー、いつもFSW行くときは朝マックですねー」マックしか教えてくれないので、11月ともなると寒くなってきたし、伊豆ワールドみんなのハワイアンズに行ってハワイ的な何かを体験しそこでハワイアンなバイキングを食べてみる。

⑦PM2時 
伊豆ワールドから出るとそこはハワイでなく伊豆の国市であることに軽く驚きつつ、田京幼稚園のカーブ沿いの小川に旧狩野川の痕跡をみて狩野川台風について思いを馳せようとするもバイキングでお腹がいっぱいで何も考えられないのでとりあえず狩野川資料館に行く。
まさかのプレハブにびっくりしながら狩野川台風と治水の歴史をみてからいざ狩野川放水路沿いに国道414号線沿いに海まで行く。凄くおっきい放水路のトンネルと水のないただっ広い川に衝撃をうけつつ、車のトンネルを出るとそこはもう沼津市となるのであわてて引き返し伊あ豆の国市に戻りほっとする。

⑧もうそろそろいい時間なので
今晩の宿に急ぐ。伊豆といえば修善寺かと思いきや、修善寺は伊豆の国市ではなく伊豆市になるので、ここは伊豆長岡温泉に宿をとってあるが、急ぐまもなくあっという間についてちょっとびっくりする。
温泉で初めて伊豆らしい新鮮な魚介類を食べられて、そういえば今日はいったい何を食べたのかと思い返すが、伊豆ワールドのバイキングで食べ過ぎてそれより以前の記憶が思い出せないし、きっと思い出さないほうが幸せだったんだろうと思いゆっくり温泉に入り爆睡。もしくは折角なので韮山さんを呼び出しお酌させようと思うが11月2日は月曜日だったのでやめる。

1日目ルート
http://yahoo.jp/gbYb3U
(IEでしか再生できないと思います)



2日目

⑨翌日11月2日AM10時
ゆっくり寝て10時チェックアウト。すぐさますぐ近くのいちご農園でイチゴ狩りをする。イチゴ狩りってー・・・とか思っていたが意外とはしゃいでしまった自分に少しだけ恥ずかしくなるが、今日はいよいよ伊豆の国市とお別れだ。
また狩野川放水路の脇を通って、海に出て沼津市に入る。左方向、伊豆三津シーパラダイスにいって色んなお魚をみてイルカショーをみてそこそこ楽しむ。しかし薄暗い空間に折り重なるやつを見てはっとする。
オオグソクムシ・・・。かっ、かわいい!
そうだっ。これだ。これがなんだか物足りない原因だと衝撃をうけつつ来た道を逆戻り、今度は放水路口野トンネル出口前の橋を渡って沼津港方面に車を走らせる。
途中、なんか道路わきに良くわからない意味不明なトンネルが残っているのをみつつさらにマニアックな沼津港深海水族館に到着。
深海生物だらけの中にダイオウグソクムシを見ておもわずお土産屋さんでダイオウグソクムシのぬいぐるみを買おうと思ったら売り切れで、小さいサイズのぬいぐるみで我慢することにする。
水族館を出ると今までグソクムシに興奮してて良くわからなかったがハマグリとか焼いたいいにおいがするのに気づく。
とりあえずもうPM2時なのにお昼も食べていないので、食べログで検索したら魚河岸丸天の掻き揚げが有名だと知りお店に入る。
でも実際見たら掻き揚げがかなりでかいのでお刺身定食を食べることにする。

⑩PM3時
美味しかったなーと満足しつつ内心新潟のお魚もおいしいんだもんっ。とか思ったり思わなかったりするが、沼津港にある「びゅうお」という超巨大な津波対策に立てられた閘門にのぼって松林と富士山の景色に感動し、お土産センターでお金払わなくても飲めるんじゃないかと思ってしまう販売形態の緑茶をセルフで飲んでいっぷくしつつ、沼津港だしこれでお別れだし、誰か良くわからない人と再会を誓いさよならの握手をする。

⑪PM4時 
伊豆半島の付け根から出なかった今回の旅行はなんだろうと疑問に思いつつでも結構楽しかったな、でも今度は旧天城トンネルの中に響き渡る孤高の1JZサウンドを聞きたいなと思い沼津インターから東名に乗る。

⑫PM5時過ぎ、
東名から圏央道に入りふと右側を見るとなんだか見たことのあるシルバーの33セダンが川の中に水没しかかっているの見たような気がするが、疲れているので気のせいだと思いPM9時過ぎ、新潟について麺マッチョでラーメンを食べるもマッチョ盛できないじゃないかープンプンとか旅の最後にプンプンするのもいい思い出だと寄ってみるも営業時間に間に合わず本当にプンプンすることとなる。空腹で帰宅するも血糖値が低くなりすぎて駐車場のにぶつかりそうになり、それは勘弁っ!と思い気を引き締めた結果、なぜだか夜中に眠れなくなる。

2日目ルート
http://yahoo.jp/f6BkAe


この観光プランはあくまでも想像上の出来事です。
なんでか出発地が新潟だけど、別にどこ出発でもいいですよ。

長くて、T大変M申し訳Gございません

TMG

参考情報
ドラぷら
ルートラボ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/26 21:28:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

おはようございます!
takeshi.oさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2015年8月26日 22:18
いや~読み切った達成感ったらないねw

出発地をNGTに設定していただきMAG。
11月1日かぁ~どうせ仕事ですけど・・・
って思ったら休みでした。翌日2日もww
どーしよーかなーww

でも前月には1JMTでそちらに伺うので、11月も行ったら月1ペースですよお兄さん。
しかも12月は三国越えがKBS(厳しい)ので、えっちらおっちら電車の旅ですよお兄さん。

しかし、グソクをハシゴとか夢のようですわ!
NMZ港で海鮮丼を食べた時、たしかに思った
『新潟のお魚もおいしいんだもんっ』
見透かされたようでKYS(悔しい)です笑

だがしかし、いくらなんでも誰か良くわからない人と再会を誓いさよならの握手はしませんw

私だったら翌月曜日でもNSJ(韮山召喚術)を使いますよ。成功するしないは別として。
そして長旅のラストに麺マッチョは絶対チョイスしません。プンプン。
プンスコしてると駐車場の岩にゴッツンコしちゃいますからね。KGA(危険が危ない)んですよ。

最後に、大変わかりやすい旅プランをMAG。
これを参考にまずはGoogle旅行でイメトレ勤しみます。

コメントへの返答
2015年8月26日 23:32
よみきったんかいっ!
自分でも勢いで書いてみたものの、リンク入れたりしてたら字の大きさ変えれなくなったりよくわからなくなったり余計な部分を削除したり3日間かかりましたけど。
本当は写真とか入れようと思ったけど長くなりすぎwww

出発地をNGTにしたら想像より遠くてびっくりしたりしなかったり。あっ、らじばんだり。

12月なら三国越えはやめて米原経由で北陸道走破ルートがありますよ。
たくさん走れてオイル交換したくなりますよ。

グソクはしごは楽しいですよ。
とはいってもまだ沼津港深海水族館は行ったことがないですよ。
行った事ないところばかり想像で書いているのは内緒ですよ。
でも伊豆三津シーパラダイスはこじんまりとしてる中にもにぎやかで楽しかったですよ。

やっぱり思いましたかー。
何もかもすきっとお見通しですよ。
新潟のお魚はおいしいですもんね。

最初は韮山産と握手の予定だったんですが韮山さんがいきなり登場すると変かなと思って誰か良くわからない人ってなってたけど、再会を誓いを消し忘れたことをお詫びして訂正いたします。

NSJもあれですけど、MSJもRSJも使えるので4回くらい連続すれば成功すると思いますよ。
まだ麺マッチョに代わる何かを見つけられてないので紹介してください。
NGTにいってもKGAだとたまりませんよ。

イメトレは大事ですよ。
僕なんかイメトレもしてなかったから今度またドリフトできるかわからないですよ。
とはいってもできたとしても超ど下手ですけどね。

長くて大変申し訳ございませんでした。
NTMG。
参考になるとは思わないけど参考になれば幸いです。

2015年8月27日 22:43
田方市は新市の名称投票で惜しくも1票も入らずに落選とかっていうグッバイして行った名前ですw
韮山とか連呼するからうちのオヤジがホントに反射炉でボランティアし始めましたよ。
TWはきっとうちの親父ですよ。今、リコールで修理中ですよ。
もうめんどくさくなったから終わりですよ ($・・)/~~~
コメントへの返答
2015年8月28日 23:33
田方市なんでグッバイしちゃったんだよー。
まぁどこにあるのかよくわからなくなるか・・・
伊豆の国なら伊豆ってわかりますよね。
郷土愛ですね。
おとうさんすごいっ。
韮山反射炉行くとあえますねw
韮山連呼してすいません。
でも韮山さん連呼しだしたのは僕じゃなかったようならじばんだり。
TWにまさかのリコールがでるなんて!
リコールでヤマハ持っていっても大半のTWがその部品がもはやついてなさそうですね。
これもヤマハの郷土愛ですかねー。

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation